最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:37
総数:143762
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

薬物乱用防止教室その2

続いて、実際に薬物乱用をした人の社会復帰を支える保護司の方の話を聞きました。
気持ちを入れ替えて頑張っていても突然フラッシュバックが起こり、また薬物に手を出す人もいるということでした。再犯率が60パーセント以上というのも恐ろしいと思いました。
最後は今日の授業を振り返ってグループでの話し合いをしました。ワークシートを使いながら話し合いをしたり、グループに入っていただいた大人の方からお話を聞いたりしながらあっという間に授業は終わりました。
しかし、教えていただいた内容はとても重要なことばかりでした。生徒たちは多くの方に見守られて、支えられていることを知る機会にもなりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室 12月14日(月)

佐伯警察署と佐伯保護司会のご協力をいただき、3年生で薬物乱用防止教室を行いました。初めての試みで地域や佐伯区の保護司さんや更生保護女性会、少年協助員の皆さんなど合わせて20名以上の方が来られました。
最初は佐伯警察の少年育成官から薬物乱用に関する知識を話していただきました。
続いて先輩から薬物を進められたらという設定の寸劇を見せていただきました。その後、佐伯警察署の刑事さんから薬物を使った人がどうなるかというお話しをされました。生々しいお話しで生徒も真剣に聞いていました。本人だけでなく、家族もつらい思いをするというのが印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐北駅伝大会 12月13日(日)

12月13日、天気にも恵まれたこの日、第64回佐北駅伝大会が開催されました。本校は男女揃って出場し男子5位、女子2位の結果を残しました。また、個人では平岡美帆さんが1区で区間賞を取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 10月11日(金)

今月のあいさつ運動がありました。昨日からの雨も上がり、寒さもそれほど厳しくなくてよかったです。
近所の工場へ通う方や集団登校の小学生たちにもあいさつをしていただきました。
中学生たちは元気にあいさつをして登校していきました。
これから寒くなるのであいさつ運動はしばらくお休みです。また、3月にお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年読み聞かせ会 10月10日(木)

1年の読み聞かせ会は「おばあちゃんがいたらいいのに」を新庄先生に読んでいただきました。おばあちゃんはいつも家族の真ん中で僕や家族のことを思っていてくれたというお話しでした。
おばあちゃんのありがたさだけでなく、家族のありがたさについても考えさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙立会演説会 投票  10月9日(水)

次期生徒会執行部の会長・副会長・書記を決める選挙が行われました。
投票に先立って立会演説会がありました。会長候補5名、書記候補1名とそれぞれの応援者の演説はいずれも立派でした。

投票の結果、会長には岡崎悠矢くん、副会長には岸優奈さん、書記には露口瞳さんが選ばれました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納税作文表彰式  12月8日(火)

夏休みに書いた税に関する作文が優秀であったとして2年生の佐藤友飛くんが表彰されました。本校校長室で納税組合の会長さんから賞状と記念品が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10オフ運動強化週間・生活リズムカレンダー

広島市が進めている「早寝早起き 元気なあいさつ 朝ごはん」運動の強化月間の取り組みの一環として、今週は生活リズムカレンダーの取り組みと、10オフ運動の強化週間となっています。
7月にも実施し、アンケート結果からは、「規則正しい生活ができた」『勉強に集中できた」「家族との会話が増えた」などの感想が寄せられたそうです。
スマホや携帯、ゲームなどに振り回されるのではなく、自分自身でコントロールして使うことが大切です。
この機会にぜひご家族で話題にしてください。

バレーボール部 新人大会市大会

湯来中と合同チームで頑張っているバレー部が市大会に出場しました。
初戦の楠那中にストレート勝ちし、続いて亀山中と対戦しまたストレート勝ち。次に対戦した口田中には敗れたもののベスト8となりました。
本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和ポスター展

1年生が夏休みに書いたポスターの優秀作品が区民文化センターのロビーに飾られていました。本校の生徒の作品が8点飾られていました。
作品は後日学校に届けられますので、また掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年読み聞かせ会

今回は新庄先生が「おばあちゃんがいたらいいのに」を読んでくださいました。
命のつながりという意味があったと思いますが、孫を認めてくれる、励ましてくれる存在としてのおばあちゃんの役割を考えさせられました。
また、新庄先生はこの時期の3年生の心も持ち方についても話してくださいました。普段から服装や言葉遣いなどきちんとしようと気をつけておかないと大事な時にできないよと話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 代替休業日(卒業式)
3/17 大掃除・ワックスがけ

学校だより

ほけんだより

保健室から

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554