最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:64
総数:193615

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5・6時間目は運動会の練習でした。
5時間目は6年生と合同での組体操の練習、6時間目は綱引き・障害物競走の練習をしました。
運動会まであと10日となりました。子どもたちは、限られた時間の中で精一杯頑張ってほしいです。

ゆめの世界のゆめの家

図工科ではペットボトルの組み合わせ方やかざり方をくふうして、ゆめの家を作っています。ペットボトルを重ねたりつなげたり、また、絵の具で紙粘土に色をつけてペットボトルにつけたり、ビーズやスパンコールなどでかざりをつけたりして、自分だけの家作りに子ども達も夢中です。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶の湯体験/校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茶の湯の体験をしました。お茶の先生から,茶道の作法や心構えを教わりました。この体験を活かして,1月に地域の方々をお招きし,お茶会を行います。
 校外学習は,ひろしま美術館へ招待していただきました。有名な画家たちの描いた名画を鑑賞しました。その後,平和記念資料館へ行き,被爆資料を見学することにより,改めて平和について考える機会となりました。午後からは,平和公園で外国から来ておられる旅行者の方々に,英語でインタビューをしました。最初は話しかけるのに緊張していた子どもたちでしたが,すぐに慣れ,積極的に話しかけ,英語での会話を楽しんでいました。

CAP広島 防犯教室

 15日は,CAP広島の方にお世話になり,防犯教室をしていただきました。
 みんなにある3つの権利「あんしん」「じしん」「じゆう」を教えてもらいました。いやなときは,「いやだ!」ということや,言う練習,怖いときの逃げ方も,劇を見たり参加したりして知りました。
 心細いときは,友達に一緒にきてもらうだけで安心するし,自信もつくことを教えてもらいました。「友達が困っているときは助けたい。」「自分が怖いときは,いやだと言う。」と,大事な事を勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根の谷川教室

 今日は,総合の時間に前から取り組んでいた,根の谷川の学習の一環として,川辺の教室の先生にお越しいただき,お話を聞きました。
 保光義文先生,池亀俊實先生より,川の指標生物について,生き物調査の仕方についてお話をしていただきました。子どもたちは大変興味をもって聞いていました。最後には,ほたるについてのクイズもして,大賑わいでした。
 質問タイムでは,「魚以外で一番大きな生き物はなんですか?」「根の谷川の生き物を飼うには,どうしたらいいですか?」など,たくさん質問が出ました。終わった後も,先生方に握手を求めに言ったり,どうしても聞きたいことを質問したりと,とても楽しい時間でした。
 今日習った生物採集のやり方などを生かして,根の谷川の調査を続けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

 学校が始まり一週間が経ちました。毎日おいしく給食を食べています。おかわりも沢山し、食缶がからっぽになるほどもりもり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「だいすきそうじ」週間

 今週から,だまってそうじをすることをがんばる「だいすきそうじ」週間が始まりました。全員がだまってそうじをするように取り組んでいます。
 先週,今週は,そうじの上手な5年生を見学に行って勉強しました。一言もしゃべらず,自分の役割を考えてそうじをする姿をみて,自分たちもあんなふうになりたいと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校が始まりました!

 長かった夏休みも終わり,学校が始まりました。大きなけがや病気もなく子どもたちが元気に登校でき,学校にも活気が戻ってきました。
 9月が始まり前期のまとめに向けて,学習面,生活面ともにみんなで頑張っています。授業も,そうじなどの自分の仕事も,毎日の積み重ねです。先生から,高学年から,友達からたくさん学び,成長してほしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875