最新更新日:2024/06/10
本日:count up85
昨日:31
総数:267459
落合東小学校のホームページにようこそ     

修学旅行1日目東大寺到着

画像1 画像1 画像2 画像2
金剛力士像

修学旅行1日目法隆寺到着3

画像1 画像1 画像2 画像2
金堂と五重塔の見学にびっくり〓

修学旅行1日目法隆寺到着2

画像1 画像1
昼食は元気に食べ終わり、買い物中です。

修学旅行1日目法隆寺到着

画像1 画像1
お昼ごはん 「太子堂」でカツカレーライスです。

11月19日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 牛乳 ホキの南部揚げ 大豆の磯煮 ひろしまっこ汁

(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もうひとつのおかずは,畑の肉と言われる大豆と海の栄養がたっぷり入ったひじきを使った大豆の磯煮です。みなさんの体が大きくなるために必要なたんぱく質・カルシウム・鉄がたっぷり入っています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたはくさいを取り入れています。

11月18日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 牛乳 おでん 酢の物 みかん

(ひとくちメモ)
今月のテーマは「かぜを予防する食事について知ろう」です。病気に対する抵抗力を高めるビタミンA,ビタミンCを多く含む食品をしっかりとると,かぜをひきにくくなります。みかんにはビタミンCがたくさん含まれています。みかんを2個から3個食べると,一日に必要なビタミンCがとれます。かぜをひきやすい冬には,みかんをたくさん食べるとよいですね。

あきフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんぐりやまつぼっくりなどを使って作ったおもちゃで、落合東幼稚園・落合保育園・高陽幼稚園・みどりの森保育園の年長さんといっしょに、たのしく、なかよく遊びました。みんな、喜んでくれてうれしかったです。

なかよし文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トップバッターとして、5年生がLet’s enjoy Englishの題で英語で学習発表をしました。グループごとに友だちと会話をしたり、元気よく歌を歌ったりして、トップバッターとしての役割を見事果たすことができました。

がんばったよ!なかよし文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
初めてのなかよし文化祭。緊張したけど、最後までがんばりました。よく聞く子・あきらめない子・思いやりのある子「きらり」さん目指して、これからも94人、力を合わせてがんばります。

11月17日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
パインパン 牛乳 マヒマヒのケチャップソースかけ 野菜スープ

(ひとくちメモ)
姉妹都市献立「ホノルル市」…「マヒマヒ」とは,どんな食べ物でしょう。「マヒマヒ」とは「しいら」という魚のことで,広島では「万作」とよばれています。さっぱりとしてくせがないので,ホノルル市のあるハワイ州では,バター焼きやフライにしてよく食べられています。今日は,マヒマヒを油で揚げ,みなさんの好きなケチャップソースをからめてあります。

11月16日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
牛乳 広島カレーライス 野菜炒め

(ひとくちメモ)
チンゲン菜…チンゲン菜は中国野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富です。シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。今日 は,野菜炒めに入っています。

11月13日

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん 牛乳 親子煮 ごま酢あえ

(ひとくちメモ)
ちりめんいりこ…かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」とよびます。ちりめんいりこには,骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれています。今日はごま酢あえに入っています。

11月12日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
小型パン りんごジャム 牛乳 せんちゃん焼きそば 岩石揚げ

(ひとくちメモ)
食物せんい…食物せんいには,腸の働きを活発にし,お腹の調子を整える,血管をつまらせるコレステロールを体の外に出してくれるなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。今日の給食は,食物せんいの豊富な切干し大根を使ったせんちゃん焼きそばとさつまいもを使った岩石揚げです。しっかりかんで食べましょう。

11月11日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん 牛乳 さばの煮つけ のっぺい汁 柿

(ひとくちメモ)
教科関連献立「秋の献立」…1・2年生は生活科で「秋みつけ」の学習をしています。今日の給食は,米,さば,さといも,柿など秋が旬の食べ物を取り入れました。この時期のさばは脂がのっておいしい魚です。柿は,病気から体を守ってくれるビタミンCの多い果物です。旬の食べものをしっかり味わって食べましょう。

あきみつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
落合東幼稚園の年長さんと中山公園へ秋見つけに行きました。
赤いはっぱや黄色いはっぱ、どんぐりなどを見つけました。
そのあと、体育館でならべっこをしました。
仲良く、楽しく過ごしました。

安全マップをつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の周りの公園に出かけて、安全マップをつくりました。
「入りやすくて見えにくいところ」を探してマップにしました。
危険な場所がたくさんあることが分かりました。
安全に気をつけて遊びます。

おもちゃランドに招待してもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
おもちゃランドに招待してもらいました。
2年生が作ったおもちゃで遊びました。
楽しい時間を過ごすことができました。
来年は自分たちの番です。頑張るぞ!

スーパーキラキラ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日、落合中学校3年生のお兄さんお姉さんと一緒に地域の清掃に出かけました。1年生のとき、お世話になった6年生の皆さんと久しぶりに活動しました。
 いつも遊んでいる公園には、お菓子の袋の切れはしやペットボトルが落ちていました。また、きれいに見えるところにもタバコのすいがらなどが捨ててあるのに気が付きました。
 でも、全体としてみると、落合東の地域はごみが少なくきれいでした。みんなが気持ちよく生活できるように、地域のみんなが協力して気をつけておられるんだなと思いました。子どもたちも住みよい町づくりに関心をもち、行動することを学んでほしいと思います。
 

実りの秋です いもほり

たんぽぽ学級園のいもほりをしました。つぎつぎ出てくるサツマイモをみんな夢中で掘りました。収穫したサツマイモの数は69個。一番大きなサツマイモは715グラムもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習〜水産振興センター・三島食品〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習の一環として、水産振興センターと三島食品に校外学習に行ってきました。
水産振興センターでは、牡蠣の作り方や工夫を教えていただいたり、魚を育てているところを見せていただいたりしました。
その後、三島食品に行きました。三島食品ではふりかけの作り方を教えていただき、工場内を見学させていただきました。
たくさんの方に教えていただき、いろいろなことを知ることができました。今日学んだことを、これからの社会科の学習に生かしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付 落保入園式

学校だより

校長室だより

学校いじめ防止等のための基本方針

危機管理

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737