最新更新日:2024/05/28
本日:count up3
昨日:61
総数:116624
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

9月8日(火) 大橋あいさつ運動

画像1画像2画像3
夏休み明け初めての大橋あいさつ運動がありました。1・3年生の保護者,岡崎校長先生,盆子原先生,生徒会執行部の3人,生徒会担当の正木先生,山下先生,と大人数で大橋に立ちました!大きな声で「おはようございます」と笑顔であいさつすると,気持ちよい1日が送れますね。(勝)

9月7日(月)今中先生の保健体育研究授業その4

「人間の体で最も大切な頭、首、腰のラインを守るために、柔道を学ばせたい!」今中先生の言葉です。そして「ケガをしないための体の動かし方を中心に指導しています。」先生の確かな技術と信念のもとで進む柔道の授業を参観しました。生徒たちはみんな楽しく、真剣に柔道を学んでいます。自分の体を動かすことで自身の体に運動を経験させ、認知→定着→自動化というそのプロセスの中で、危険を回避する能力を身につけさせることが出来ると感じました。教科の枠を越えて多くを学びあった研究授業となりました。写真は授業の始まりと終わりの場面です。(雅)
画像1画像2

9月7日(月) 今中先生・保健体育研究授業 その3。

画像1画像2
授業後は,協議会です。授業,湯来中学校をより良くするため,みんなで話し合いです。常井指導主事からは,「湯来中でのこの取り組みは,本当に良い伝統です。これからも続けていってください。」と激励の言葉を頂きました。今中先生は柔道の授業を行うために,畳を手配されたり,今日の授業のために準備をされていました。本当にお疲れ様でした!(勝)

9月7日(月) 今中先生・保健体育研究授業 その2。

画像1画像2画像3
柔道の授業は危険なことも多いので,準備運動は念入りに行います。生徒の真剣な顔がりりしく見えました。授業後は,柔道着を丁寧にたたみ,各自で片付けをしました。柔道を学ぶだけでなく,安全のことや礼儀についても学ぶことも出来ていましたね。(勝)

9月7日(月) 今中先生・保健体育研究授業 その1。

本年度,湯来中学校に赴任された保健体育科の今中先生の研究授業がありました。柔道の授業でした。今中先生は,小学校〜高校生まで柔道をしていた経験者です。受け身,引き手,固め技の練習へと丁寧に行われていました。生徒はゆっくりと段階を追って,技を身に付けることができていました。指導第二課・常井指導主事,砂谷中学校・岡先生にもご参加いただきました。(勝) 
画像1画像2画像3

9月4日(金)水内川水質調査の発表会

3年生の総合的な学習で,これまで取り組んできた水質調査のクラス発表を行いました。
2つのグループに分かれて課題を設定し,そのぞれの視点で調査結果とその考察を発表しました。今年は台風などの影響で水量が増し,調査そのものが順延されたり,例年とは違った条件下での調査でしたが,きれいな川だということが分かりました。水内川は湯来の自慢だし,このきれいさを保っていくことや調査を継続することの大切さも学びました。(徳)
画像1画像2画像3

9月4日(金) 広島県一斉防災訓練

画像1画像2
本日10時に平田教頭先生から「地震です。安全行動を行ってください。」と放送がありました。その時に,生徒たちは自分自身を守るために机の下に体を入れて,安全行動を行いました。普段は,予告ありの避難訓練ですが,今回は予告なしの避難訓練です。もちろん,自然災害に事前の予告はありません。今日の訓練を忘れずに自分の身は自分で守りましょう。(勝)

9月2日(水)美術作品を展示

2年生は今日、美術の時間に制作した作品を、玄関廊下のガラスボックスに展示しました。指導された美術の松本先生から、個性が光った楽しい作品に仕上がっていますと好評価を頂いています。その他にも多数ありますので、学校にお越しの際には、廊下に掲示してあるいろいろな展示物を、ぜひご覧下さい。(雅)
画像1画像2

