最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:38
総数:121427
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

学校だより7月号

画像1 画像1
 学校だより7月号を掲載いたしました。

 ぜひご覧ください。

7月号

6年3組ランチルーム給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日の給食は,麦ごはん,ホキのゆかり揚げ,昆布豆,みそ汁です。

 6年3組のランチルーム給食でした。
自分たちのことはもちろん,仁保小学校の現状というちょっぴり難しい話もしました。
1年生のお手伝いをするときの6年生の役割についても考えてくれたようでした。

 6年生はどのクラスも給食をよく食べています。
牛乳パックは印刷の向きまで揃えてきれいに並べています。(初回の6年1組から全クラスです)さすが!

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(金)5時間目に2回目の学年集会・居住地交流会を行いました。

 今回の学年集会の担当は2年1組さん。司会進行・挨拶・ゲームの説明など,スムーズに会を進めてくれました。
 
とても楽しい時間を過ごすことができました♪

2回目の水泳♪〜4年生〜

 25日(木)「晴れたらいいなぁ〜」という気持ちが届いたのか、3・4時間目に水泳を行うことができました。

 今日の水泳では、水上ポートボールをしました。
 陸上とは違い、水中の体が思うように動かないところに、頭上にボールが飛んできては、我先にとボールのところへ一目散!!
 クラス対抗戦をしました。
 一回戦 1組対4組は・・・1組、勝利!!
 二回戦 2組対3組は・・・2組、勝利!!
 三回戦 1・2組対2・4組は・・・1・2組、勝利!!

 その後には、コース別に分かれて泳ぐ練習を行いました。

 時に日差しが出てくる中、今日もルールを守って、楽しく水泳ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳始まりました!〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(火)5・6時間目に水泳を行いました。

 初めに、けのびや伏し浮きをして、水慣れをしました。水に足をつけた子ども達から
「冷た〜い!でも、気持ちいい〜。」
と、とてもいい笑顔が増えていきました♪

 次に、ぐるぐる、ぐるぐる回った後、石拾いをしました。クラスの担任に、拾った石を渡していきました。一位のクラスは62個の1組でした!!おめでとう!!

 その後に、クラスごとにどのくらい泳ぐことができるか記録をとりました。

 最後には、自由時間♪
 みんな大盛り上がりで楽しみました。

 次は25日(木)、晴れるといいなあ〜。

1年生 給食試食会

 1年生給食試食会がありました。
19日は食育の日です。献立は一汁三菜で,ごはん,牛乳,小いわしのから揚げ,さやいんげんの黒ごまあえ,金時豆の甘煮,ひろしまっこ汁でした。

 ランチルーム見学,給食参観の後,栄養士の方から話をさせていただきました。
給食ってこんなに美味しいんですね〜と言っていただきとても嬉しく感じました。
たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。

 次回は10月末頃開催予定です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道出前授業

 15日(月)5・6時間目に体育館で、水道局から講師を招き、出前授業を開きました。

 下水道についてさまざまなことを教えていただいた後、水をきれいにしてくれる微生物を顕微鏡で見たり、ティッシュとトイレットペーパーの水の中での様子を調べたりしました。
 
 普段何気なくしていることを、ちょっと立ち止まって振り返る、いい機会になったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

てまきずし名人現る★&号外!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月は食育月間です。
仁保小学校ではてまきずし名人(マナー名人)を目指して取り組んでいます。

 今日は給食室の先生から号外の手紙がありました♪(写真1枚目)
〜号外〜「お箸のつぶやき」です。お箸の向きについての手紙でした。
返ってきたお箸はいつも以上に揃っていたようです。
給食室の先生たちも嬉しそうでした。

 また,てまきずし名人(マナー名人)のクラスがでてきました。(写真3枚目)
給食室の前に掲示しています。さすが4年生★
もっともっと名人のクラスが増えると素敵ですね。

5年2組ランチルーム給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日の給食は,麦ごはん,牛乳,含め煮,甘酢あえでした。

 今日は5年2組のランチルーム給食でした。
食事のマナーも準備もさすが5年2組です。

 含め煮のじゃがいもは安芸津のじゃがいもで美味しかったね♪
じゃがいもの下ごしらえをしてくれた給食室の先生と一緒に食べました。
最後にみんなでクイズに挑戦して楽しいランチルーム給食でした。

5年1組ランチルーム給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日の給食は,減量ごはん,牛乳,大豆の磯煮,きつねうどんでした。

 今日は5年1組のランチルーム給食でした。
大ベテランの給食室の先生とも一緒に食べました♪

 きつねうどんの油揚げ・・・短冊切りでというレシピですが,
仁保小学校では三角になるように仕上げています。
そんなところにも気付いてくれると嬉しい今日の給食でした★

校外学習 4年生 〜西部リサイクルプラザ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、西部リサイクルプラザに行きました。

