最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:31
総数:143001
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

学校教育目標

【学校教育目標】

  豊かな心をもち,社会を主体的に生きていく生徒を育てる


 【経営理念】
  〈めざす生徒像〉 

  1 仲間を大切にできる生徒
2 ルールを守り、あいさつ、清掃ができる生徒
3 よく考え、意欲的に学ぶ生徒
4 生徒会活動、部活動に積極的に取り組む生徒
5 勤労をいとわず、責任を重んじる生徒 
6 自然や郷土を愛する生徒

〈めざす学校像)  

1 さわやかなあいさつが響き合い、心の通う楽しい学校
2 好奇心が喚起され、学ぶ意欲や喜びに満ちている学校
3 けじめがあり、生き生きとした活動のある学校
4 保護者や地域から信頼される学校


画像1 画像1

3年読み聞かせ会 4月30日(木)

3年になって初めての読み聞かせ会は「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」でした。
新庄先生が3年は学校の中心だから、みんなで力を合わせ行事などを頑張ってほしいと話されました。
一人一人の力は小さいけれど、協力することで大きな事を成し遂げることができます。
3年生は先日の生徒総会でもすばらしいリーダーシップを発揮してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 選手権大会区大会 4月25日(土)26日(日)

前週は1回戦を突破した野球部でしたが、25日は五日市と対戦し、敗れました。続いて26日は敗者復活戦で湯来中と対戦しましたが、勝利することはできませんでした。
夏まで大会はありませんが、しっかり力をつけるよう頑張ってください。

生徒総会 4月24日(金)

今年度の生徒総会が開催されました。行事予定やスローガンなど各クラス、班から質問や賛成意見が出され、決定しました。
この1年みんなで協力してすばらしい学校を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 選手権大会区大会 4月19日(日)

今年の選手権大会の口火を切って、野球部が区大会に参加しました。
19日に区大会が始まり、1回戦を美鈴が丘中と対戦しました。
結果は9−6で勝利。久しぶりの勝利に喜びもひとしおでした。
2回戦は25日に五日市中と対戦します。
次の試合も全力で頑張れ、砂中野球部!

授業参観、学級懇談、学校説明会、PTA総会 4月18日(土)

今年度最初の授業参観へたくさんの保護者の皆様においでいただきありがとうございました。学校説明会、PTA総会も無事終えることができました。
総会では協議事項の後に、新役員が決まりました。
PTA会長 平岡忠さん 副会長 泉田昌治さん、石橋美穂子さん、有本貴代さん
会計監査 福井則子さん、松本真由美さんです。
その後の部会で、学級部 平岡彩子さん、松下美穂さん 広報部 田中智子さん、水野千鶴さん 校外活動部 鈴木祐子さん、西川美香さん 男性部 津久井昇さん、大久保信一さん が選ばれました。

1年間よろしくお願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年読み聞かせ会 4月16日(木)

今年も新庄先生に来ていただき読み聞かせ会を行います。今回は1年生。小学校の時にも聞いていましたが、やはり中学生になると雰囲気が違うと新庄先生がおっしゃっていました。
木曜日に来ていただきますが、学年としてはひと月に1回のペースで読んでいただきます。よろしくお願いします。
今回は、「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」というお話しでした。最後にオチがあってついプッと吹き出してしまいました。
このお話しのようにみんなで協力してすばらしいクラスを作ってくださいと新庄先生からのメッセージでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健体育の授業

3年生も新しい体育の先生の授業でした。体力テストを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生美術・音楽の授業

新しい先生との授業の様子です。早く先生に慣れて頑張ってください。
音楽で早速合唱をしました。まだ、緊張感があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生オリエンテーション その7

最後は、吹奏楽部です。本校の行事には欠かせない存在です。人数も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生オリエンテーション その6

次は、陸上部です。走っている印象が強いですが、ストレッチや筋トレの様子も披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生オリエンテーション その5

続いては、創作部です。昨年作成した行事の横断幕を持って紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生オリエンテーション その4

次はバレー部です。トス練習などを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生オリエンテーション その3

最後は、部活紹介です。初めは野球部です。
キャッチボールを中心にパフォーマンスをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生オリエンテーション その2

次は、各委員会の説明です。その後、みんなで校歌の練習もしました。執行部の諸君が大きな声で歌ってくれたので、みんなも大きな声が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生オリエンテーション 4月9日(木)

新入生が砂谷中学校での生活に早く親しめるようにまた、生徒会執行部が中心となり全校の和を深めることも目的にして、「新入生オリエンテーション」を行いました。
初めは執行部による寸劇で、中学校生活のことをわかりやすく、おもしろく表現してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その3

式が終わりほっとした後、学級写真を撮りました。
やっと緊張がほぐれたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式 その2

緊張して入場した新入生ですが、呼名に対して大きな声で返事をしました。
多くのご来賓や保護者に見守られて無事終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式  その1  4月8日(水)

今年の入学式を行いました。今年は23名の新入生を迎えました。
初めは少し緊張した教室での様子です。
担任の先生と学年主任の先生との初顔合わせです。
入学式に向けての注意を真剣な顔で聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就任式・始業式 4月7日(火)

今年度新しく来られた6名先生方をお迎えする就任式を行いました。
学校長の紹介に続き、生徒会の代表の歓迎の言葉があり、最後に就任者が一人ずつあいさつをしました。
これから砂谷中学校を一緒に作っていく先生方です。よろしくお願いします。
続いて、前期の始業式を行いました。それぞれ進級した2年生、3年生全員出席でいいスタートが切れました。
今年もさらにいい年にしていきましょう。みんなの頑張りに期待しています。
自分のよさを見つけて自信を持って生活しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 代替休業日(卒業式)
3/17 大掃除・ワックスがけ

学校だより

ほけんだより

保健室から

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554