最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:45
総数:157966
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな体験コーナーがあって楽しんでいます。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サイエンスショーを見せてもらっています。不思議ふしぎ!びっくりです。

ブラッシング指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ブラッシング指導がありました。
とってもキレイになって気持ちがいいね☆



部活動体験!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
白木中で部活動体験をさせていただきました。先生方や先輩方に優しく教えていただいて、好きな活動を楽しんだ子どもたち。他校の6年生とも親しくなり、中学への期待がふくらみます^ ^


サツマイモ料理 2

画像1 画像1 画像2 画像2
その後、先生達が切ったり調理したりしました。

作ったものは、サツマイモの甘煮とサツマイモのバター焼きです。

どちらも美味しく、大満足の子ども達でした。

レシピ
サツマイモの甘煮
1 ピーラーで皮をむいて、輪切りにし水にさらす。
2 鍋に、サツマイモと水・砂糖・醤油を入れて煮詰める。

サツマイモのバター焼き
1 ピーラーで皮をむいて、スティック状に切り水にさらす。
2 フライパンを熱しバターを溶かし、サツマイモを入れて焼く。
3 最後に、砂糖をからめながら焼いて出来上がり。



サツマイモ料理 1

画像1 画像1 画像2 画像2
サツマイモを料理して食べました。
手をよく洗って、ピーラーで皮をむきました。

でこぼこしていて難しい、家でもやっているから簡単などの声が聞こえてきました。



教育実習が終わりました。

画像1 画像1
一か月、四年生と一緒に過ごしてきた教育実習生の実習期間が、今日終わりました。子どもたちと積極的に関わり合いながら、熱心に勉強していました。
最後に、一人一人にお手紙を用意していて、もらった子どもたちはとてもうれしそうにしていました。
ぜひ立派な先生になってほしいです。



ゴミ処理場見学10/26

画像1 画像1 画像2 画像2
10/26に資源ごみを選別する西部リサイクルプラザとごみを焼却処分する中工場へ見学に行きました。
担当の方に詳しく説明してもらいながら見学したので、子供たちもとても興味を持って見て回ることができました。


体育の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
マットあそびをしています。
前ころがり、後ろころがり、首とう立、かべのぼりさか立ち、川とびなどの運動をしています。

川とびの練習のときには、マットの上にダンボールを置いて練習しています。
そうすることによって、腰を高くあげて、足をまっすぐ伸ばして 上手に出来る子どもが増えています(^_^)




パンジーを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に、パンジーを植えました。
三重野先生に植え方を教えてもらって、苗を優しく持って、丁寧に植えました。
希望した赤、黄、紫、ピンクの4色の花がきれいです。

上手に育てるポイントは
土がかわいたら水をやる(昼休憩)、
枯れた花は、早めに摘む、
思いやりを持って育てるだそうです。
みんなやる気まんまんです(o^^o)





ふくろかざるんるん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科の「はこかざるんるん」の学習で、ふくろに飾り付けをしました。ホットボンドも使って素敵な飾り付けができました。



デイジーを植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤い色のデイジーを植えました。
かわいい花が咲いているので、子どもたちのお気に入りです。上手に水やりして、大切にそだてよう。



いもほりしたよ(^^)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日
春から育てていたサツマイモをほりました☆

結構大きいぞ!
切らないように、優しく掘らなきゃね!

と5年生2人はベテランさんでした(^^)

サツマイモでなに作ろうかな♪



イチョウのじゅうたん

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日まで綺麗に紅葉していたイチョウが
あっとゆうまに散って。。。
黄色いじゅうたんが広がっていました!
大休憩はイチョウ吹雪であそびました(^^)


育てたおいもで。。。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちのリクエストに答え
大学芋を作りました!
みんなで洗って,切って,炒めて混ぜて!
みんなができるように交代しながら
仲良く作りました(^^)

うん!おいしい!
と満足そうに食べました^_^



かたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科の学習で、箱のかたちをなぞって絵をかきました。アイディアをいっぱい出して、楽しい絵がかけました。



秋深まる

画像1 画像1
銀杏の葉っぱがたくさんおちました。3年生の女子がその落ち葉で遊んでいました。秋を感じました。

うわぐつあらい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で「うわぐつあらい」をしました。きれいになってきもちよかったね!



ブラッシング指導 2

画像1 画像1 画像2 画像2
それから、うがいをしました。
赤く残っているところが、汚れているところ、磨き残しがあるところです。(歯垢)

その後、正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。
横だけではなく、縦に動かしたり、口の奧まで届くように、歯ブラシをななめに入れたりすると良いそうです。

食べた後の歯みがきの大切さが
よく分かりました(o^^o)



ブラッシング指導 1

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室の迫田先生に、ブラッシング指導をしてもらいました。

はじめに、どうして虫歯になるのか考えました。
つぎに、カラーテスターを歯にぬりました。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 前日準備
3/18 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 振替休日

当校の歴史

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

年間指導計画一覧表

各学年シラバス

全国学力・学習状況調査

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007