最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:22
総数:157422
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

交流会にむけて2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
言葉を完璧に覚えるぞ!
と早くからやる気満々のひまわりトリオ(^^)
プログラム作りやプレゼント作りなど
協力しながら頑張ってます♪
素敵な会になりそうな予感☆



ブックハンター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会の活動です。
本棚の中に隠れている本を見つけようと頑張っています。



とびっこあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科の学習で、ケンパをしました。
順番をじょうずまって、楽しくゲームができました。


木工に挑戦

画像1 画像1
初めて釘を打つ人もいました。まっすぐに釘をうつのはむずかしい。それでも一生懸命打ちました。

ありがとうの会

11月27日(金)
 日頃、通学の見守りでお世話になっている学校安全ボランティアの方と学習のサポートをしていただいている学習ボランティアの方をお招きし「ありがとうの会」を開催しました。
 児童会が計画し、児童会のメンバーがインタビューやゲームなど感謝の気持ちを伝える会になるよう進行しました。絵手紙や心をこめて歌った全校合唱で感謝の気持ちを伝えることができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の学習 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前作った ひかりのプレゼントを外に持ってでて、色々な場所で光を通してみました。
色や形の面白さや美しさを体全体で味わうことができました!




図工の学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1グループは、ふしぎな森
2グループは、くものす
3グループは、忍者修行

友だちと協力しあって、すてきな作品が出来ました!
新聞紙をやぶいたりつないだりすることで、変化した形の面白さに気づくことも出来ました。





図工の学習 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つないでどんどんの学習をしました。
新聞紙を手でやぶいてつないだり、ならべたりしました。
色々な工夫をして楽しむことが出来ました!

はじめは、何を作ろうか相談しながら進めました。




ブラッシングできれいな歯

画像1 画像1 画像2 画像2
学校歯科医の先生に、歯みがきの大切さやブラッシングの仕方を教えていただきました。口の中を清潔に保って、80才になっても20本以上の自分の歯でおいしく食べられるよう、毎日ていねいに歯みがきをしようね!


マットチャレンジ〜低学年〜

11月25日(水)
 すこやかタイムに低学年のマットチャレンジを行いました。体育館にたくさんマットを準備し、いろいろな技に挑戦しました。肩倒立や前転、川跳びなどたくさんの技にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芝桜を植えました

画像1 画像1
三篠川の土手に、地域の方と協力して芝桜を植えました。花が咲くのが今から楽しみです!



ブラッシング指導

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日、保健室の先生にブラッシング指導をしてもらいました。歯をきれいにみがくコツを教えてもらい、さっそくゴシゴシ。これで今日からピカピカです!



なわとびの練習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
2人の次は、4人です。
4人で回旋跳びにチャレンジしました。
一番多かったチームは、34回跳ぶことが出来ました。

みんなで声を出して回数を数えると、やる気も出てきます!
次は、何回跳べるか楽しみです。




なわとびの練習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめに、短なわで色々な跳び方を練習しました。
次に、大なわで練習しました。
2人で息をあわせて跳びこえる練習からやりました。




芝桜を植えました。

画像1 画像1
3年生と4年生で
.春から植木鉢て育てていた芝桜をうえました。来年の春に、白木山橋のたもとに美しい花をさかせるのがたのしみです。

音楽朝会〜6年発表〜

11月24日(火)
 体育館で音楽朝会がありました。
 今回は6年生が音楽の時間や休憩時間を使って練習してきた合奏でした。曲は「木星」です。体育館に宇宙が広がるような音が優しく響きわたりました。
 6年生は小学校生活最後の音楽発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス交流会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
準備を始めました!
今年はどんな会にしようかな??
机に飾る名札とプレゼント作りに
取りかかりました(^^)
久しぶりの裁縫に苦戦。。。
諦めずにがんばりました!
素敵な会にしようね♪


雨の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の日のみんな遊びは、体育委員会のお仕事がある人以外で「震源地」というゲームをして楽しみました。
図工では、吸水ポリマーとLEDライトを使った光の塔を作りました。曇りで薄暗い教室で明かりをつけると、とてもきれいでした。6年生ドリミネーションができました。


マットチャレンジ(中学年)

11月18日(水)
 すこやかタイムを利用して、中学年のマットチャレンジを実施しました。
 後ろ回りや前回りなど、自分の苦手な技に挑戦したり、もうできる技がより上手にできるように一生懸命取り組んでいました。逆立ちにもチャレンジする児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 陶芸教室

画像1 画像1
電動ろくろを使って体験もしました。なかなかむずかしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付

当校の歴史

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

年間指導計画一覧表

各学年シラバス

全国学力・学習状況調査

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007