最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:78
総数:327854
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

5年 4年生への委員会紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は国語科で「伝えよう,委員会活動」という学習をします。今回はその学習のまとめとして,自分たちでまとめたリーフレットを使って,来年から委員会活動に参加する4年生へ委員会の紹介をしに行きました。活動内容はもちろんのこと,その委員会に入った人にしかわからない苦労ややりがいを話しました。来年,一緒に八幡小学校を支えていくための,いいきっかけになると良いですね!

本のお医者さん

 図書ボランティアの皆さんが,本の修理に来てくださいました。子どもたちには,本のお医者さんとして紹介しています。

 大事に使いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道工事のその後

画像1 画像1 画像2 画像2
 校門前まで掘り進んだシールドマシーンを回収する工程に入りました。夜中に校門前で作業を行っています。

AED設置

画像1 画像1
 新しいAEDが設置されました。今まで設置されていたものが,機種変更で新しく更新されました。

 小学校玄関に設置しております。もしもの際は,ご利用ください。利用しないですむのが一番ですが・・・・!


春近し・・・その2

画像1 画像1
 白木蓮の花が開花しそうです。来週にはつぼみが開くことでしょう。学校の中で一番に春を知らせる草木の一つです。

 春が待ち遠しいですね。


下水道工事のその後

画像1 画像1 画像2 画像2
 なんとグラウンド下を掘り続けていたシールドマシーンが,とうとう校門前に到達しました。

 これからシールドマシーンを少しずつ解体し,10m下の地中からつり上げていきます。

 

3年生 地域安全マップの発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちが作った八幡の町の「地域安全マップ」の発表をしました。
 「ゆっくり はっきり 強弱つけて」 2年生に分かりやすく伝えることができました。

 「3年生が教えてくれたのでよく分かりました。」
 「今度から気をつけようと思いました。」
 2年生が一生懸命聞いて,感想を言ってくれました。

 改めて八幡の町をもっと安心・安全な町にしていきたいという気持ちをもつことができました。

6年生 卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ今週末が,第139回 卒業証書授与式です。なんだか寂しいですね。そんななか,5年生・6年生一緒の合同練習が始まりました。

 みんな一生懸命練習しています。当然,おしゃべりもありません。心配なのは体調面です。しっかり休養と栄養を取って,本番に備えて欲しいものです。素敵な卒業式になりますように・・・!

防災の備蓄倉庫が完成しました。

 3月14日(月)防災の備蓄倉庫が完成し,校舎に保管していた備蓄の品々が,新しい倉庫に運び込まれました。

 場所は,体育館の裏側(南側)になります。学校にお寄りの際は,是非御確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春近し・・・その1

画像1 画像1
 グラウンドの桜のつぼみが,ほんの少しふくらんでいます。

 桜は,冬の厳しい寒さを耐えたあと,開花スイッチが入ります。今年は,暖かいと思えば急に寒くなり,桜にとってもいつスイッチを入れたらいいのか,戸惑っていることでしょう。

3月11日 東日本大震災追悼の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月11日は,東日本大震災で犠牲になった皆様に,追悼の気持ちを表す意味で,学校は,半旗として,午後2時46分に近い時間に,全校で黙祷を捧げました。

 一刻も早い復興を願ってわたしたちのできることはないか考える1日となりました。


なかよし学級 お話宅急便

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後のお話宅急便が,なかよし学級にも来てくださいました。子どもたちは,食い入るように,読み聞かせを聴いていました。


6年生 お話宅急便・・・その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 他のクラスにも,お話宅急便が来てくださいました。ありがたいです。


6年生 お話宅急便・・・その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後のお話宅急便は,6年生です。

 学校を代表して,御礼の御手紙を届けました。また,来年も是非お願いしたいですね。
 まずは,1年間本当にありがとうございました。


すいせんのラッパ

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭にスイセンが咲きました。耐震工事の業者の方が,こっそりと植えてくださったものなのです。

 すいせんのラッパが,春を告げています。

6年生 卒業式練習 本格化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 練習の回を重ねるごとに,みんなの真剣さが増してきます。何度も何度もやり直しながら,最高の式にしようと言う合い言葉で取り組んでいます。


4年生 体育 フラッグフットボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しいスポーツです。アメリカンフットボールの簡易版です。ゴール目指して走り抜ける間に,タックルの代わりに腰に付けたタグを取った方が勝ちというスポーツです。

 ルールを確かめながら交代でプレーしました。


2年生 体育 ボール蹴り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サッカーの練習をしました。ゴールにシュートする練習です。少し肌寒いのですが,子どもたちは,張り切って運動しています。


1年生 「コロコロ ぺったん」

 今日は,クラスごとに図画工作科の「コロコロぺったん」をしました。床にシートを敷き,真っ白の大きな紙に作品を作っていきました。平らやでこぼこのローラーで線を描いたり,ぺったんとスタンプみたいにスポンジを押したりしました。最後には,自分の手にも絵の具をつけてぺったん!すてきな作品ができました!後かたづけもみんなで頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

佐伯区おもてなし隊 参加

画像1 画像1 画像2 画像2
 八幡小学校では,「佐伯区おもてなし隊」に加盟し,海外の豪華客船が入港した際に,何らかのおもてなしを行うという取組に参加しています。

 現在,近隣の小学校・保育園と協力して,プランターにパンジーを植え育てています。直接育てる係は,栽培委員会です。

 育ったパンジーは,八幡の街を飾ることになっています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
3/17 給食着補修作業
3/18 卒業証書授与式
3/22 子ども安全の日(学年別) SC来校
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000