 初めに、パンフレットの説明とDVDの視聴をしました。
 その次に、実際に作業をされているところを見学させていただきました。次から次から来る大量のごみの分別を、素早く分別している姿を見て、
 「すごい速さ!!」
 「かっこいい。」
など、とても感心している様子でした。

 最後には、リサイクルしている物の説明やリサイクル品の紹介がありました。中でも、新品同様の自転車には、驚いていました。

 二つの施設を見学し、子どもたちは多くのことを学ぶことができました。

 学んできたことを、これからの生活の中で生かしていってほしいと思います。

校外学習 4年生 〜牛田浄水場〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(水)4年生が、校外学習で牛田浄水場と西部リサイクルプラザに行ってきました。

 午前中にまず、牛田浄水場へ行きました。
 広い施設に中を見ながら、説明を聞きました。どんどんきれいになってくる水の様子を間近にして、子ども達は食い入るように見ていました。

 最後には、牛田浄水場が作った「飲んでみんさい!広島の水」を一人一本ずついただいて帰りました。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(月)雨の中、14:50〜集団下校を行いました。

 運動場の状態もよくなかったけど、手もと足もとを気にしながら、それぞれの場所に行きました。

 いつ、集団下校をしなくてはいけない日が来るかは分かりません!!そんな意味でも、雨の日にできたことは、いい経験になったと思います。
 
 これからも、安全に気をつけて、登下校をしてほしいと思います。

3年2組 ランチルーム給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日の給食は,麦ごはん,牛乳,揚げ出し豆腐,赤だしでした。

今日は3年2組のランチルーム給食でした。
給食質問タイムでは,良い質問がたくさんありました。
リサイクルした牛乳パックはどこへいくの?
給食の片づけは何分かかるの?
ずっと疑問だったことが解決したようでした★

南工場見学♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の「わたしたちのくらしとごみ」で学習したことのまとめとして、4日(木)を1・2組、5日(金)を3・4組が、清掃工場の南工場へ見学に行きました。

 実際に目の前にした機械を見て、
「大っきい〜。」
「すご〜い!!」
と、口々に言っていました。
 
 目で見たこと、質問して分かったことなど、たくさん学ぶことができました。ごみについて、真剣に考えることのできた時間でした。

6月は食育月間♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月は食育月間です。
 仁保小学校の給食マナー「てまきずし」を上手に守ることのできる「てまきずし名人」を食育月間でたくさん増やしたいと思います。

 そこで,目指せ!「てまきずし名人」ということで,クラスみんなで協力して名人カードにそって名人を目指します。マナーが守られているかは担任の先生に判定してもらいます。
 どのクラスがいち早く名人になれるかお楽しみです♪

 4日にはテレビ放送をしました。
6年生給食委員が登場する「てまきずし劇場」を放送しました。
ナレーターは5年生給食委員です。
リハーサルと練習もがんばりました。

 みんなでマナーを守って楽しい給食時間が過ごせると素敵ですよね♪ 

3年1組 ランチルーム給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日の給食は,麦ごはん,牛乳,はりはり漬け,うまに,かみかみこんぶでした。

 今日は3年1組のランチルーム給食がありました。
準備が早くできて驚きました。みんなで協力していて,さすが3年生です!
涼しい気候ということもあって,おかわりが足りないくらいでした。
お皿もピカピカで完璧でした★

校外学習〜本浦公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「学校のまわりの様子」と、いきいき「見たい、知りたい、仁保の公園」の学習で、仁保の町へ出かけました♪

 公園への行き帰りは、社会科の学習です。
 白地図を持って、どこになにがあるか、道や建物はどのような様子かなどを見ながら歩きました。

 公園では、遊具や植物、生き物などについてメモを取りました。
 また、気付いたことや疑問に思ったこともしっかり書き留めていました♪

 これからの学習にしっかり生かしていきます!!

4年生!オールスターズ☆〜パート2〜

 ダンス「RPG(リズム・パワー・ゴー)」では、黒いTシャツを宇宙に、手にしたポンポンを星に例えています。
 一つ一つの星が輝きを放ったオールスターズでした☆

 「綱取り物語」では、一回戦は赤、二回戦は白、三回戦は・・・赤!どうなるか、最後まで目が離せない勝負でした。

 どの種目も、全力で頑張り抜いた4年生!オールスターズ☆でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生!オールスターズ☆〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、「走れ1オールスターズ☆」「RPG(リズム・パワー・ゴー)」「綱取り物語」の3種目の出場をしました。

 徒競走「走れ!オールスターズ☆」では、初めから最後まで力いっぱい、流れ星のように走り抜きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付
4/6 入学式準備(6年児童登校8:50〜10:40)

学校だより

学校経営計画

校長メッセージ

仁保小学校 いじめ等防止のための基本方針

年間指導計画

非常変災時の登下校について

広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314