最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:108
総数:466885
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

今日の給食(11/30)

画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・親子煮・ごま酢あえです。親子煮は、鶏肉と鶏卵が入った煮物なので、この名前がつきました。この煮物には、他に、高野豆腐・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・干ししいたけ・ねぎが入っています。煮物に味がついたところで、最後にとき卵を流し入れます。卵は、鉄分や良質なたんぱく質、成長に必要なビタミンB群を多く含むため、給食でも週に1〜2回は使用しています。ごま酢あえは、ちくわ・ちりめんいりこ・わかめ・切り干し大根・きゅうり・にんじんをたっぷりのごまであえ、甘酢で味付けしています。切り干し大根は、日常の食事で不足しがちな鉄分や食物せんいを多くふくむため、給食でもよく使用します。今日のような酢のものの他、煮物やサラダ、焼きそばに入れることもあります。しっかり食べて、元気な体を作ってもらいたいと思います。(栄養価:エネルギー591kcal たんぱく質22.6g 塩分1.9g)

今日の給食(11/27)

画像1
 今日は、西区の学校限定のオリジナルメニュー「今が旬!海の幸山の幸たっぷり西区ランチ」で、ごはん・牛乳・瀬戸内お好み・広島菜のごまあえ・西区そだちのみそ汁というメニューです。瀬戸内お好みは、広島産のキャベツや南観音でとれた観音ねぎを入れました。県内産の米粉も入り、ふわっとした食感と広島湾でとれたかきのうま味が口の中に広がり、子どもたちにも大人気のメニューです。広島菜のごまあえは、安佐南区産の生の広島菜をゆがいて、ごまあえにしました。広島菜の固さや苦みもなく、子どもたちもよく食べていました。西区そだちのみそ汁は、西区の鍛冶山さんの畑でとれたさつまいもや大根を入れました。今日のようなオリジナルメニューで、子どもたちに豊かな食材に恵まれた広島のよさを伝えていきたいと思います。(栄養価:エネルギー642kcal たんぱく質20.4g 塩分2.6g)

3年4組 あいさつ運動

画像1
画像2
11月25日(水)3年4組が下校時あいさつ運動をしました。
3年4組のあいさつのテーマは、「笑顔で元気なあいさつ」です。
雨上がりの空に明るい声が響きました。

今日の給食(11/26)

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、パインパン・牛乳・マヒマヒのケチャップソースかけ・野菜スープです。今日は、6年生の「Doスポーツ」でカープ球団の選手の方々が、庚午小学校で子どもたちに野球を教えるため、来てくださいました。3,4校時の野球教室の後、給食も一緒に6年生の教室で食べてくださいました。6年1組には會澤選手、6年2組には小窪選手、6年3組には赤松選手、6年4組には野村選手、6年5組には下水流選手が来てくださいました。子どもたちも、それぞれの選手にたくさんの質問をして、楽しく給食時間を過ごしていました。

今日の給食(11/25)

画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・おでん・酢のもの・みかんです。寒くなり、温かいおでんがおいしい季節になりました。おでんは、牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・里芋・こんにゃく・大根が入っています。また、だしをとったあとの昆布も小さく切って一緒に煮こみました。大根は、広島県産の地場産物をを使っています。酢のものは、かまぼこ・ちりめんいりこ・糸寒天・キャベツ・きゅうり・にんじんをゆでて、和えています。糸寒天は、熱湯でゆでると、溶けてしまうので、75度の熱湯の中で30秒つけて温度が上がったことをかくにんして、水冷して使用します。デザートには、みかんもつき、この一食で、かぜを予防するビタミンCやビタミンA、便秘を予防する食物せんいなどをしっかりとることができます。(栄養価:エネルギー594kcal たんぱく質22g 塩分2.1g ビタミンC 40mg)

全校朝会2 (11/24)

画像1
 引き続き,今日から4年3組を担任していただく室木先生をお迎えする式を行いました。白石先生同様,室木先生もどうぞよろしくお願いします。

全校朝会1 (11/24)

画像1
画像2
画像3
 今日の全校朝会は,子ども安全の日についてでした。校長先生のお話を聞いた後,いつもお世話になっている青葉会,鈴の会様に3年生の児童が学校を代表してお礼を言いました。地域の皆様,今後ともよろしくお願いします。

11月24日(火) 社会見学(平和記念公園)

画像1
画像2
マツダミュージアムへ見学の後、平和記念公園で「碑めぐり」をしました。「碑めぐり」をすることで、広島の平和についてさらにより一層考えることができました。また、平和記念公園へ観光に来られた方へたくさんのインタビューをしていました。中には、外国から来られた観光客へインタビューをしている子どももいました。平和への思いを高めるだけでなく、英語でのコミュニケーション力も高めることができました。

11月24日(火) 社会見学(マツダミュージアム)

画像1
画像2
画像3
マツダミュージアムへ社会見学に行きました。車がどのように作られているのか、実際に見て学ぶことができました。展示品の車に触ったり、乗ったりすることができ、子どもたちもとても楽しく学ぶことができました。