9月2日(水)朝会その2

続いて、生徒指導の今中先生から、防犯ホイッスルや防犯ブザーについて話をしました。犯罪に巻き込まれそうになったときだけでなく、地震などの際に建物の下に埋まった時にも、防犯ホイッスルが役に立つ例を紹介し、カバンやポケットに持っておくことで、自分の身を自分自身で守ることが出来るという話です。いつ災害が起こるか心配な時代です。家庭でも防災や減災について話す機会を持って下さい。(雅)
画像1画像2

9月2日(水)朝会その1

今朝の朝会では最初に、英語科の斉藤先生から、夏1ヶ月に及んだ韓国研修のことを紹介しました。韓国の中学生の話、授業の様子や食べ物のことなど興味深い内容を、ICTを使って紹介しました。外国での交流には英語が大切なことがよく分かりましたね。(雅)
画像1画像2

9月1日(火)体育の模擬授業

今日は朝からの大雨警報により学校は休校になりましたが、会議をいくつか行った後、午後からは、来週月曜に行う保健体育授業研究会の模擬授業を、教職員全員を対象に今中先生が行いました。広い多目的室に畳を敷き、準備運動、受け身の基本技能などを、初心者でも理解できるような具体的な説明で授業が進められました。来週9月7日(月)15時から、湯来中で行う体育研究授業に、どうぞふるってご参観下さい。(雅)
画像1画像2

8月28日(金)ライトアップ9

今年は教員合唱も準備しました。練習時間を補うために、歌入りのCDを準備して車の中で練習しました。文化祭では、さらに自信を持って歌えるでしょうね。(雅)
画像1画像2

8月28日(金)ライトアップ8

生徒たちの合唱は、とても美しいハーモニーを響かせてくれました。(雅)
画像1画像2

8月28日(金)ライトアップ7

体育館は、竹ローソクの灯りの中で、篠笛と太鼓の音色に、うっとりしました。写真は少し暗いので見えにくいけど、体育館の中では、はっきりと思い出を刻むことが出来ましたね。(雅)
画像1画像2

8月28日(金)ライトアップ6

さあ、遠慮しないで、受け取って下さいね。おかわりも、ありますよ!(雅)
画像1画像2

8月28日(金)ライトアップ5

大切な鮎を持って、体育館に移動します。フロアーには、美味しい鮎など食事が並びました。さあ、開会です。(雅)
画像1画像2

8月28日(金)ライトアップ4

鮎の塩焼き!は、炭でじっくりと焼き上げました。さすがプロの技を学ぶよい機会です。炭の火加減、焼き加減、照りの出し方、そして鮎本来の香りが見事に出ていますね。(雅)
画像1画像2

8月28日(金) ライトアップ3

画像1画像2画像3
今年は篠笛奏者の住田さん,和太鼓の土井さんの演奏をキャンドルの灯りの中で聴かせて頂きました。本当に幻想的で,素晴らしい演奏でした。また,生徒全員による合唱「COSMOS」はとても息のあった発表でした。教職員も「ふるさと」を合唱しました。最後はリーダー会が中心となって作り上げたオブジェです。今年は白組「平和」赤組「Future」をテーマとしました。(勝)

8月28日(金) ライトアップ2

画像1画像2画像3
ライトアップの開始前に,鮎の塩焼きとおむすび,湯来の健康茶,保護者からの差し入れのスイカを頂きました。どれも新鮮で本当におしかったです。父親委員長の森田さんから,「皆さんが春に放流した鮎をこうして頂くことで食べることの大切さを学ぶことが出来ました。」とごあいさつを頂きました。鮎の塩焼きは本当に美味しかった。本当に沢山のご協力をありがとうございました。湯来ならではの行事としてずっと続けていけるといいですね。(勝)

8月28日(金)ライトアップ1

画像1画像2画像3
今年も竹筒の中にキャンドルを入れて明かりを楽しむライトアップが行われました。昨年は,天候の影響で食べることができなかった鮎も今年は食べることが出来ました。父親委員会の皆さん,料理研究家の光井さん,漁協のみなさんのご指導で,串刺しや火起し,炭焼きなどを行っていただきました。たくさんの地域のみなさんのご協力で湯来中学校の行事が支えられていますね。写真は体育館での準備の様子とグラウンドで鮎を塩焼きにしている様子です。(勝)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/25 修了式 離・退任式
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547