最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:43
総数:297748
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

運動会準備 完了!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日(金),6年生と教職員で運動会準備を行いました。テントの設営やいす・長机などの準備,グラウンドの石拾いなどたくさんの仕事がありましたが,6年生がとてもてきぱきと動いていて気持ちよかったです。4年生が作成したスローガンも校舎に掲示されました。
 
 明日は,スローガン「最後まで 希望と勇気の 古田っ子」の通り,どの学年も練習の成果をしっかりと発揮して,最後まで精一杯がんばってほしいと思います。

 明日は,気温が高くなることが予想されます。ご観覧の皆様も,水分補給をしっかりしていただきますようお願い申し上げます。

 

学校だより・行事予定 6月

画像1 画像1
 学校だより6月号と,6月の行事予定を掲載しました。ぜひご覧ください。

 ●学校だより
  6月号

 ●行事予定(下校時刻)
  6月

ソーラン節

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の運動会の団体演技は,ソーラン節です。
 一つ一つの振りの説明を入れながら,振りを練習してきました。
腰を落として踊ることが多いので,「足が痛い」「もうしゃがめない」と言いながらも,必死に練習をしてきました。
 本番は,はっぴを着てソーラン節を踊ります。心を一つにして踊れるよう,残り少ない練習を頑張っていこうと思います。

英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の時間を楽しみにしている5年生にとって,もっと楽しみな出来事がありました。
ALTのエリカ ヤマネ先生が来て英語の授業をしてくださいました。本物の英語を聞いたり,ジェスチャーに合わせて英語の練習をしたりしたので,みんな楽しみながら英語の学習をすることができました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生になって初めての調理実習がありました。
今回は,卵を使った料理【ゆでたまご】を作りました。
ゆでる時間によって黄身の固さが違うことも学習しました。

運動会 全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日(火),1・2時間目に運動会の全体練習を行いました。
 開会式や応援合戦,閉会式の流れを知り,実際にやってみました。
 準備体操のラジオ体操や応援合戦の練習を力いっぱいやっていました。とても暑い中でしたが,子どもたちは一生懸命頑張っていました。

めが でたよ!!

画像1 画像1
 月曜日,学校に来た1年生がいつもどおり水やりにいくと・・・
あさがおのちいさなかわいい芽が出ていました。

「あさがおの めがでとるよ!!」
「ぼくのは3つでてきたよ♪」
「ちょうちょの かたちみたいだね!」
 はっぱの色や形をよく見ながら,生活科カードにかきました。
 毎日のお世話がとても楽しみなようです・・・♪

チョキチョキかざりをつくったよ!

 1年生は,図画工作科の学習で,折り紙をつかってかざりをつくっています。
 折り紙を折って,折って,折って・・・
 はさみでチョキ チョキ チョッキン!
 折り紙を開くと・・・とってもきれいなかざりができました!!
画像1 画像1 画像2 画像2

もうすぐ 運動会!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 古田小学校の運動会は,5月30日(土)9:00〜14:30です。雨天の場合は5月31日(日)に順延になります。
 子どもたちは,運動会に向けて毎日の練習を一生懸命頑張っています!!
 

あさがおの たねまきを したよ!

 1年生は,一人ひとりの植木鉢のあさがおのたねをまきました。
 植木鉢に土を入れて,指であさがおのお部屋を作って,そこにたねを入れました。そのあと,土のおふとんをやさしくかけてあげました。

 「あさがおさん はやく でてきてね!」
 「おせわを がんばるね♪」
と毎日やさしく水をあげています。早く芽が出てくるといいですね・・・!
画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,麦ごはん,お好み揚げ,豆腐汁,牛乳でした。
 1年生のなかには今日初めてお好み揚げを食べるという子もいましたが,どのクラスも食缶がほぼ空っぽで帰ってきました!野菜たっぷりのお好み揚げをおいしく食べてくれたようです。
 3年生のクラスでは,豆腐汁をたくさんの子ども達がおかわりしていました。時間をかけてとった天然だしのおいしさをしっかり味わってくれました。

1ねん 2ねん なかよし しゅうかい

 5月13日(水),「1ねん 2ねん なかよし しゅうかい」がありました。2年生のお兄さんとお姉さんたちが,1年生を招待してくれました。

 はじめに,2年生が替え歌のなかよしソングや1年生にあさがおの育て方を伝える「あさがおくんのおはなし」をしました。2年生はこの日に向けて,練習をしてきました。また,クラスごとに分担をして,司会やはじめとおわりの言葉,ルール説明など仕事もしました。
 次に,一緒に「かもつれっしゃ」のゲームをしました。少しなかよくなることができました。1年生は,お兄さんお姉さんと一緒に遊べてとても楽しかったようです。
 最後に,2年生が1年生のときに育てたあさがおの種を1年生にプレゼントしました。
「きれいなお花がさくから,たいせつにそだててね!」
「ありがとう!」
1年生は素敵なプレゼントをもらってとても喜んでいました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

体力つくりのための取り組み!

 5月12日(火)の児童朝会。運動委員会は全校児童に向けて,体力つくりを呼びかけました。全校で取り組んでいる体力ドリルの中からいくつかの運動を取り上げ,分かりやすく紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つめた〜い!!

 5月11日(月)の給食に冷凍みかんが出ました。1年生にとっては,給食で初めての冷凍みかんでした。
 「うわ〜!つめたい!!」
 「すこし しゃりしゃり しているね。」
 「あまくて おいしいね♪」
皮をじょうずにむいて,食べることができました。毎日の給食にもだいぶ慣れてきて,もりもりたくさん食べています!
画像1 画像1 画像2 画像2

朝会 〜学校安全ガードボランティア紹介〜

画像1 画像1
 5月8日(金),体育館で朝会を行いました。
 校長先生から,いつも登下校を見守ってくださっている地域の方々(学校安全ガードボランティア)の紹介がありました。ボランティアの方々に出会ったら,感謝の気持ちを込めて,みんなで「あいさつ」をしようというお話もありました。
 「あいさつ」というのは,
 あ・・・あかるく
 い・・・いつも
 さ・・・さきに
 つ・・・つづける
 という合言葉です。ボランティアの方々はもちろん,いろいろな人にさきにあいさつができる古田っ子になってほしいと思います。
 最後に,「1年間よろしくお願いします!」という気持ちをこめて拍手をおくりました。
 

5月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「こどもの日」の行事食でした。
 「こどもの日」には,「子ども達が元気に大きくなりますように」という願いを込めてこいのぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,柏餅やちまきを食べる風習もあります。
 今日の給食では「こどもの日」にちなんで,みんなで柏餅を食べました。柏の木は,新しい目が出るまで前の葉っぱが落ちません。そのため,「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いを込めて使われるようになったそうです。
みんな,葉っぱをきれいにはがして食べていました。

参観懇談会・PTA総会

画像1 画像1
 5月1日(金),全学年の参観懇談会とPTA総会を行いました。
 参観授業では,子どもたちが学習を一生懸命にがんばる様子をご覧いただけたことと思います。
 PTA総会にご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより・行事予定

行事予定・下校時刻

その他配布文書

広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204