最新更新日:2024/06/08
本日:count up312
昨日:303
総数:618145
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

家庭科 3年4組 保育実習 その2

 保育実習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 保育実習 3年4組

 11月2日(月)3年4組の生徒達が,吉島保育所に保育実習に行きました。生徒達はとても楽しそうに実習を行い,良い経験をすることができました。クラスの合唱曲も園児達に披露して,園児からもお返しの歌を披露してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 保育実習 3年3組 その3

 保育実習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 保育実習 3年3組 その2

 保育実習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 保育実習 3年3組

 10月30日(金)3年3組の生徒達が,2・3時間目に吉島保育園に実習に行きました。生徒達はとても楽しく実習を行いました。少ない時間の中で子供達と色々なことを行いました。文化祭の学級合唱曲も披露して,とても有意義のある実習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のボランティア

10月30日(金)8:00

毎朝,職員玄関,正門付近を掃除してくれる部活動があります。
気持ち良い朝を迎えることができています。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吉島中学校公開授業研究会

 10月26日(月)に自主公開授業研究会を行いました。他の小・中学校の先生方も研究会に参加されるなか,木下先生による2年2組の国語の授業で授業研究を行いました。授業後の研修会では6名の生徒に一番意欲的になれた場面について実際に話してもらい,それを元に研修を深めていきました。とても有意義な研修会になりました。2年2組の皆さん,お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心みがき,トイレそうじの会

10月25日(日)8:00〜

生徒,保護者,地域の方々,先生の総勢136名がトイレそうじの会に参加しました。
広島そうじに学ぶ会の方々のご指導の下,トイレを掃除しました。
初めは抵抗があった生徒も,次第にトイレ磨きに夢中になりました。まさに無言清掃でした。
「やってよかった」,「きれいにトイレを使いたい」という感想が聞かれました。

今日の学校のトイレ,いつもと違って見えませんでしたか?
吉島中学校の仲間がきれいにしたトイレです。感謝をして使いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

孫子老まつり

平成27年10月17日(土)

孫子老祭りが実施されました。
本校からは,10名を超えるボランティア,吹奏楽部が参加しました。

吉島中学校の生徒の力が地域に広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

近藤先生 実地指導授業

10月23日(金)2校時

広島市教育委員会指導主事をお招きし,近藤先生の授業の指導をしていただきました。
初任の先生の実地指導です。

ICTを活用し,生徒に分かりやすい授業を展開していました。今日の1時間の授業のために何時間もかけて準備されていました。

生徒の皆さん,今日の授業はよくわかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り暮会

 文化祭での各クラスの合唱発表が終わり,赤・白・黄・青各色ごとに縦割り暮会を行いました。各クラスの取り組みの反省点や頑張ったことなどを発表しました。そして,1・2年生は3年生から来年に向けてアドバイスをしてもらいました。
 後輩は先輩の素晴らしい合唱,さらにその合唱にかける熱い気持ちを引き継ぎ,吉島中の文化をさらに高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼプリ学習を再開しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(木)

合唱練習が終わり,今日からぼプリ学習を再開しました。
集中してプリントに取り組みました。

しっかり力をつけていきましょう!

教育実習生授業

10月22日(木)6校時

教育実習生の樽佐先生が2−3で授業を行いました。

九州の工業の移り変わりについて,資料を見ながら,理由を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花本君がんばれ!

10月22日(木)

10月24日(土)から和歌山県で始まる『紀の国 わかやま大会』に花本君が卓球の広島市の代表として出場します。

20日の全校朝会で壮行式を行いました。
花本君!がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭(ステージ発表の部)その3

 文化祭の続きです。くすの葉学級のソーラン節,吹奏楽部演奏,生徒会本部役員発表の様子です。他にも放送部が体育大会の思い出スライドやオリジナル作品を発表しました。また,放送部は司会進行でも活躍してくれました。
 皆さん,この文化祭で得たものを,今日からの生活にいかしていきましょう。そして吉島中学校の文化をさらに発展させていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭(ステージ発表の部)その2

 クラス合唱,PTAコーラスの様子と会場の様子です。クラス合唱ではどのクラスも仲間と取り組んできた成果を十分に発揮することができました。PTAコーラスのアンコールはとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭(ステージ発表の部)開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(水)@アステールプラザ

文化祭では,各クラスの合唱の発表,PTAコーラス,くすの葉学級の発表,吹奏楽,放送部,各学年合唱,生徒会の発表がありました。

ステージでの発表を通して,クラスの絆,仲間の絆,学校全体の絆が深まったと思います。「一生懸命がかっこいい。」そんなステージ発表でした。

上の写真は,各学年の学年合唱の様子です。

文化祭展示の部

10月16日(金)

今日から文化祭の展示の部が始まりました。
北校舎の1階の廊下に美術科,美術部,くすの葉学級の作品を展示しています。

ぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭が始まりました。

10月16日(金)8:30

文化祭の開会宣言を行う全校朝会を開きました。

生徒会長から,展示作品から文化について考え,合唱で感動できる歌を届けようと話がありました。「絆輝く,仲間の力」文化祭のテーマを心に秘めて。

加藤先生から,みんなが歌おう!やろう!と思ったことは文化になる。それを続けていくと伝統になるとお話をしていただきました。吉島中の文化を作っていける文化祭にしていきましょう。

今日から展示の部が始まりました。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生合唱リハーサル

本日の4校時に、3学年の学級合唱のリハーサルを行いました。程よい緊張感に包まれた体育館で5クラスの歌声が響き渡りました。最後に、当日の審査員(各学級の伴奏者)から講評がありました。文化祭ステージ発表まであと4日、各学級全力で取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278