最新更新日:2024/06/07
本日:count up80
昨日:78
総数:327878
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

前期 終業式

画像1 画像1
 10月9日(金) 前期 終業式が行われました。

 4月からスタートして,ちょうど半分たったという式で,これまでの自分たちを振り返りました。

 終業式の後には,全校で分担してグラウンドの石拾いをしました。運動会で怪我をしないように,一生懸命に石を拾いました。

縦坑見学会・シールドマシン見学会 その2

 間近で見るとかなりの迫力でした。10mの地下にシールドマシンの先端が設置され,実際の掘削開始を待っています。

 5名ずつ地下に降りてマシンの見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦坑見学会・シールドマシン見学会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 工事の概要説明と縦坑・シールドマシン見学会が行われました。地域の皆さんが多数集まり,工事計画の説明を聞き,実際にヘルメットをかぶって縦坑の下まで降りてシールドマシンを間近に見ました。

安全祈願祭 ・ シールドマシン発進式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日の秋晴れのもと,下水道工事の安全祈願祭とシールドマシン発進式が行われました。
 関係者が多数集まる中,これからの本格的工事に向けて,『匠の技』が安全に行われるよう祈願致しました。

 祈願祭の後,シールドマシンの発進式が行われました。代表者が発進スイッチを押すと,マシン先端の掘削部分が回転を始めました。

カラスの仕業

画像1 画像1
 カラス対策で作った石けんガードですが,みごとにからくりを見破られ,カラスにつつかれてしまいました。

 次なる秘策を考えなければなりません。


ど根性 ヘチマ!

画像1 画像1
 緑のカーテンで育てていたヘチマが実を付けました。しかも,南校舎2階の手すりという奇妙な場所にできていました。
 
 今後も経過観察していきたいと思います。


運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて,着々と準備が進んでおります。

 下水道工事に伴って,国旗掲揚台の移設(簡易的な物)とトラックの基準線の移設が完了しました。
 簡易的な物と言ってもかなり頑丈な作りです。工事終了まで設置されます。
 また,少しでも保護者観覧席を確保しようと,下水道工事関係者の皆様の全面的な御協力で2mほど体育館側に移設致しました。
 今年度と来年度は,運動会観覧スペースが少し狭くなりますが,御理解と御協力の程,よろしくお願い致します。

 

9月の残食率

画像1 画像1
 北給食センターより,9月の給食の残食率が届きました。

 1.6%でした。7月が1.9%でしたから,残さず食べているのがわかります。

 一番たくさん食べていたのが,「焼き肉」と「わかめスープ」だったそうです。

耐震工事 進捗状況!

画像1 画像1 画像2 画像2
 各教室の窓枠・扉などは,夏休みに期間中にアルミ製の物に交換致しました。現在は,各階段の窓枠の改装工事に取り組んでいます。

 1階部分から順番にアルミサッシ取付のための基礎工事を行っております。

 耐震工事自体は,順調に進んでおりまして,完了予定は,12月25日となっております。

ミシンボランティアの皆様のおかげで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年この時期には,5・6年生は家庭科でミシンを使います。20台近くのミシンを使うため,担当教員だけでは手と目が足りず,指導が行き届かないということがおきがちです。本校では,地域の民生委員や保護者の皆様が,指導の支援をしに来てくださいます。優しく手取り足取り教えてくださり,おかげさまで子どもたちは安心してミシンを扱い,大きな失敗もなく作品は完成へと近付いています。本当にありがとうございます。引き続き,御支援,御協力をお願いいたします。

4年生 車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,総合的な学習の時間の「障害について考えよう」で,車いすについての学習をしました。実際に車いすに乗る,おす,自分の力で動かすことを体験し,動かすことの難しさ,介助する方の大変さや責任の重要性を実感しました。
 車いすに乗るということは誰にでも起こり得ることなので,他人ごとではなく自分のこととして,車いすに乗っている方の気持ちや,介助する大変さについて考えることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
3/17 給食着補修作業
3/18 卒業証書授与式
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000