最新更新日:2024/05/30
本日:count up26
昨日:67
総数:465085
◇◇◇ ≪みんなでつくる学校≫  広島市立江波中学校 ◇◇◇
TOP

卒業式へ向けて

 公立高校選抜2を終え、全員が登校した3年生。卒業式へ向けて練習が再開されました。寒さが戻ってきた体育館は、緊張した雰囲気とで整然としていました。卒業証書授与から、呼名、別れの言葉を通して練習しました。
 明日は、卒業式予行です。みんなでつくる卒業式にしましょう。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式へ向けて

 昨日練習したリーダーの呼びかけで、1・2年生の贈る言葉の練習が始まりました。
リーダーが前に立ち、思いを訴え、見本を披露しました。10分の1の人数ではありましたが、体育館に響く贈る言葉でした。生徒の声に応え、生徒で評価し、次の練習を生徒が指示する。卒業式へ向けて良いスタートができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

贈る言葉の練習

 卒業式へ向けて、1・2年生が、贈る言葉の練習を始めました。明日から始まる全体練習へ備え、生徒会のメンバーとクラブの部長が練習しました。生徒会長の声かけで始まり、繰り返し練習しました。明日の練習では、全体に対して指示を出しながら進めることができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卒業式練習

 公立高校選抜2の試験を来週に控えた3年生。初めて、2年生が準備してくれた体育館の会場で練習を行いました。今日は、式の流れと卒業証書授与について確認をしました。
まずは、入試に全力で臨んで下さい。また、笑顔でこの会場で練習しましょう。頑張れ3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 式場設営

 2年生が、卒業式の式場設営を行いました。すごい、すごい。予定していた時間よりもとっても早く準備ができました。今日の準備のテーマは、早くより美しく。その目標通り卒業生用の椅子は、一直線にきれいに並べられました。そして、時間も早く進みました。卒業式に向けての2年生の思いを感じる準備でした。そして、最後に学年主任の先生から、1年後のみんなの席だよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式へ向けて その2

 卒業式へ向けての動きでは、3年生も毎日放課後、別れの言葉を練習しています。今日の練習会場の柔剣道場に入った瞬間に、凜とした空気を感じました。代表で言葉を話す生徒の整然とした姿、堂々とした話し方、そして何より、言葉の内容に重みがあり、伝わる物がありました。これが、卒業を前にした姿なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式へ向けて

 今日、1・2年生の後期期末テストが終わりました。
 放課後は、卒業式へ向けて動き始めました。装飾係は、3年生の教室へ掲示するメッセージカードの作成をしました。一人一人が桜の花びらにメッセージを書き、装飾係が模造紙にはりました。卒業式当日、3年生が喜ぶ顔を想像しながら作業しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生 期末テスト

 寒さが戻ってきました。三寒四温と言われますが、春が待ち遠しいです。
 1、2年生は、後期期末テスト1日目です。早くから登校し、教室で勉強している姿や友だちと問題を出し合いながら登校する姿がありました。時間いっぱい取り組む様子から、今年度最後のテストに対する意気込みを感じました。
 1週間後に、公立高校選抜2を控えた3年生に、インフルエンザが少しずつ襲っています。手洗い、うがい、そして十分な睡眠、栄養をしっかりととる。気持ちが病気に負けないように気力を持って頑張って下さい。また、調子が悪い場合や微熱がある場合は、無理をさせないようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

別れの言葉

 別れの言葉委員が、卒業式で伝える別れの言葉を練習しました。当日は、感情がこみ上げ、言葉が言えなくなったり、緊張して言葉を忘れたりすることがあるかもしれませんが、精一杯伝えようと確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の江波中

 1,2年生が、期末テスト週間に入り、授業に集中している姿があります。職員室にもわからないところを聞きに来る生徒が増えたように思います。
 3年生の廊下には、書道の作品が掲示してありました。あまりに立派な作品に驚きました。3年間の積み重ねは、すごいですね。
 先生方も、小学校に先生方と研修会をしました。生徒と同様、4人グループで協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品

 3年生が、美術の時間に作成したステンドグラスを掲示しました。作品には、メッセージがあります。卒業式当時まで掲示しますので、見て頂けたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の全校朝会

 今日は、3学年揃っての最後の全校朝会でした。3年生の校舎には、ビシッと決めようと掲示されていました。生徒会は、校歌をしっかり歌って卒業式を迎えようと訴えたいと。先輩も後輩も、最後の全校朝会へ対する熱い思いを感じました。そして、今日の全校朝会は、入場するときから私語なしで整然と集合ができました。特に、3年生が入場するときの張り詰めた空気は、今までに感じたことにない雰囲気でした。3年生の姿に、頑張ってきた3年生の自信を感じました。
 卒業式へ向けて、お互いにできることを精一杯取り組んで式を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

質問教室

 1、2年生は、今日から試験週間に入りました。放課後は、質問教室が行われました。
学年の先生に質問攻めする生徒の姿がありました。また、友だちに教えてもらう姿もありました。わからないことは、しっかりと質問して、教え合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かい江波中の1日

 暖かい1日でした。3年生は、私立高校入試最終日でした。月曜日からは、元気な声が戻ってくると思います。
 1、2年生は、江波中タイムテストでした。毎日のSHRで教え合い学習している内容を確認するテストです。この積み重ねを3年生の入試まで積み重ねていきたいですね。
 3年生の美術の授業では、卒業制作としてステンドグラスに取り組んでいました。卒業式には、校内に掲示します。メッセージとともに見て頂けたらと思います。
 2年生の校舎の廊下には、このようなメッセージが。しっかり受けとめたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の江波中

 今日も引き続き3年生は、私立高校の入試です。最後まで諦めず頑張ることを祈るのみです。
 江波中では、特別支援学級が卒業を祝う会のリハーサルに、午後から出かけました。出し物として、太鼓の演奏をします。また、会の最後の言葉を江波中学校が担当します。今日のリハーサルは、とても緊張したようです。
 少し暖かくなり、放課後は部活動に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の江波中

 寒さが戻ってきました。3年生は、今日から金曜日まで、私立高校の入試が始まりました。どの教室も開いている席が目立つなか、問題に取り組む姿がありました。校舎には、自信をもって臨もうと掲示がされていました。
 また、3年生の教には、生徒によるカウントダウンカレンダーが掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南の風 その2

 司会をする放送部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

南の風 その3

 吹奏楽部の演奏です。盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南の風 EBA祭り

 14日南の風 EBA祭りが、開催されました。江波中学校からは、司会として放送部、御神輿を担ぐ担当として生徒会、吹奏楽部がステージで演奏を披露しました。地域の方がつくった伝統的な祭りに江波中の生徒がかかわる素敵な1日でした。
 牡蠣汁を食べたり、江波巻きを食べたりと食を通しても江波を感じることができた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日

 今日は、今年度最後の参観日でした。2年生の教室では、中に入らずに外からこっそりと見ている姿がありました。思春期まっただ中、見に来て欲しくないオーラを発したのでしょうか。それでも、子どもは遠くから見て欲しいものです。目は離さず、口は控えめに見守る時期かもしれません。その後は、図書室で、生徒指導アドバイザーの平田先生から中学生を持つ親として講演を聴きました。実践を交えたお話しで、笑いあり、うなずきありの1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

広島市立江波中学校
住所:広島県広島市中区江波西一丁目1-13
TEL:082-232-1465