最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:95
総数:326758
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

中庭 スピーカー修理

画像1 画像1 画像2 画像2
 耐震工事に合わせて,中庭のスピーカーの修理を行いました。高所作業車の威力で,離れたところからアームを伸ばし,作業完了です。


バケツ稲(なかよし学級5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 稲に穂ができてきました。
 鳥よけのネットをつけました。
   

八幡川クリーン作戦 の取材

 7月25日(土)快晴の中,『八幡川クリーン作戦』が行われました。

 201名の方が参加され,八幡小学校学区内を流れる八幡川の川岸の清掃活動を行っていました。

 朝とはいえ,厳しい日差しの中,汗を流して清掃活動を終えた皆さんには笑顔があふれていたのが印象的でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐震工事 本格スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入りました。なので,工事も本格的になってきました。
 壁の横を掘削したり,校舎と校舎のつなぎ目を改修したりと大忙しです。

小・中交流がんばりサマータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の希望者が,夏休みの宿題を持って城山中学校へ行きました。迎えてくれた中学2・3年生のお兄さん,お姉さんは,一生懸命に勉強を教えてくれました。
ちょっぴり緊張しつつも,優しく温かい雰囲気に少しずつ笑顔も出てきて,楽しい小・中交流ができたと思います。中学生になるのが楽しみになりましたね。この調子で夏休みの宿題,がんばりましょう。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 3年生の総合的な学習の時間では,八幡の町にある公園を調べに行きました。
広さや遊具の数,どんな遊びに適しているかなどを調べて,新聞にまとめて発表します。

耐震工事 着々と・・・!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの本格的な工事に備えて,着々と準備が進んでいます。

 とうとう、校舎に足場が組まれました。

 大型クレーンでつり上げて組み立てていきました。


夏休み前の学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風11号が過ぎ去り,急遽学校に登校しました。でも,こうしてみんなそろって夏休みを迎える事ができて良かったです。

 校長先生のお話を(夏休みの宿題)聞き,校歌を歌いました。
 その後、夏休みの生活について気をつけることをみんなで確かめました。



児童会 ユニセフ募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 八幡小学校 児童会では,2日間のみの期間限定ですが,ユニセフ募金を行っています。(7月16日と8月6日)

 児童会の皆さんが,「すべての子どもにやさしい世界を」をテーマに児童に呼びかけ,募金活動を行っています。

平和集会 その2

 児童会としても平和について考え,発表をしました。

 世界中の子どもたちが幸せになるように,できることから始めてみましょうという話でした。

 平和集会の最後には,全校で「アオギリ」を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会 その1

 雨で1日順延となった「平和集会」が,7月15日に行われました。

 子どもたちが学んだことを,学年ごとに発表していきました。

 そして,クラスで作った折り鶴を一つに合わせ,それを夏休みに児童会の皆さんが代表して平和公園に持って行くことになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和集会にむけて,戦争をしていたころの広島や,子どもたちの生活について学習しました。
 食べる物もなくなり,学校の運動場にいもを植えて,わずかな食料と配給を家族で分け合っていたこともわかりました。この学習を通して,がまんをすることや家族や友達を大切にしたいと強く感じました。

3年生 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「風やゴムのはたらき」の学習をしました。
 ほかけ車を組み立て,うちわや送風機を使い,風の強さで進む距離が違うのか,ゴムで引っ張る長さを変えるとどうなるかなどを,班で協力して実験をしました。

八幡小 名人いろいろ その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 「聞き方名人」と 「話し方名人」です。

 どちらも名人になれるように,教室に掲示して意識づけを行っています。


八幡小 名人いろいろ その1

画像1 画像1
 八幡小学習名人です。

 基本的なことができてこそ,次へのステップが着実に刻めると考え,全校で取り組んでいます。

 各教室に掲示しています。


蝉の羽化 その4

 12時15分 ほぼ羽も伸びてきましたので,職員室の外に出すことにしました。

 精一杯,夏を過ごしてくれればと願っております。

画像1 画像1
画像2 画像2

蝉の羽化 その3

 11時45分 羽が完全に伸び乾燥させています。

画像1 画像1
画像2 画像2

蝉の羽化 その2

 先生方の見守る中,11時30分,抜け殻から身体全体を出すことに成功しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

蝉の羽化

 本日(7/14)は,登校時に大雨洪水警報が発表となり「臨時休校」となりました。警報は解除されましたが,学区の水路や小川には近づかないよう引き続き御注意ください。

 そんな中,本日校庭で見つけた蝉の幼虫を観察していると,10時45分頃から羽化を始めました。職員室で観察を続けています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

 7月13日(月) 1年生から4年生を対象に,「防犯教室」が開かれました。

 「いか・の・お・す・し」を再確認しました。

 いか・・・ついて行かない。(知らない人について行かない。)
 の・・・・乗らない。(知らない人の車に乗らない。)
 お・・・・大声を出す。(「助けて!!」と大きな声を出そう。)
 す・・・・すぐにげる。(こわかったら大人のいる方へすぐ逃げる。)
 し・・・・知らせる。(どんな人が何をしたか家の人に知らせる。)

 子どもたちは,佐伯警察のお巡りさんのお話を熱心に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
3/17 給食着補修作業
3/18 卒業証書授与式
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000