最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:42
総数:140300
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

上手にできたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、自分達でお盆を持ってはじめて並びました。

6年生がお皿に入れてくれたおかずやごはんを受け取って、席に着きます。
今日の給食は、ごはん・高野豆腐の五目煮・鯖の塩焼き・おひたし・牛乳でした。 
上手にお皿を受け取り、こぼさずに席に座ることができました。

最後に配膳を手伝ってくれた6年生さんに「ありがとうございました。」と言いました。

初めての参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日は1年生、初めての参観日でした。

初めての参観授業は国語で「ひらがな『つ』の学習」でした。
良い姿勢で鉛筆を正しく持ち、字形や筆順に気を付けて文字を書くことができるようにがんばりました。
保護者の皆様にたくさん来ていただき、子どもたちも張り切って授業を受けていました。

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館に学級ごとにコース別で並びました。
同じコースの友達が誰なのか、近所に住んでいる友達は誰かを確認して、しっかり覚えるようにしました。
緊急時の集合の仕方を学びました。

家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生になって始まる教科、家庭科です。

この日はコンロの安全な使い方を知り、お湯を沸かしました。
みんな、上手に火をつけることができました。

最後は沸かしたお湯でお茶を入れて美味しくいただきました。

初めての給食

4月15日 今日は初めての給食を食べました。

6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらって配膳をしました。
献立は、ごはん・かきたま汁・焼き肉・味付け小魚・牛乳です。

みんな残さず完食です。
「とっても美味しかった〜」と言っていました。
これからも、しっかり食べて大きくな〜れ!

画像1 画像1 画像2 画像2

子どもの輝く瞬間を見逃さない!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の始業式は、桜のじゅうたんとうっすら緑の混じった桜小道のトンネルが子どもたちを迎えてくれました。

桜は一斉に咲くイメージが強いですが、よく近づいてみるとまだつぼみのものがあったり、いち早く葉が芽吹いているものがあったりと様々です。

花も葉もじゅうたんも混じった桜小道の様子が子どもたちの様々な思いと重なります。

本日それぞれに進級した子どもたちを迎えた鈴が峰小学校ですが、教職員一同、この一つ一つの細かな違いに気づける教師でありたいと思っています。そして、その良さを認め合える子どもたちを育てたいと思います。

本日新しいクラスでのスタートを切った子どもたち。家で新しい学年のスタートをどのように語るでしょうか。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 避難訓練
3/14 避難訓練予備日
3/15 教育相談日 ふれあい相談日 図書返却1〜5年
3/17 6年生あゆみ渡し
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160