最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:108
総数:466881
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

第44回 卒業証書授与式4 (3/18)

画像1
画像2
画像3
 式の終了後は,ほっとした子ども達。見送りの方々の花道を通っての下校です。あいにくの天気ではありましたが,門出にふさわしいすばらしい式となりました。
 卒業生のみなさんのこれからの活躍を楽しみにしています。
 皆様,ご協力いただきまして,本当にありがとうございました。

第44回 卒業証書授与式3 (3/18)

画像1
画像2
画像3
 お祝いの言葉をたくさんいただいた後,5年生と6年生による「お別れの言葉」でした。どちらの学年の声も,体育館に響きわたり,聞いている人の心に十分届くものだったと思います。

第44回 卒業証書授与式2 (3/18)

画像1
画像2
画像3
 緊張した面持ちの中にも,精一杯の声で返事をしようとする6年生の子ども達。一枚一枚,校長先生より卒業証書を受け取りました。

第44回 卒業証書授与式1 (3/18)

画像1
画像2
画像3
 今日は,庚午小学校44回目の卒業式でした。
 来賓,保護者の方々に多数お越しいただき,多くの方が見つめる中,5年生のリコーダー演奏に合わせ,卒業生が入場しました。

卒業式準備2 (3/17)

画像1
画像2
画像3
 体育館も,拭き掃除に力が入ります。その後,会場作りを頑張りました。作業が終了した後,校長先生や学年の先生にしっかりほめてもらえた5年生です。

卒業式準備1 (3/17)

画像1
画像2
画像3
 明日の卒業式のために,5年生全員で,まず,校内を清掃しました。6年生が気持ちよく明日を迎えられるよう,いろいろな所に気を配りました。

今日の給食(3/17)

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・さばの煮付け・炒りうの花・ひろしまっこ汁です。明日は卒業式なので、6年生は今日が小学校生活最後の給食になります。さばの煮付けは、さばを甘辛く煮付けました。しょうががきいているので、さばのくさみもなく、ごはんによく合う一品です。炒りうの花は、おからを鶏肉、たまねぎ、にんじん、ごぼう、干ししいたけ、ねぎと一緒に炒り煮にしました。おからは、食物せんいをとても多く含んでいます。食べ慣れていないのか、苦手な子も多いですが、健康のため、がんばって食べてもらいたいと思います。今日は食育の日の定番、ちりめんいりこでだしをとったひろしまっこ汁で、白菜やたまねぎ、にんじん、ねぎなど野菜がたっぷり入っています。6年生が選んだ美味しかった給食メニューベスト10にも入っている人気の汁物です。(栄養価:エネルギー615kcal たんぱく質28.6g 塩分2.8g)

今日の給食(3/16)

画像1
 今日の給食は、赤飯・お楽しみフライ・温野菜・豆腐汁・いちごです。6年生の卒業お祝い献立となっています。お楽しみフライは、ビーフコロッケと広島県産のカキフライの2種類です。温野菜は、せん切りキャベツをボイルしました。豆腐汁は、かまぼこ・木綿豆腐・油揚げ・たまねぎ・にんじん・えのきだけ・水菜を入れました。昆布とかつお節でうま味の強い混合だしをとっているので、薄味でもおいしい汁になっています。1年生は、お赤飯を、初めて食べる子もいました。お祝いの時の行事食ですが、家庭ではあまり食べられなくなっているようです。(栄養価:エネルギー600kcal たんぱく質20.1g 塩分2.7g)

6年生奉仕活動2 (3/16)

画像1
画像2
画像3
 いつもの掃除時間ではできない細かいところまで気を付けて,心をこめてしっかり磨いたりふいたりしていました。最後まで,最上級生として頑張っています。
 いよいよ卒業の日が近付いて来ました。

6年生奉仕活動1 (3/16)

画像1
画像2
画像3
 今日の6校時には,6年生が卒業前の奉仕活動ということで,学校のトイレや廊下,手洗い場等をきれいにしてくれました。

1年生体育より (3/16)

画像1
画像2
画像3
 今日,1年生は,体育の時間に縄跳びの練習をしていました。いろいろな技に挑戦しているところですが,あや跳びや後ろ跳び,二重跳びまで見せてくれました。ぐんぐん上達しています。
 また,馬跳びの練習もしていました。リズムよく跳び越すためのこつが分かってきたようです。
 1年生,できることが増えています!

