最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:150
総数:391251
笑顔でおはよう 元気にさようなら

ホッとコーナー「自分のことより人のこと!」

画像1 画像1
素敵な出来事を紹介します。
3年生のあるクラスのことです。
ある子が遅刻で,授業の途中で教室に入った時,教室では,宿題の算数プリントの答え合わせをしていました。答え合わせが終わり,プリントを集める時に,その子の後ろの男の子がその子のプリントの答え合わせをし始めました。すると,男の子の隣の席の子や後ろの席の子も心配そうにその様子を見ており,その様子を気にしながらも担任の先生の次の指示を聞いていました。答え合わせの途中で,ノートを出してめあてを書くということができなかった男の子に,周りの子が「ノート書くんよ。」と声をかけると,その男の子は,一瞬迷い「自分のことより人のこと。」とぼそっとつぶやき,答え合わせを続けました。その後,きちんと自分のことをしたのは言うまでもありませんが・・・。

みんなで遊ぼう会(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日に第1回のみんなで遊ぼう会を行いました。
みんなで遊ぼう会とは,毎月1回,縦割り班で,仲良く協力しながら遊ぶことを目的とした会です。
教室や体育館,グランドでそれぞれが楽しく遊びました。もちろん先生も一緒に。6年生が1年生を気遣いながら会を進める姿が多く見られました。異学年と交流することもとても大切ですね。

土砂災害の避難訓練(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日に土砂災害対策の避難訓練を行いました。安佐北消防署の方にも来ていただき,訓練の様子を見ていただきました。
大雨が降ったときにどう対応すればよいか考え,その後,実際に避難する訓練を行いました。ハザードマップで亀山小学校区が土砂災害特別警戒区域になっているところもあるという学習もしました。
これから,梅雨時期になり,大雨が降ることも考えられます。8.20のことを忘れず,防災についてしっかり考えていきたいものです。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(金)
 1・2時間目に2年生は1年生といっしょに学校探検を行いました。各教室の場所や何をする教室かについて,1年生に優しく丁寧に教えてあげる姿が見られました。休憩時間には,ペアの1年生と一緒に外で仲良く遊びました。1年生の手を引き、一生懸命に案内している姿には,頼もしさを感じました。

グランド使用再開

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日に高学年の児童でグランドの石を拾い集めました。この石は,耐震化工事の関係でプレハブ校舎が建っていた跡に残っていたものです。みんなで集めると,こんなにたくさんの石が集まりました。
 これで約2年間,使用が制限されてきたグランドが,ようやく使えるようになりました。
 

交通安全教室(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 安佐北警察署の方に来ていただき,低学年・中学年・高学年の交通安全教室を行いました。交通ルールを守るために,道路の安全な歩行の仕方や自転車での通行についての注意など具体的な例を交えて,お話してくださいました。
 日ごろから,交通ルールを守って,登下校しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 児童朝会(役員任命式)
3/9 みんなで遊ぼう会
3/10 学校納入金振替日
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264