最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:39
総数:73465
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

むかえる会をしてもらったよ。(1年生)

画像1画像2
 徒歩遠足に出発する前に、2年生から6年生が「1年生を迎える会」をしてくれました。
 6年生と手をつないで入場します。各学年の代表の人が、学校のことをいろいろとお話してくれ、6年生からは、プレゼントをもらいました。6年生手作りのかわいいキーホルダーに、大喜び!さっそくリュックにつけてもらって、遠足に行きました。
 この日のために練習した、「お礼の言葉」も、みんなで声をそろえて言うことができました。

学校探検に行きました

画像1画像2
 4月21日(火)の3・4時間目に学校たんけんをしました。
招待状やプログラム・教室のポスターの準備をしました。
 本番では,司会や説明,はじめの言葉などの役割をきちんとこなし,楽しく探検できました。途中,校長室でグループごとに写真を撮ってもらいました。
 2年生に進級し,1年生を連れて,学校を探検することで,少しだけ成長できたいい経験になりました。

3年生 はじめての社会科

画像1画像2
3年生になって、社会科がはじまりました。

初めは、自分の住む鈴張には、どんなものがあるのか、またそこから分かることを地図にまとめ、町の特徴を見つけていく学習です。

そこで、学校の屋上から町を見下ろし、それぞれの方角には何があったかノートに書き込んでいきました。

田んぼや山、ガソリンスタンドなど、見つけたものをノートに書き込んでいきました。
「こっちは山ばっかりだ。」
「○○くんちも見えるね!」
など、普段見られない景色を眺めながら、たくさんの発見をしました。

これから、学校の周りを実際に歩いて、どこに何があるかを調べ、地域の特徴を考えていきます。

チョキチョキかざりを作ったよ。(1年生)

 図画工作科の学習で、はさみを使いました。

 紙を折って重ねて切ると、あらふしぎ。開くとすてきな花や模様ができています。できるたびに歓声をあげ、「先生、見て。できたよ!」ととても嬉しそう。
 「もう1回折ってみよう。」「三角に折ってもいいですか。」とどんどん工夫をしていきました。

 最後に、作った形を長い紙に貼って、飾りを作りました。並べて黒板にはり、「きれいだね。」「給食にきたとき、6年生気づいてくれるかな。」とわくわく。

 廊下に飾ってあります。参観日におうちの方に見てもらえるのを、とても楽しみにしている1年生です。
画像1画像2

交通安全・歩行教室(1・2・3年生)

画像1画像2
 低学年児童を対象に、歩行教室を行いました。

 あいにくのお天気で、外ではできなかったのですが、体育館に設置した信号機を使って、信号での横断の仕方やその注意点を学びました。
 信号が青になっても、車がこないか確認してから渡ること、渡りながら見るところ、緊張しながらも、教わったことをきちんとできるように、どの子もがんばりました。

 安佐北警察署交通課、安佐北交通安全協会のみなさま、ありがとうございました。安全に登下校できるよう、気を付けて行動します。

初めての給食

画像1
9日から新学期初めての給食が始まりました。1年生の給食は6年生が責任を持って準備をしてあげています。ご飯の量や置き方などに気を付けながら一人ひとり責任感を持って取りかかってくれています。

サクラが咲きました!

画像1画像2
 学校のサクラが咲きました。子どもたちが来るのを待っています。入学式までもつと良いのですが・・・。

新年度になりました。

 いつも、本校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

 ただいま、年度更新作業中です。準備が整いしだい、今年度も子どもたちの様子や学校教育活動の様子をお知らせしていきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017