最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:78
総数:327856
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

普通救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日(木)に、消防署から講師の方に来ていただきました。
 応急手当に関するDVDを見ました。心肺そ生法の実技講習をしました。講師の方から詳しく指導していただき、勉強になりました。

3年生 新体力テスト(50m走)

画像1 画像1 画像2 画像2
 腕をしっかりふってゴールまでかけぬけることを目標に,一人ひとり自分の力を出し切って走りました。「がんばれー。」と友達を応援する声が運動場に響き渡っていました。
 これからソフトボール投げやシャトルランなどその他の種目も行っていきます。毎日ストレッチをすると長座体前屈の記録が伸びます。お風呂上がりに行うとなお効果的です♪
 御家庭でも声をかけていただけるとうれしいです。

2年生 1年生との学校たんけん 5月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と学校探検をしました。事前に,1年生と仲よく,安全に探検するために何を頑張るのかグループごとに目標を決めて臨みました。当日の朝は,緊張しているのか,「1年生のペアの友達の名前大丈夫かな・・・。」「どきどきしてきた・・・。」など,不安を口にしていましたが,さすが2年生!!1年生を目の前にすると徐々に緊張もほぐれ,しっかり手を握ってリードしていました。気持ちを込めて書いたおみやげの手紙も1年生は喜んでくれました。大休憩は,体育館で「だるまさんがころんだ」や「フラフープ」,「長縄跳び」などをして一緒に遊びました。これでまた,お兄さんお姉さんになりましたね。

5年 英語科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生になり、英語の授業も始まりました。慣れない発音や新しい単語に悪戦苦闘しつつも毎回楽しく学習しています。この日は新しく習った「体の部分」を使って「英語を聞いて動いてみよう」という学習でした。「タッチ ユア ヘッド」・・・おっ!ちゃんと理解できてますね。これからもたくさんの新しいことを学んでいきたいと思います。

全学年 走力結集 3分間走!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの体力向上のため毎週水曜日の大休憩に3分間○○を行っています。4〜6月は『3分間走』です。各自で目標を決めて,3分間一生懸命に運動場を走っています。みんなで走った距離をつなげると2回で309.2キロメートル走ることができました。沖縄から出発して現在,山口県です。あと4回ぐらい?で日本縦断!がんばれ八幡っ子!!

1ねんせい 「ほこうきょうしつ」

 5月18日(月)の5時間目に,歩行教室がありました。
 交通安全の約束をとても丁寧に教えていただきました。横断歩道の渡り方を歌で覚えたり,実際に横断歩道や踏切を歩いたりしました。
 教えていただいた約束を守って,安全な登下校をしましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

町たんけん(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習で,八幡の町のようすを調べました。途中で,地域の方と出会い,「八幡川は船が物を運んでいた。」ことを話してくださいました。商店街は,2年生の時に調べ学習をしていますが,まだまだ知らない場所もありました。工場で作っている物も見せてもらいました。たんけんで調べた事は,学級でひとつの地図にまとめていきます。

6年 調理実習!

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科『朝食について考えよう』の学習で調理実習を行いました。小松菜・キャベツなどの野菜,ハム・ウィンナーから栄養バランスを考えて,班ごとに食材を選び,朝食のおかず作りに挑戦しました。どの班もとてもおいしそうな朝食のおかずができていました。ぜひ,お家の方にも作ってあげてくださいね!

全学年 パワーアップチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(火)の大休憩に体育館にてパワーアップチャレンジを行いました。
雨が降っていたため,体育委員の予想を上回る約200人の子どもたちが集まりました。新体力テストの項目以外にも,長なわやラダー, ケンステップも用意されていて,みんな楽しそうにチャレンジしていました。
次回は,26日(火)に実施予定です。晴れてもみんな来てくれるかな?

1ねんせい 『きれいにさいてね。』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,生活科の学習であさがおのたねをまきました。
 職場体験で来ていた城山中学校のお兄さん・お姉さん先生に手伝ってもらいながら,一人ひとりたねをまきました。
 早くすてきな花をたくさん咲かせてくれるように大事に,大事に育てていきたいと思います。

畑(なかよし学級2〜5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活単元の学習で、野菜を学級園で育てます。
 みんなで、土を耕し、草を抜き、肥料をまき、土をまぜました。
 畑には、トマト、きゅうり、ピーマンを植えました。野菜の生長が楽しみです。

バケツ稲(なかよし学級5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(木)にバケツ稲の作業をしました。5年生が社会や理科などの学習で使います。
 バケツの中の土と肥料をスコップでまぜました。バケツの中央に稲の苗を5本くらいまとめて植えました。稲の生長が楽しみです。 

遠足(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,佐伯運動公園に行きました。植物公園までは,ルンルン♪そこから,長い長い坂道を歩き,道ばたの草花や田畑の野菜を見たり音楽で習った歌をうたったりしながら,がんばって行くことができました。
 公園ではわんぱく公園でローラー滑り台やアスレチックなどで遊びました。
 その日の日記には,「新しい友達ができた。」「お弁当がおいしかった。」と
楽しい思い出になったようです。

1年生お迎え集会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,1年生へのお祝いに,歌と呼びかけをしました。
 魔法の言葉を3つ,「おはよう」「いっしょに,あそぼう」「やってみよう!」魔法のおまじないのポーズもかっこよくきめました。

6年 ジョン先生とEnglish!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(金)1〜4時間目にALTのジョン先生に英語の授業を教えていただきました。ジョン先生はナイジェリア出身の先生です。ナイジェリアの食べ物や動物の様子などの話を聞き,子どもたちはいつも以上に目をキラキラ輝かせて,英語の授業に取り組むことができました。次回も楽しく学習しましょうね♪

4年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日火曜日,4年生は,彩が丘中央公園へ遠足に行きました。
 片道約4kmを弱音も吐かず,汗だくになりながら頑張って歩きました。公園に着くと,すぐに川遊びをして楽しみました。とても気持ち良さそうでした。川の生き物を捕まえている子もいました。他にも,縄跳びや鬼ごっこをして楽しく遊んでいました。
 お弁当は,新しいクラスのメンバーで食べ,親睦を深めることができました。

5年 よく歩いた遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月28日(火)、坪井公園に遠足に行きました。この日は絶好の遠足びより!しかし、途中からはずっと上り坂の続く長い道のりのため、汗びっしょりになりながら全員無事到着することができました。着いてみると、さっきまでの疲れはどこへやら、鬼ごっこやドッジボール、小川で遊ぶなど、思い思いの過ごし方で満喫することができました。お家の人が作ってくれた弁当もほおばり、元気いっぱいで帰路に着きました。次は野外活動!頑張ろう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
3/17 給食着補修作業
3/18 卒業証書授与式
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000