最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:20
総数:243876
各学年の年間学習計画をアップしました。

野外活動です 2日目 天体観測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日目の夜は天体観測をしました

土星の輪
月のクレーター
そして流れ星
人工衛星
などなど

夜の空に輝くいろいろなものを
見て学習しました

3年生 楽しい水泳開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も水泳の学習がはじまりました

見てください
楽しそうな笑顔を!
自分なりの目標を決めて
がんばってほしいと思います

がんばれ!3年生

1年生 2年生とさつまいもの苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生と一緒にさつまいもの苗を植えました。秋に「おいもパーティー」が開けるようにしっかり水やりをがんばります。

5年生 野外活動です 登山編2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登山写真No.2です

三枚目の写真は景色を見ているのではないんです
何をしていると思いますか?

実は体調不良で登れない子どもがいました

登れなかった子どもと心をつなぎたい・・・
そんな思いからでしょうか

山頂から三瓶交流の家に向かって
みんなで「ヤッホー」って叫んでいるんです

大事な仲間です
子どもたちなりに気持ちだけでも
届けたかったのではないでしょうか・・・

ちなみに
山頂からのみんなの声は下までばっちり届いたそうです
声だけではなく気持ちも・・・

5年生 野外活動です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三瓶山登山
1126m がんばって登り切りました

子どもたちの感想から‥‥

『仲間がぼくに手をさしのべて
 「ここすべるから気をつけて」と助けてくれたり
 転んだときには,みんなが「だいじょうぶ」と
 心配してくれたりしました
 こんなすてきな仲間がまわりにいてくれて幸せです』

1年生 名刺交換

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科の授業で名刺交換をしました。自分の紹介を書いたカードを作り、1組と2組で交換し合いました。少し大人になった気分でした。

1年生 ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての体力テストがありました。6年生のお兄さんお姉さんに優しく教えてもらって、がんばることができました。お家で練習した子も多く、その成果が表れた子もいました。

体力テストがありました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も体力テストの時期がやってきました

結果の善し悪しばかりを気にするのではなく
1回目から思いきり力を出すこと!

そこに挑戦しました

何事にも全力で取り組める5年生へと成長してほしいです

3年生 体力テストがんばったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
去年の記録よりももっと良い記録を出すぞ!
そういう気持ちでがんばりました

50m走とソフトボール投げ
思いっきり力を出してちょうせんしました

5年生 野外活動です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食風景です
オリエンテーリングは少しつかれたけれど
みんなモリモリ食べて元気いっぱいになりました

5年生 野外活動です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日目オリエンテーリングです
大自然の中をお散歩・・・
仲間と協力しながら看板(ポイント)を見つけることができました

子どもの感想です

「どっちに進むのかで言い合いにもなりました。
 だけどゆずったりゆずられたりして
 最後には協力できました。」

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本の読み聞かせが大好きな1年生。図書ボランティアの先生の読み聞かせを真剣に聞いていました。

5年生 野外活動1日目です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動のテーマ

 1 困ったときは仲間をたよる
   困っている仲間ははげます
    そんなすてきな仲間になろう

 2 心をひとつに みんなで力を出し合おう

 3 「きつい」「たいぎい」「めんどくさい」
   に負けない自分になろう

 4 指示はでない 自分たちで考えて動こう

平成27年度の野外活動ではこのテーマを大切にしながら
学びを深めていきました・・・


一日目から写真を少しずつUPしたいと思います

遠足にいきました 5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり班のなかまと遠足に行ってきました

ある子どもが帰るときに
「なかなか仲良くなれないと思っていたけど,
お兄ちゃんが話しかけてくれてほっとした」
「お姉ちゃんが手をぎゅってにぎってくれてほっとした」
と感想をもらしていました

すてきなかかわりができたのだなぁ〜って思います
こころがほっとあたたかくなるすてきな遠足になりました

2年生に図書室の使い方を教えてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に図書室の使い方を教えてもらいました。2年生は教え方がとっても上手で、次から一人で本が借りれそうです。使い方だけでなく、本を読んでくれたお姉さん、お兄さんもいました。ありがとう。

音楽朝会 全体合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学年発表に続き、全校で合唱!

今月の歌は「歌えバンバン」です

「歌えバンバンバンバン バァ〜〜〜〜ン」
楽しい歌声が
体育館に響きました

鏡を見ながら慎重に 5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生になって最初の図工では、自分の顔を描きました

鏡を注意深く見て
慎重に取り組んでいる姿がすてきです

鏡をよく見て
鼻と目,鼻と口,鼻と眉毛など
それぞれのパーツのバランスを意識しながら
描きました

あさがおの芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日植えたあさがおの種がさっそく芽を出しました。毎日欠かさず水やりをしている一年生は大喜びです。これからもっと大きくなるようにお世話をがんばります。

音楽朝会 学年発表 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初の音楽朝会での発表は
6年生でした
曲は「未来への賛歌」です

6年生らしい
深みのあるすてきな声で
みんな聞き入っていました

6年生のみなさん
ありがとう

算数の学習 みんなで学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の算数は「体積」の学習をしました

学習問題に対して
いろいろと意見を出し合いながら
自分たちで学び合っています!

みんなで話し合って学習を進めるのは
とっても楽しいようです
すばらしい!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755