最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:38
総数:121361
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

野外活動 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日(水)朝、野外活動の出発式を行いました。

 天気にも恵まれた中、大きな声のあいさつから始まりました。校長先生や教頭先生の話をよく聞く姿から、やる気をひしひしと感じました。
 大きな荷物を抱えながら、
「行ってきま〜す。」
 と、元気よく出発していきました。

 三日後の姿が楽しみです。

学校だより10月号

画像1 画像1
 学校だより10月号を掲載いたしました。
 ぜひご覧ください。

10月号

おいしい梨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日の給食は,牛乳,あなごめし,みそ汁,なしでした。
 郷土食「広島県」…あなごは,廿日市市大野町を中心に瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県の名産品になっています。

 今日の梨は世羅でとれた豊水でした。1人1/4個ありました。
給食室ではひとつひとつ丁寧に皮をむきました。4人がかりです。
歯が抜けていたり,口が小さかったりするので,低学年の子ども達には1/8個が2つになるように小さく切りました。
甘くてとてもおいしかったと好評でした。

ユアーズのひみつをさがしに!

 待ちに待った、スーパーマーケット(ユアーズ)見学でした!

 まずは、班でまとまって、スーパーマーケットに行く人が多い秘密を探してまわりました。商品の置き方や値札、かざりつけに着目したり、働いている人の言葉遣いや動きを観察したりと、お店の工夫をしっかり見つけている人がたくさんいました!また、お店に来ているお客さんに、どうしてユアーズに来るのか質問している人もいました。

 そのあと、店長の吉岡さんに直接質問をして、お店の工夫やユアーズという店名とマークの意味について知ることもできました。

 これから、学んだことをしっかり詰め込んだ、ユアーズ見学の新聞づくりをしていきたいと思います♪

画像1 画像1 画像2 画像2

仁保島村見学〜その3〜

 この写真は、洗濯、ひきうす、洗濯物干し体験をしている時の様子です。

洗濯体験は、
「井戸の水、冷た〜い!」
ひきうす体験は、うすを回すと・・・
「「いいにおい〜。」
洗濯物干し体験は、
「うまく引っかけて。せ〜の!」

 時間いっぱい、思いっきり体験ができ、みんな満足顔で帰路につきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仁保島村見学〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 この写真は、様々な道具の移り変わりを見せていただいている時の様子です。

仁保島村見学〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日(火)1・2組は午前中に、3・4組は午後に、仁保島村へ見学に行きました。

 社会科「古い道具と昔のくらし」の単元に関わり、仁保島村では、昔の道具の使い方から、今につながってきた道具の流れなど、たくさん見たり、聞いたり、そして体験したりしました。

 子ども達は、普段見慣れない道具を興味津々の様子で、楽しみながら見学することができました。実り多き時間でした。

 写真は、初めに道具の使い方を教えていただいている時の様子です。

スナッグゴルフ〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外があいにくの雨模様となり、そのまま体育館で、クラス対抗の「的当て」をすることになりました。
 クラブを振っても、球が的の方に行かずおしいなあ・・・と思っていたら、な・な・なんと!!的の真ん中(100点)に見事命中し、一斉に、
「おおお〜!!」
と歓声が沸き上がりました。
 その後には、倉本プロから・・・
 ゴルフとは、自分自身が審判であり、そのためには、
「もしも、誰もいないところで花瓶を割ったら、素直に言える?」
と例に出して、正直でいることの大切さを話してくださいました。また、謝ってきたらそれを許すことがとても大事だとも教えてくださいました。
 最後に、お礼の言葉を伝えました。

 いただいたスナッグゴルフの一式で、これからどんどん練習していきたいと思います。

スナッグゴルフ〜その1〜

 16日(水)5・6時間目に体育館で、倉本プロ、枝広プロ、松岡プロをはじめ十数名の方を講師に招き、「スナッグゴルフ」を教えていただきました。

 初めに、この活動の流れを話していただきました。
 その後、4年生が代表でスナッグゴルフ一式の贈呈式を行いました。
 そして、パット、ピッチ、チップ、フルという方法の打ち方を教えていただきました。
 さて、いよいよ練習です。クラスごとに分かれて、クラブの持ち方から打ち方まで、マンツーマンで教えていただきました。

