最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:91
総数:231121
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

喫煙防止教室

1日(月)5校時、本校歯科校医の小田先生をゲストテーチャーにお迎えして、5・6年合同での「喫煙防止教室」を実施しました。

6年生は保健の授業でも、「たばこの害」について学習しています。

「たばこの害」について正しい知識を身に付けて欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室

1月25日(月)に公益社団法人 広島東法人会の方々に租税教室を開いていただきました。

社会科の学習で学んだ税のしくみについて,より深く学ぶことができました。
画像1 画像1

宮島に行ったよ!

2月1日(月)に、なかよしあおぞら学級で宮島に校外学習に行きました。ペンギンやイトマキヒトデ、ナマコなどに直接触れたり、ガラスに張り付いたタコに驚いたり、天井のトドにひっくりしたり、みんなで一緒に体験すればこその感動や喜びがたくさんありました。いっぱい動いたので帰りの電車ではウトウト、眠ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度も残り2か月・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日(火)、学校朝会を行いました。

はじめに、校長先生から「節分」の由来についてのお話がありました。

次に、今月の行動目標「外で元気よく なかよく遊ぼう」についてお話がありました。

その後、5月に実施した新体力テストの成績優秀者の表彰を行いました。

自分の中の心の鬼を退治していけるよう、自分と厳しく向き合い、外遊びで体力アップも目指して欲しいと思います。

そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日・29日の2日間、2校時目にそろばん教室の先生をお招きして、そろばんの学習をしました。そろばんの歴史や珠の入れ方、はらい方など丁寧にわかりやすく教えてくださりました。みんな真剣にそろばんで計算をしていました。

児童朝会 学年発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
26日(火)児童朝会で3年生のみんなが1年間がんばってきたリコーダーを発表しました。「ねこふいちゃった」や「ブラックホール」「聖者の行進」など、今まで練習した曲を心を合わせて演奏しました。みんながんばって、発表することができました。早朝より応援に来てくださった保護者の方、ありがとうございました。

むかしあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習でむかしあそびをしました。
 こま名人、けん玉名人、あやとり名人、お手玉名人にコツを教えていただきました。優しく、丁寧に教えてくださったので、子どもたちから「やったー!初めてできたよ。」という声がたくさん聞こえてきました。
 
 コツをつかんだ子どもたちは、休憩時間にも夢中になって遊んでいました。

 名人さん、ありがとうございました。

雪遊び

1月25日(月)は、寒波の影響で大州小も白銀の世界になりました。子どもたちは、寒さに負けず雪遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフル ブロック

生活科で「ふゆをたのしもう」という学習をしています。
先週の金曜日に、牛乳パックに色水を入れ、氷になるように、日かげに置いておきました。
今日、「ちゃんと固まっているかな…。」と確認してみると、氷になっていました。
カラフルブロック、完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日

 1月20日(水)の2校時に全校参観を行いました。寒波が押し寄せる寒い日でしたが、多くの保護者の皆様に来校していただき、児童は寒さに負けず、張り切って授業に臨んでいました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州中学校区特別支援小中交流会

1月21日、大州中学校で、中学校区3つの小学校の特別支援学級の交流会がありました。歌、出し物、茶話会で交流しました。「見上げてごらん夜の星を」を演奏し、大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いきいきサロンに参加

生活科の学習で、大州集会所に行き、いきいきサロンに参加させていただきました。地域の方と一緒に腹話術を見せてもらったり、歌をうたったりしました。これからも地域に関心を持って、みんなにかわいがってもらえる2年生でいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

2年生と4年生であいさつ運動をしました。寒い中正門に立って、タッチをしたり、あいさつトンネルを作ったりしました。元気のよいあいさつが返ってきてうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわとびタイム

1月20日に長なわとびタイムを行いました。参観日の後ということもあり、たくさんの保護者の方々にも見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界について知ろう〜アメリカ編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(水)は、参観日でした。アメリカ人のカーリー先生と、ケリー先生に来ていただいて、アメリカの生活や、遊びについて学習しました。
たくさんの保護者の方も一緒に勉強していただき、楽しかったです!

国際理解学習(アメリカのことがわかったよ!)

20日(水)2校時目にアメリカ合衆国のケリーさんとカーリーさんにゲストティーチャーに来ていただきました。アメリカの生活や文化、遊びなど写真や実物をまじえて紹介していただきました。「国旗のことがわかった!」「日本と同じ四季があるんだね!」「もっといろんな国のことが知りたいな。」の声。とても楽しい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーランチ

今週は給食週間です。各クラスにハッピーランチと称して校長先生をはじめ、担任以外の先生がハッピー訪問しています。本当にハッピーなランチになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初雪

 今朝(1月19日)、大州小に雪が薄らと積もりました。とても寒い朝でしたが、子どもたちは、今年初めて積もった雪に大喜びでした。
 大休憩には、寒さに負けず、多くの子どもたちが元気よく運動場で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シンチャオ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(金)に、国際理解学習をしました。
ベトナムクイズをしたり、ベトナム語にチャレンジしたりしました。
その後、写真を見て何をしている場面か、班ごとに考えました。
久々の、大盛り上がりでした!


なわとびタイム

1月13日(水)の大休憩になわとびタイムを行いました。
異学年でかかわりながら、いろいろな跳び方で跳び、寒さも吹き飛びました。
その後の休み時間には、なわとび板で続けて練習する子どもの姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036