最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:37
総数:143765
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

野球部市総体佐伯区大会 7月30日(木)

野球部は敗者復活をかけて五日市南中と対戦しました。初回の大量失点が響き6対5で惜敗しました。しかし、最後まであきらめない態度で頑張りました。
3年生はこれで引退しますが、これまでには他の部活の生徒に助っ人に入ってもらって試合をした年もありました。しかし、今年は野球部員だけで試合を戦うことができました。そして、春の大会では念願の勝利をすることもできました。
これからは後輩たちが、さらに上を目指して頑張ってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部市総体佐伯区大会 7月26日(日)

市総体の野球の部が始まりました。1回戦は湯来中との対戦で4対0で敗れました。
次は、敗者復活戦で五日市南中学校と対戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期中間懇談 7月21日〜23日

夏休み前に4月からの学習や生活を振り返り、夏休みを含めてこれからやるべきことを確認する意味で三者懇談を行いました。
自分ががんばれたこと、もう少し努力しないといけないことなどを話し合うことができましたか。
3年生は最後の夏休み、学習に部活に悔いの残らない休みにしましょう。

防犯教室 7月21日(火)

夏休みを前に砂谷駐在所の山川さんをお迎えして犯罪防止教室を行いました。
主には、自転車の危険な乗り方をしてはいけないということと、携帯、スマホなどSNSの正しい使い方ということでした。これまでもLINEやツイッターなどでの事件やトラブルについては話を聞いたことがありますが、長い休みの前にもう一度意識することができたと思います。
夏休みに事故や事件に巻き込まれることのないように気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島県選手権大会陸上競技  7月18日・19日

エディオンスタジアム広島で開催されたこの大会に、本校から7名が参加しました。女子共通1500mに出場した3年の平岡美帆さんは1位となり、中国大会出場を決めました。平岡さんは全国大会の標準記録をクリアしているので全国大会にも出場します。
他にも男子共通棒高跳の小田原龍生くんが4位に入賞。男子共通4種競技に出場した中村凜太郎くんも4位に入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 7月15日(水)

長期休暇前の恒例の大掃除を行いました。机やいすは廊下に出して、全員でまず床をきれいに磨きます。その後は、整美委員と有志でワックスがけを行いました。床がぴかぴかになりました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐伯区PTA連合会親善スポーツ大会 7月12日(日)

今年も佐伯区の小中学校28校が一堂に会して、佐伯区スポーツセンターで開催されました。
本校は藤の木小と八幡小と対戦しましたが、残念ながら力を出し切れず予選で敗退しました。
最近はメンバーを集めるのが大変という学校が増えています。本校も例外ではありません。
今年出られなかった方も、バレーは苦手という方も親善なので、ぜひ来年は参加してください。練習で汗を流すのは気持ちがいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金活動 7月6日〜10日

昨年の大規模土砂災害で被災された皆さんは、まだまだ復旧には時間がかかります。
自分たちにできることは小さなことかもしれませんが、生徒の善意を届けたいと募金活動を行いました。市役所を通して何かの役に立てていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年読み聞かせ会 7月9日(木)

この日は湯来南高校の生徒が読み聞かせに来てくれました。
新庄先生は昨年度の人権作文の入選作を読んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日本中学校通信陸上競技広島県大会 7月4日・5日

7月4日(土)5日(日)にエディオンスタジアム広島において通信陸上競技広島県大会が開催されました。本校からも6名が参加しました。
女子1500mに出場した平岡美帆さんが予選で全国大会の標準記録を突破し、見事全国大会出場を決めました。おめでとうございます。決勝でも1位となりました。
そのほかの入賞者は次の通りです。
男子四種競技 平田 輝くん 第2位 中村 凜太郎くん 第4位
男子棒高跳び 小田原龍生くん 第2位
男子共通110mH 平田 輝くん  第8位
7月18日・19日には県選手権大会があります。全国大会・中国大会への出場のチャンスです。体調管理と調整に気をつけてベストの状態で大会が迎えられるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年読み聞かせ会 7月2日(木)

2年生の読み聞かせ会は2クラス合同で体育館に集まり行いました。
新庄先生がこの日読んでくださったのは、人権作文の昨年度の優秀作品。
おじいさんの入院や手術から感じたことを書いていました。そして、患者の痛みやつらさがわかる看護師になりたいという内容でした。
夏休みの作文の課題の一つとして今年も人権作文がありますが、平和学習と一緒で普段から人の命の大切さや人に対する思いやりの気持ちを忘れないで過ごしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被爆体験講演会 7月1日(水)

7月になりました。今年は被爆70年の節目の年にあたります。8月6日の原爆の日に向けて本校でも取り組みを進めていきます。
最初は被爆された方に来ていただき、体験談を聞く「被爆体験講演会」でした。
今年は岸田弘子さんにお話しをしていただきました。
6歳の時に爆心地から1.5キロのところで被爆されたそうです。避難する人たちの様子やヒロシマの恩人といえる方などの話を優しい口調で語っていただきました。
二度と戦争や原爆のない世界にしたいと強く感じました。

今後は生徒会の取り組みや平和集会に向けての取り組みがあります。
平和について考える機会にしたいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 代替休業日(卒業式)
3/17 大掃除・ワックスがけ

学校だより

ほけんだより

保健室から

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554