最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:39
総数:237654
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

第一回ドッジボール大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(金)クラス対抗ドッジボール大会を行いました。予定していた日からずいぶん延期されての開催だったこともあり、子どもたちはやる気十分でした。総当りで試合を行いました。どの試合も白熱したものとなり、クラスの団結する姿を見ることができました。第二回戦、乞うご期待!

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年生は六年生に手を引かれ、せせらぎ公園に行きました。せせらぎ公園では、遊具で遊んだり、川で遊んだりしました。一年生は六年生のお兄さんやお姉さんと、ずっといっしょに遊んだりお弁当を食べたりしました。・・・「お兄さん。お姉さん。ありがとう!」
 二年生は別所公園ではすべり台で遊びました。三年生は恵下山に四年生は毘沙門天までたくさん歩いて行きました。五年生は阿武山登山をしました。サポートの方と登りました。それぞれの場所に、たんぽぽ学級の児童は行き、楽しい思い出ができたようでした。

生活単元学習「ホットケーキ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活単元学習で「ホットケーキ」を作りました。今日の目標は「1年生に優しく教えてあげる」ことでした。卵を割る係と牛乳をはかる係、ホットケーキの袋を切る係にわかれました。3人の1年生に2人ずつお兄さんやお姉さんがついて、優しく、ていねいに教えてくれました。お兄ちゃんやお姉ちゃんは、混ぜやすいようにボウルを持ってくれました。1人10回ずつまぜたら、材料のできあがりです。みんながまぜるのを待つことも大事なお勉強です。焼き上がったホットケーキは、とてもおいしかったです!

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
とても良い天気の中、運動場で1年生を迎える会が行われました。
1年生は縦割り班のお兄さん、お姉さんとどきどきしながら一緒に入場しました。
集会委員さんによる、梅林小学校クイズも大変盛り上がりました。
これで、1年生も立派な梅林小学校の一員ですね!

1・6交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日(月)に,1年生と6年生の交流会を行いました。最初は,緊張した様子でしたが,自己紹介やゲームを通して,笑顔がたくさん見られるようになりました。6年生からは,かわいい帽子が1年生にプレゼントされました。

遠足(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日(金)に全校で遠足に出かけました。6年生は,1年生とせせらぎ公園に行きました。遊具で遊んだり,水遊びをしたりして,さらに仲良くなることができました。

いざ遠足へ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日,遠足で5年生伝統の阿武山登山をしました。「梅林山登りの会」の方々のサポートもあり,無事山頂までたどり着くことができました。山頂から見える眺めとやりきった達成感で充実した登山となりました。

遠足「毘沙門天」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日(金)遠足で毘沙門天へ行きました。長い距離でしたが、全員諦めずに登りきることができました。子どもたちは、毘沙門天からの景色に感動していました。天候にも恵まれ、とても充実した遠足となりました。

3年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
遠足で恵下山に行きました。
たくさん歩いてたくさん遊んで食べたお弁当はとってもおいしかったです。
自然のすべり台を笑顔いっぱいで遊ぶ子どもたちの姿が印象的でした。

6年生といっしょに遠足♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんに手をつないでもらい、歩いてせせらぎ公園へ遠足に行きました。天気も良く、少し暑いくらいでしたが、公園では川遊びをしたので、気持ちよく遊ぶことができました。
お弁当を食べた後は、シロツメクサの花で冠を作ってもらったり、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりと、たくさん6年生に遊んでもらいました。
今日もほほえみいっぱいの楽しい1日になりました。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とてもよいお天気の中、2年生は別所公園へ遠足に行ってきました。

長い長いすべり台は、大人気で、何度もチャレンジしていました。
おにごっこやだるまさんが転んだなどの遊びにも夢中になっていました。
また、草むらの中では、ダンゴムシやバッタなどの虫を捕まえて、楽しそうに見せ合っていました。

6年生と交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食準備や1年生教室の掃除など、1年生の為に色々とお世話をしてくれる6年生。
春の遠足も一緒に連れて行ってくれます。今日は遠足に行く前に、6年生がもっと仲良くなれるようにと交流会を開いてくれました。
 自己紹介をしたり、一緒に歌を歌ったり、ゲームをしたりして、楽しいひとときを過ごしました。最後には、6年生からステキな帽子をプレゼントしてもらい、うれしそうな1年生。今日もほほえみいっぱいあふれました。
 6年生のお兄ちゃんお姉ちゃん、ありがとう!これからもよろしくおねがいします。 

一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全校一斉下校の日でした。
登下校班に分かれて、通学路の危険な場所や交通が多く注意が必要な場所などを地図に記入し、安全マップを作成しました。
作成後は、班で確認しながら一緒に下校しました。

梅林あそぼうデー

画像1 画像1 画像2 画像2
新年度が始まり、初めてのロング昼休憩がありました。
1年生から6年生までが、元気よく運動場で遊びました。
教員も児童と一緒に、おにごっこやドッジボールをして遊ぶ姿も多く見られました。

ふしぎなたまご

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生になって初めての図工で「ふしぎなたまご」をつくりました。
いろいろな模様のたまごからは何が生まれるのかな?
子どもたちは、ドキドキしながらたまごを割って、中から出てくるものを想像していました。

ほほえみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生全員で「ほほえみ集会」を行いました。
みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたり、絵本を読んでもらったりして過ごしました。ゲームをしながら、新しい友達が増えた子もいたようです。
1枚目の写真の入学式での緊張した表情とは違い、笑顔いっぱいの子どもたち。とても楽しい2時間になりました。

教えてもらったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たんぽぽ学級で、高学年のお兄さんやお姉さんが、学級園に植えている植物や遊具の使い方など1年生に教えてくれました。

学年びらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 元気いっぱいの3年生。108名がそろって、きびきび動ける3年生をめざしました。
3秒で全員が集まれる。座れる。そんなことができる3年生です。

運動場デビュー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から1年生も大休憩には運動場へ出て過ごしまた。
すべり台やくもの巣トンネル、タイヤ跳びにおいかけっこと元気いっぱい体を動かして遊びました。

1年生も給食がはじまったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日から、いよいよ1年生も給食が始まりました。
給食が始まる前に、栄養教諭が給食指導を行いました。
給食に出るメニューの紹介や牛乳の秘密、片付け方などを絵や人形、クイズなどを通して学習しました。最後には、実際に給食室で使っているしゃもじを使って、鍋を混ぜてみました。
給食を不安に思っている児童もいましたが、指導後には「早く食べたい!」と楽しみにしている児童が多くなりました。
初めての学校給食は、肉うどんと大豆の磯煮、バナナでした。「おいしい!!」とたくさんの笑顔を見ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167