最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:64
総数:193615

卒業式「お別れのことば」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「数えきれないほどの経験を 積み重ねながら歩んだ6年間でした」
 「たくさんの友達と共に,多くのことを学びました。」
 「ひとつひとつが大切な思い出です」
 卒業生・在校生・教職員の「旅立ちの日に」の歌声が 体育館に響きわたりました。
 6年生による「ありがとう」の歌。歌詞が心に届きました。素敵な歌声でした。
 
 これからの未来へ
  自覚と 希望 そして 友情をもって
            大きく はばたいてください

平成27年度卒業証書授与式

ご卒業おめでとうございます。

本日,47名の6年児童が 小学校の全課程を修了し,校長先生より 一人ひとり卒業証書を受け取りました。堂々とした姿は,さすが6年生。立派に大きく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙芝居「ニャーゴ」(2年生)

 2年生が国語科で学習した「ニャーゴ」を題材に,紙芝居を作りました。
今朝の読書タイムに,班ごとに分かれて各クラスに行き,手作り紙芝居を読みました。
高学年のクラスで読むのは,少し緊張しましたが,練習の成果を出して『ニャーゴ!!!』と,大きな声で発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の様子から(卒業証書授与式まであと1週間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月18日に行われる「卒業証書授与式」まで,あと1週間となりました。
校内の掲示板にも「そつぎょう」「おめでとう」の飾り付けが整ってきています。
1年生から5年生までのみんなの気持ちが伝わってきます。

卒業証書授与式まで あと8日

 6年生の教室をのぞいてみると,卒業制作(オルゴール)・卒業文集の原稿書きをしていました。そろそろ追い込み。卒業証書授与式の練習も始まりました。
小学校生活の残りの日々を大切に味わいながら過ごして欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

けんこうな生活 できたかな?

 今朝は保健指導朝会でした。
1年間の自分の生活を振り返りながら、健康に過ごせたかどうか反省しながら、プリントに印を付けていきました。
「夜は早くねて、朝はスッキリ目がさめた」
「朝ごはんは毎日きちんと食べた」
「食べた後は、きちんと歯を磨いた」
「時間を決めて、テレビを見たりゲームをしたりすることができた」
「よい姿勢で過ごすように心がけていた」
など12項目ありました。さて、どんな結果になったでしょうか?
ご家庭でもお話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別児童会

画像1 画像1
 今年度最後の「地区別児童会」が行われました。一年間の登下校の様子を振り返りました。
【集合時刻に遅れないで集まれましたか?】
【出会った地域の方等に挨拶ができましたか?】
【交通ルールを守って歩くことができましたか?】などについて,各班で反省を出し合いました。十分にできていなくて△の斑もありました。今年の反省を来年に生かしていきたいものです。
今年度PTA地区委員の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。
新年度PTA地区委員の皆様,どうぞよろしくお願いします。
画像2 画像2

6年生を送る会

 3月2日(水)に「6年生を送る会」を行いました。暖かな日差しもさしこみ,冷え込む体育館も温かく感じました。また,全校児童が集い,熱気もあり心地よい雰囲気の中で楽しむことができました。どの学年の出し物も趣向を凝らしてあり,よい思い出の1ページになったと思います。6年生も最高の演奏でお返しをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875