 なかなか球に当たらなかった子ども達も、練習を重ねるたびに、どんどん上達していき、どんどんのめり込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生にとって、待ちに待った自転車教室でした!
 広島市道路管理課交通安全対策係より、5名の指導員の方にお越しいただき、自転車の正しい乗り方について教えていただきました。

(1)体に合った自転車
(2)点検と整備
(3)乗るときのきまり
(4)交差点などの安全な通り方
(5)あぶない乗り方はやめよう

 この5つを守って自転車に乗るよう、実際にあった事故の話を含めながら分かりやすくお話してくださいました。子どもたちは、熱心に話を聞いていました。

 実技では、コースを作り、実際の道路での様子を考えながら自転車に乗ることができました。

 終わった後、自転車免許証を渡すと、満面の笑みを浮かべていました!
 これから安全に気を付けて、自転車に乗ってほしいと思います♪

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(金)5・6時間目に、着衣泳を行いました。

 最初に、服を着たまま水の中を歩いて走って、そして泳いでみました。すると、
「服が重たい。」
「へばりついて、動きづらいよ。」
など、口々に言っていました。

 その後、ペットボトルを体の前で抱えたり、首の後ろで枕のようにしたりと、浮きやすいポジションを見つけながら、浮く練習をしました。

 もしもの時に備え、慌てず騒がず、力を抜いて「大」の字になって、助けが来るまで待つことを学びました。

水泳〜4年生〜

 3日(木)3・4時間目に水泳を行いました。

 夏休み明け、最後の水泳。少し曇り空かな?と思っていたら、だんだん日が差してきて、よきプール日和となりました。

 初めは、2〜3人グループで、それぞれの泳ぎにアドバイスをし合いながら、何度も何度も練習しました。
 その後の記録でも、練習の成果をしっかり出せました。

 最後には、やっぱり自由時間!!思いっきり遊んでいました。

 今度は、11日(金)に着衣泳があります。持ってくる物を確認していただいて、当日は、しっかりと体験してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

津波対応合同訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日(水)14:25〜14:50に、津波対応合同訓練を行いました。

 初めは、地震が来たので、机の下に身を隠しました。その後、津波が来る想定で3、4階に集まりました。
 そして、4階の多目的室には、訓練に参加された地域の方々が来られていました。

 今日は、学校で災害にあったら・・・で動いていきました。
 
 登下校では、どうするのか・・・家では、どうするのか・・・ご家庭でも、ぜひこの機会に話し合ってみてください。

 もしもの時の備えをしっかりして、自分の身は自分で守る力をつけていってほしいと思います。

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日の給食は,ごはん,牛乳,ひじき佃煮,肉じゃが,野菜炒めでした。
給食は昨日からスタートしています。初日はカレーとフルーツポンチで大大大好評でした。

 大量のにんじんを切りながら給食室の先生が一言。
「ひとつひとつ我が子と同じように愛情を込めて切るんよ〜」
元気いっぱいの子ども達のために,夏休み明けの給食室ではおいしい給食作りに励みます。

 今日は担任の先生から給食つぎきり取り組みました!との話がありましたので・・・2つのクラスで型抜きした食材を出しました。
ハート型や星型だけでなく,型抜きもパワーアップです。(写真2枚目)
とっても可愛い型抜きにんじんは,教室でも大盛り上がりでした。(写真3枚目)

学校だより9月号

画像1 画像1
 学校だより9月号を掲載いたしました。

 ぜひご覧ください。

9月号

非常変災時の登下校について

画像1 画像1
 「非常変災時の登下校について」を掲載いたしました。

 もしもの時に備えて、ぜひご一読ください。

H27 非常変災時の登下校について
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付
4/6 入学式準備(6年児童登校8:50〜10:40)

学校だより

学校経営計画

校長メッセージ

仁保小学校 いじめ等防止のための基本方針

年間指導計画

非常変災時の登下校について

広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314