最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:22
総数:157422
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

給食残食ゼロ

1月14日(木)完食50回達成まであと少しです!
 三田小の児童は給食を残さずよく食べています。健康に過ごすには、睡眠や適度な運動とバランスのとれた食事が大切です。
 これからもしっかり食べて、寒い冬も元気に過ごしていきたいです。
画像1 画像1

初積雪

画像1 画像1
1月14日(木)
 この冬、初めての積雪です。
 朝方降った雪で校庭は真っ白になりました。観察池の水も一部凍って、薄い氷がはっていました。気温3度。
 この寒さでも子どもたちは雪を集めて遊んでいました。

真剣!

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校での最後の書き初め「伝統を守る」。
一画一画手を抜かずに書く様子は真剣そのもの。力強い文字を書くことができました。



数学の勉強

画像1 画像1
中学校の先生による出前授業がありました。先生から出された問題にすべて答えられた子どもたちは、追加問題に挑戦!
「すごい!ほんまに小学校が土台になっとる!」
少しだけ数学の世界を体験することができました。


合奏練習

画像1 画像1
合奏の練習が始まりました。2月の音楽朝会に発表があるので今日から練習です。それぞれのパートにわかれて取り組みました。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初めをしました!!
3人とも素敵な字がかけたかな♪
25日から展示しますので,ぜひ見に来てください^_^


あけましておめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
23名元気に登校してきました!
みんなやる気満々!キリリとした顔で
新しい年をスタートしました^_^
残り3ヶ月笑顔いっぱいで頑張りましょう☆



学校朝会

1月7日(木)
 冬休み明けの学校朝会がありました。
 新しくお世話になる山田久子先生(ひまわり2組担任)の紹介の後、校長先生のお話がありました。
「笑いは百薬の長」「笑う門には福来たる」の説明から、今年の目標の1つとして「三田小学校を笑顔いっぱいの学校にしていきましょう。」とお話されました。109人の笑顔でたくさんの福が来ることを願っています。
画像1 画像1

平成28年スタート!

画像1 画像1
1月7日(木) 
 平成28年がスタートしました。
 地域の「竹炭の会」の方に設置していただいた門松の間を元気よく児童が登校してきました。例年より少し暖かいですが、それでも吐く息は白く手もかじかみます。寒さに負けず元気に新しい年を頑張ります。
 

学校朝会(冬休み前)

12月24日(木)
 冬休み前の学校朝会を行いました。
 まず、体力テストの結果から優秀賞となった2人の表彰があしました。全国平均をすべての種目で上回った人が表彰されました。
 次は校長先生のお話です。いたれりつくせりで世話をするロボットとできるまでやり直しさせるロボットのお話から、成長するために必要なことは何かを考えました。また、新年を迎えるにあたって、お正月が新たなスタートとなるよう目標をたてるようお話がありました。
 最後に橋本先生から冬休みの生活についての指導がありました。楽しい冬休みとなるよう「していいこと」「してはいけないこと」を全校児童で考えました。元気で楽しい冬休みとなることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3



神楽クラブで。。。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の2人は神楽クラブに所属しています!
日々休憩時間を使いながら
頑張って練習しています(^_−)−☆
年明けの発表楽しみにしてるね♪


フラフープで

画像1 画像1
フラフープを使って、上に投げたり転がしたり、同じ場所でクルクルまわしたりと、いろんな動きをします。
子どもたちは上手にフラフープを扱っています。



年賀状 2

画像1 画像1 画像2 画像2
家で、出したい人の住所と名前を書いてきてもらいました。
おじいちゃんやおばあちゃんが多かったです。
きっと喜んでくださることでしょう。

5時間目の前に郵便局に出しに行きました。
みんな笑顔いっぱいでした。





書き初めの練習

画像1 画像1
書き初めの練習をしました。お正月という字を長半紙に書きました。一生懸命書いた字がそろいました。

年賀状 1

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で、年賀状のかき方の学習をしました。
そのあと図工科で、絵の具を使って来年の干支のサルをかきました。
かわいたら文字も書きました。

可愛いサルたちがいっぱいです。




給食の時間に算数 2

画像1 画像1 画像2 画像2
12月には、丸いケーキやロールケーキなどを切って食べる機会が多いと思います。
ご家庭でも、二等分するよ(二分の一) 四等分するよ(四分の一)などと会話しながら、切ってみていただけたらと思います。
楽しみながら勉強できますよ。



給食の時間に算数 1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月に算数科で、簡単な分数の学習をします。
分数を用いると、ものを半分や四半分にした大きさを表せることを知り、日常生活の中で分数を用いる力を身につけられるようにします。
今日の給食でケーキが出たので、初めに二分の一に切り、それをまた半分に切り、四分の一の大きさにして食べました。
スプーンで上手に分けて、勉強しながら食べました。



三校交流会〜in_三田小〜

画像1 画像1 画像2 画像2
三田小学校で交流会がありました!
司会進行,プログラム作り,プレゼント作りと
今日まで頑張ってきました!
サンタさんとトナカイ?さんも登場したり
友達と仲良く遊んだり
えがおいっぱいの楽しい会になりました(^^)

3人とも立派でかっこよかったよ♪



音楽朝会2年

12月15日(火)
 体育館で音楽朝会を行いました。
 今回は2年生の発表です。「こぎつね」を歌と楽器で披露しました。2年生らしい元気な発表だったという感想がたくさん聞かれました。
 笑顔いっぱいの2年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 登校指導
3/7 ワックスがけ週間〜24
3/8 読み聞かせ
3/10 読み聞かせ 学納金引落日

当校の歴史

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

年間指導計画一覧表

各学年シラバス

全国学力・学習状況調査

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007