最新更新日:2024/06/08
本日:count up22
昨日:313
総数:618168
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

親子学習会

6月29日(月)
1年生が親子学習会を行いました。内容は進路についてです。進路に対する基本的な考え方や高校入試の流れについて具体的に説明しました。暑い中,またお忙しい中たくさんの保護者の方にも参加していただき,ありがとうございました。学習会に参加できなかった保護者の方にはお子様に資料を渡していますので,ご覧になられ,ご家庭でも話をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験学習(2年生)

6月29日(月)6時間目

福祉体験学習を行いました。学校近辺で高齢者の方や障害者の方が住みやすいところ, 住みにくいところに付箋を貼り, クラス全員の前で発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日の授業風景

6月29日(月)1時間目

2年生の授業風景です。暑い中がんばっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼぷり学習

吉島小学校の校長先生と,吉島小学校と吉島東小学校の先生が中学校に来られ,授業とぼプリ学習の様子を参観されました。(いつも通り)しっかりと頑張っている様子を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄・白組 体育祭 合同暮会

体育祭の黄・白組の合同暮会を行いました。それぞれ色別に感想を述べた後,両方の色が一つの輪になり,拍手で終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤・青組 体育祭合同暮会

 暮会の時間に体育祭縦割り合同暮会が行われました。3年生体育祭実行委員会の生徒を中心に,学年ごとに体育祭のまとめを発表しました。最後に赤・青お互いの健闘をたたえ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「弁当の日」

6月23日(月)昼食時

今日はお弁当の日です。3年生は昨年度にひき続き食育教育の一環で,自分でお弁当を作りました。買い物,調理からすべて自分で行いました。
お弁当の様子を広島テレビの方々に取材されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その12

 体育祭の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭その11

 体育祭の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その10

 体育祭の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その9

 体育祭の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その8

 体育祭の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その7

 体育祭の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その6

 体育祭の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その5

 体育祭の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その4

 体育祭の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その3

 体育祭の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その2

 体育祭の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その1

 6月20日(土)に体育祭が行われました。天候が気になりながらも,すべての種目が無事に終了することができました。子供達はとてもいい表情で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭準備

 明日の体育祭の準備を行いました。テントを立て,グラウンドをならし,小石を拾い…。明日は良い天気になり,生徒の今までの取り組みが存分に発揮されることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278