最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:77
総数:244401
各学年の年間学習計画をアップしました。

秋みつけ 1年

11月12日(木)に1年生は「秋みつけ」に行きました。
桐陽台第5公園と近隣公園によって、落ち葉やドングリなどの木の実を拾いました。
拾った落ち葉で王かんを作ります。 どんな王かんが作れるかな。

画像1 画像1

「ぐんぐんパーティー」 2年

11月10日(火)2年1組は「ぐんぐんパーティー」をしました。
みんな大きな声で楽しく参加できました。
先生たちの出し物のときはいっしょに歌って楽しかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

「いい歯」の話

11月10日(火)学校歯科医の佐東先生においでいただき全校でお話を聞きました。    
画像1 画像1
画像2 画像2

可部地区 青少年意見発表大会

11月14日(土)安佐北区総合福祉センターで、第25回となる可部地区 青少年意見発表大会がありました。

可部地区の小・中・高等学校から各学校の代表1名が意見発表を行いました。本校からは6年生の竹下 七葉さんが代表として「犯罪をなくすために」という演題で意見発表を行いました。

緊張しながらも、堂々とした態度で意見を発表することができました。

講評の先生からも大人も考えなくてはならない問題を提起したことや目を見て話すことの大切さを訴えたことを褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 中学年 続きです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーラン節の続きです

運動会 中学年「舞〜イロトリドリ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年の表現は「ソーラン節」でした

ソーラン節は
 1 動きがはやくてしんどい
 2 体勢がきつい(腰を低くしたり・・・)

だから毎日毎日筋肉痛とのたたかいでした

でも だれ一人として弱音を吐かずに
一生懸命に練習することができました

本番も力いっぱいの演技で
とってもかっこよかったです

30周年記念式典に向けて(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 互いに礼。ありがとうございました。本番もよろしくお願いします。
当日の演奏を楽しみにしてください。

30周年記念式典に向けて(1)

 30周年記念式典では、三入中学校吹奏楽部の皆さんの演奏で国家と校歌を歌います。
今日は初めての合同練習です。吹奏楽の大きな音にも負けず上手に歌宇ことができました。
 三入中学校吹奏楽部の皆さんの中には、本校卒業生の懐かしい顔も見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

参観懇談会(2・4・6年)

10月26日(月)は2・4・6年生の参観懇談会がありました。

参観授業は「道徳」が多く見られました。子どもたちは、話をよく聞き、活発に意見を発表することができていました。

多くの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜ラスト〜

校外学習の続きです・・・。

江波山気象館の屋上は大変見晴らしがよく,広島市内の様子や遠くの景色まで見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜其の3〜

校外学習の続きです・・・。

「江波山気象館」では,気圧の変化,空気の圧縮などの実験を見せていただきました。

中でも一番歓声が上がったのは,「粉塵爆発」についての実験でした。










風速実験室では,みんな何故か口をあけています・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜其の2〜

校外学習の続きです・・・。

「マツダミュージアム」で、自動車のエンジンや車体などの実物を見たり、説明をしていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 低学年「三入東 J soul children」

三入東 J soul children

かわいい1年生と2年生が
おもいっきりの演技をみせることができました

入学して半年
進級して半年
1年生も2年生も成長を見せることができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜其の1〜

 本日10月22日(木),5年生は校外学習に行きました。今回訪れたのは,
・「マツダミュージアム」
・「江波山気象館」
 の二か所です。

 「マツダミュージアム」では,マツダ社の創設から現在に至るまでや,マツダ社独自の技術,実際に組み立てている所など,実物を目の当たりにすることができました。
 
 「江波山気象館」では,理科で学習した空気の性質を中心に普段では見られないような実験を見せていただきました。また,風速体験や台風体験などを通じて,実感を伴いながら学習をすることができました。


 教科書の写真では感じることのできない匂い,音,感触など,五感を全て使って学習した一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム3 エール交換

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の応援団も
思いっきり声を出し
思いっきり手を伸ばし
思いっきり気合いを込めて

力いっぱいの演技・応援ができました

そして
応援団だけではなく
赤も白も応援団に負けないぐらいの声を出して
がんばることができました

運動会 3 10月10日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場行進と開会式

三入東小学校では、開会式の司会も児童が行います

赤・白応援団長
国旗校章旗の掲揚、プラカード、代表あいさつなどなど
6年生がいろいろな役割を責任持って果たすことができました

運動会 2 10月10日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場行進と開会式の様子です!

運動会  10月10日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も三入東小学校の運動会は
子どもたちの頑張る姿にあふれていました

保護者の皆様も
お子様の成長をお気づきになられたと思います

すてきな運動会
成長のあふれた運動会になりました

運動会 応援団!練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の応援団も一生懸命にがんばっています!!

毎日、休憩時間に集まって大きな声で一生懸命に練習しています
運動会を盛り上げる中心は、なんと言っても応援団!
3週間の練習の成果をしっかりと生かして
運動会を盛り上げてくれると信じています!

応援団への声援もよろしくお願いします

音楽朝会 ありがとうの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の音楽朝会の学年発表は3年生でした

♪ありがとうの花♪
という曲を元気いっぱい発表しました

だれかに何をしてもらったときに「ありがとう」の気持ちをそっと伝えられると
言った方も言われた方もすごく幸せな気持ちになりますよね

子どもたちのうたごえはとっても気持ちよくて
聞いている私たちも幸せな気持ちになりました

3年生のすてきなうたごえで
体育館に「ありがとうの花」がたくさん咲きました
ありがとう 3年生のみなさん!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755