生き物たちも・・・ (3/15)

画像1
画像2
画像3
 3月も中旬に入り,少しずつ,春らしさを感じるようになりました。いつも飼育小屋では,生き物委員会の児童が休憩時間に,掃除をしたり,えさやりをしたりと,当番活動を頑張っています。
 写真は,昼休憩の様子です。暖かな日差しの中,うさぎのチョコちゃん,池のコイたちも動きが活発になってきました。

今日の給食(3/15)

画像1
 今日の給食は、小型リッチパン・牛乳・レモンクリームスパゲッティ・小松菜のサラダ・バナナです。レモンクリームスパゲッティは、給食で初めて登場するメニューです。広島県はレモンの生産量が全国一位なので、特産品のレモンを使った広島らしいメニューになっています。貝柱・ベーコン・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじ・パセリが入り、牛乳で作ったホワイトソースで味付けし、最後にレモン果汁を入れます。レモンのさわやかな香りと酸味が楽しめます。小松菜のサラダは、ハム・小松菜・キャベツ・とうもろこし・にんじんをゆがいて、手作りのフレンチドレッシングであえました。小松菜は、ビタミンやミネラルが多く栄養価が高いので、給食では広島市内産の小松菜を多く使用しています。(栄養価:エネルギー664kcal たんぱく質24.6g 塩分2.5g)

今日の給食(3/14)

画像1
 今日の給食は、広島カレーライス・野菜ソテー・牛乳です。広島カレーは、6年生が選んだ「おいしかった給食ベスト10」に入った人気メニューです。広島カレーには、使う肉の種類によって少し味も変わります。今日は、牛肉とうずら卵を使っています。また、広島カレーの特徴は、小麦粉とサラダ油、カレー粉でカレールウを手作りしたり、かくし味にプルーンピューレやお好みソース、オイスターソースを入れたりするところです。じゃがいもや玉ねぎ・にんじん・セロリー・パセリの野菜は全て細かくせん切りにして、じっくり煮とかしています。ちょっとスパイシーですが、1年生から6年生まで、どのクラスもほとんど残りがないくらい大人気です。野菜ソテーは、豚肉・キャベツ・小松菜、にんじんを炒めあわせました。野菜がしっかりとれるメニューです。(栄養価:エネルギー694kcal たんぱく質23.5g 塩分1.9g)

東日本大震災黙祷 (3/11)

画像1
画像2
画像3
 東日本大震災が起こって,本日で5年が経ちました。
 低学年の児童にとっては,記憶にない震災かもしれません。給食時間には,東北大震災の黙祷をする意味について放送を聞きました。そして,午後2時46分,全校一斉に追悼の意を表し,黙祷しました。

卒業式予行練習 (3/11)

画像1
画像2
画像3
 今日の2・3校時,来週金曜日に行われる卒業式の予行練習を行いました。5年生のリコーダー演奏「威風堂々」に合わせて,6年生が入場しました。本番さながらの雰囲気の中,証書授与やお別れの言葉など,式次第通りに行いました。
 予行練習での5・6年生の立派な態度は,清々しさを感じさせました。

今日の給食(3/11)

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ごまあえ・納豆です。肉じゃがは、牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・玉ねぎ・にんじんが入っています。家庭でも定番の料理と思いますが、給食でも子どもたちに大人気のメニューです。ごまあえは、ほうれん草・キャベツ・にんじんに加え、切り干し大根も入っています。たくさんの野菜を使っているので、食物せんいやビタミンCやカロテン、切り干し大根が入ることで、鉄分も多く摂ることができます。納豆は、20gのカップ入りです。納豆は、広島市の給食に初めて登場してから、2〜3年たちます。初めは、食べられない子も多くいましたが、今は、好きな子の方が多くなっています。(栄養価:エネルギー597kcal たんぱく質23.2g 塩分1.9g)

校長先生とランチタイム (3/10)

画像1
画像2
画像3
 6年生は,卒業をひかえ,グループごとに校長室で給食をいただいています。2月より,1組のグループから始まった校長先生とのランチタイムですが,今日は,5組が校長室に来ていました。普段はできないお話をしながら,給食時間を過ごし,卒業前の楽しいひとときになっているようです。

今日の給食(3/10)

画像1
 今日の給食は、パン・いちごジャム・牛乳・ビーフシチュー・ひじきサラダです。ビーフシチューは、牛肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじ・セロリー・パセリを入れています。ルウは小麦粉とサラダ油を弱火でじっくり炒め、ブラウンルウを作りました。手作りのルウは市販のルウに比べ、塩分や脂肪をおさえることができ、健康のためにもよいです。ひじきサラダは、ハム・ひじき・とうもろこし・小松菜・きゅうり・にんじんをゆがいて、手作りのドレッシングで和えました。小松菜は、緑黄色野菜なので、カロテンやビタミンCが豊富に含まれていますが、鉄分やカルシウムも多く含まれているので、給食でもいろいろな料理に使用します。サラダやソテー、あえ物やみそ汁の青味にも使用しています。度々登場することで、子どもたちも大好きな野菜になっています。(栄養価:エネルギー661kcal たんぱく質24.6g 塩分3.1g)

本日の朝会より (3/8)

画像1
画像2
画像3
 今朝の朝会は,鈴の会様,青葉会様にお越しいただきました。普段,登下校の安全を見守ってくださっていることに,全校を代表して1年生がお礼のあいさつをしました。地域の皆様,いつもありがとうございます。そして,今後ともどうぞよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000