最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:127
総数:512171
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

校外学習の下見

画像1画像2画像3
 10月7日に社会科の校外学習で「水産振興センター」と「オタフクソース」に行きます。魚を育てている水産振興センター、衛生面や製造でいろいろ工夫をしたり努力をしたりしているオタフクソースの秘密や努力をしっかり見つけるために、事前に1,2,3組担任&たんぽぽ学級の松本先生の4人で下見しました。詳しくは、9月からの授業で伝えていきますので、お楽しみに。

いきいきと 学習をして 自信つく・・・3日間のいきいきタイム

画像1
 21日〜23日の3日間 深川小学校では、希望者対象の「いきいきタイム」がありました。漢字をやったり、計算問題を解いたり、ローマ字をしたり、ちょっと難しい問題にチャレンジをしたりして1時間10分間がんばりました。参加した1,2,3組の60名の子たちには、集中する力、根気強くがんばる力も身についたようです。
 残りの休み中もこの調子でがんばりましょう。

かかし作り

画像1
 4年生は、「かかし作り」をしました。クラスごとに4本ずつ作りました。台風11号が来たため、体育館に避難させましたが、秋には、たんぼの見張り役で活躍します。

全校集会

画像1画像2
 台風の影響で1日早く、全校集会をしました。校長先生の話や生活のきまり(夏休み中気をつけること)、プールの約束などの話を聞きました。
 夏休み中、事故やけががなく安全に過ごしましょう。思い出作りの夏休みにしていきましょう。

まき割りです!!

画像1
画像2
雨も落ち着き,外での活動スタート!まき割りです!力いっぱい振りかぶりますが,最初はなかなかうまくいきませんでした。でも,さすが子どもたち!繰り返しやっていくうちに段々コツを掴み上手になってきました。子どもたちも段々と笑顔に!!一生懸命やってかいた汗は気持ち良いです。

My箸作りにチャレンジ

画像1
 野外活動センターでの最初の活動は、my箸作りです。竹を削って慎重に作っていきました。できあがった箸で、これから食事です。My箸で食べるだけに味も格別でしょう。
 みんな元気に過ごしています。

ゲストティーチャー その1

画像1画像2画像3
 習字のプロ『鵜川先生』に習字を教えていただきました。7月1日の1時間目〜3時間目で1,2,3組全て教えていただきました。筆の持ち方や書くときの心構えなどを、笑いも交えながら教えていただきました。子どもたちも張り切って、習字に向かいました。
 鵜川先生 ありがとうございました。

平和のメッセージ

画像1画像2画像3
 佐々木禎子さんの甥にあたる「佐々木祐滋さん」が3日に来られて、歌と話をしてくださいました。「祈り」「願い」などの代表作を歌っていただきました。平和に対する強いメッセージも伝えていただきました。心に残った2時間でした。
 教室に戻って、手紙も書いて平和への思いをさらに深めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営計画

行事予定

年間計画

基礎基本・学力調査の結果および指導方法改善計画

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021