交通安全パトロール (11/20)

画像1
画像2
 11月20日は,奇数月の金曜日ということで,鈴の会様が下校の見守りやパトロールをしてくださる日ででした。三連休を前にして元気に下校していく子ども達をよく見て声をかけてくださっていました。いつもありがとうございます。

今日の給食(11/24)

画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・焼き鳥風・赤だしです。焼き鳥風は、鶏もも肉と鶏レバーの2種類のから揚げに、しょうゆ・砂糖・みりんで作ったたれをからめます。どちらの肉にも、たれでしっかり味がついているので、レバーの苦手な子にも食べやすくなっています。レバーは、鉄分や各種ビタミンを多く含んでおり、成長期の子どもたちにはしっかり食べてもらいたい食品です。赤だしは、煮干しでだしをとり、豆腐・油揚げ・わかめ・大根・にんじん・えのきだけ・ねぎなどを入れた具だくさんのみそ汁です。旬の大根やきのこ類を使ってからだのあたたまるおいしいみそ汁になっています。(栄養価:エネルギー619kcal たんぱく質25.3g 塩分2.2g)

今日の給食(11/20)

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・麻婆豆腐・ほうれん草サラダ・みかんです。麻婆豆腐は、牛肉と豚肉の細切り肉と、玉ねぎ・にんじん・にらが入ります。豆板醤と赤みそで味付けしているので、ピリ辛でご飯によくあい、子どもたちにも大人気のメニューです。ほうれん草サラダは、焼き豚・ほうれん草・きゅうり・にんじんを入れました。ドレッシングはしょうがの絞り汁としょうゆ・酢・砂糖・ごま油で作り、さっぱりと食べられます。ほうれん草もあえ物以外に今日のようなサラダにしても、子どもたちはよろこんで食べていました。鉄分やビタミンC・カロテンが豊富な旬のほうれん草をしっかり食べてもらいたいと思います。(栄養価:エネルギー578kcal たんぱく質23.4g 塩分1.9g)

第4回クラブ活動5 (11/19)

画像1
画像2
画像3
 こちらは,1枚目が手芸クラブ,2・3枚目がダンスクラブの活動の様子です。好きなことにチャレンジしている子ども達の表情は生き生きとしています。もちろん,今回,紹介できなかったクラブの子ども達も元気に楽しく過ごしていました。

第4回クラブ活動4 (11/19)

画像1
画像2
画像3
 こちらは,1枚目2枚目ともに切り絵クラブ,3枚目はグライダークラブの活動の様子です。

第4回クラブ活動3 (11/19)

画像1
画像2
画像3
 そして,理科工作クラブ,まんがクラブ,パズルクラブの活動の様子です。

第4回クラブ活動2 (11/19)

画像1
画像2
画像3
 こちらは1枚目から,オセロ・将棋クラブ,卓球クラブ,コンピュータクラブです。

第4回クラブ活動1 (11/19)

画像1
画像2
画像3
 本日,今年度第4回目のクラブ活動でした。1枚目から,バドミントンクラブ,音楽クラブ,切り絵クラブです。

今日の給食(11/18)

画像1
 今日の給食は、減量ごはん・すきやきうどん・黒鯛の竜田揚げ・即席漬です。すき焼きうどんは、牛肉・糸こんにゃく・はくさい・たまねぎ・にんじん・えのきだけ・春菊が入っています。野菜がたっぷり入り、甘辛い味付けで、ごはんのおかずにもなる一品です。黒鯛の竜田揚げは、広島県の地場産物の黒鯛にしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけて、でんぷんをまぶして油で揚げました。即席漬は、大根をせん切りにして、さっとボイルしてしょうゆとごまであえました。旬の大根は、ビタミンCが豊富です。しっかり食べて、元気なからだを作ってもらいたいと思います。(栄養価:エネルギー628kcal たんぱく質26.3g 塩分1.9g)

今日の給食(11/17)

画像1
 今日の給食は、黒糖パン・マカロニのクリーム煮・グリーンサラダ・りんご・牛乳です。火曜日は通常ごはんが主食ですが、今週19日(木)の食育の日にご飯が主食となるため、その代わりとして今日がパンになりました。マカロニのクリーム煮は、ベーコン・えび・シェルマカロニ・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじ・パセリが入っています。グラタンのようなクリーミーな食感で子どもたちも喜んで食べてくれそうです。グリーンサラダは、ハム・小松菜・きゅうりを入れました。小松菜は、野菜の中でも、特に鉄分やカルシウムなどミネラルを多く含む野菜です。栄養価も高く、いろどりもきれいなサラダになりました。(栄養価:エネルギー650kcal たんぱく質25.8g 塩分2.9g)

児童館まつり  (11/14)

画像1
画像2
画像3
 11月14日(土)に児童館祭りが行われました。あいにくの雨となりましたが,児童館内には熱気がありました!1枚目は,オープニングのフラダンスの様子です。その他,的当てコーナーや工作コーナー等があり,子ども達はどの活動も楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000