最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:108
総数:466891
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

今日の給食(9/30)

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・ししゃものから揚げ・きゅうりのかわり漬・含め煮です。ししゃものから揚げは、こもちししゃもにでんぷんをまぶし、油で揚げました。よく揚げてあり、頭から骨まで全部食べられるので、カルシウをしっかり摂ることができます。きゅうりのかわり漬けは、きゅうりとにんじんをさっとボイルし、しょうが・しょうゆ・かつお節・ごまであえました。しょうががきいてさっぱりと食べられます。含め煮は、鶏肉・うずら卵・がんもどき・じゃがいも・板こんにゃく・にんじん・干ししいたけとたくさんの具材が入っています。大きな釜で、1度に500人分を煮ます。ゆっくりじっくり火を通すので、煮くずれず、中まで味がしみておいしい煮物になります。しいたけのにがてな子がいますが、がんばって食べてくれるとよいと思います。(栄養価:エネルギー631kcal たんぱく質23.9g 塩分2.1g)〔9月29日弁当の日の記事の訂正…(誤)Cコース:ありがとうと感謝の気持ちを伝える。→(正)Dコース:ありがとうと感謝の気持ちを伝える。〕

弁当の日

画像1
画像2
画像3
 今日は、運動会の予備日のため、給食を中止にしていたので、「弁当の日」として、学校全体でとりくみました。子どもたちは、自分で4つのコース(Aコース:全部自分でつくる。Bコース:1部自分で作る。Cコース:作ってもらったものを自分でつめる。Cコース:ありがとうと感謝の気持ちをつたえる。)から選びます。今日は、たくさんの児童が自分で作ったお弁当をひらき、「食べるのがもったいない。」といいながら、おいしそうに食べていました。A,Bコースの児童の写真を給食掲示板に掲示する予定です。

運動会3 (9/29)

画像1
画像2
 2年生団体競技「地球を転がせ」です。息を合わせて大玉を転がすことができました。

秋の交通安全運動 (9/29)

画像1
画像2
 現在,秋の交通安全運動が展開されています。今朝,小学校南門前の交差点などで,地域の方々やキラリマンとともに交通安全を呼びかけました。今後も交通マナーに気を付けて過ごしていきたいものです。

運動会2 (9/29)

画像1
画像2
画像3
 エール交換の様子です。お互い運動会を全力で頑張ろうという気持ちがわいてきました。

運動会1 (9/28)

画像1
画像2
画像3
 9月26日,多くの皆様にご声援いただき,無事運動会を終了することができました。本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。これから,一部ではございますが,子ども達の活躍について振り返ってみたいと思います。まずは開会式です。

運動会前日準備 (9/25)

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日は運動会。今日は午後から6年生と職員で運動会の準備をしました。テントを立てたり,机やいすを出したり等して,グランドでは運動会がいつでも始められるようになっています。三日前までは天候をかなり心配しましたが,明日は大丈夫のようです。皆様,子ども達のがんばりに温かいご声援をどうぞよろしくお願いします!

今日の給食(9/25)

画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・さんまの煮付け・即席漬・月見汁です。今年のお月見は9月27日ですが、それにちなみ、お月見のメニューとなっています。さんまの煮付けは、旬のさんまを甘辛くにつけたものです。即席漬は、キャベツときゅうりをさっとボイルし、しょうゆをかけました。月見汁は、お月様に見たてた白玉餅と鶏肉・油揚げ・里芋・にんじん・生しいたけ・ねぎなどたくさんの具材が入っています。煮干しでだしをとり、みそは中みそと白みそを4:1の割合で混ぜて使っています。さんまや里芋、しいたけなど、秋の恵みを味わって食べてもらいたいと思います。(栄養価:エネルギー610kcal たんぱく質21.5g 塩分2.1g)

今日の給食(9/24)

画像1
 今日の給食は、小型パン・ビーンズマーガリン・カレーうどん・フレンチサラダ・ぶどうです。カレーうどんは、まず牛肉とたまねぎ・にんじんをいため、煮干しでとっただしを入れて煮ます。味付けは、しょうゆ・酒・カレー粉・塩・こしょうに市販のカレールウを使います。いりこのだしのきいた、和風のカレーうどんは子どもたちに大人気のメニューです。フレンチサラダは、ハム・キャベツ・きゅうりが入っています。さっととボイルした野菜に、酢・サラダ油・塩・こしょうで手作りしたフレンチドレッシングをあえました。フレンチサラダは、サラダの中でも1番人気です。野菜嫌いの児童も今日は全部食べていました。(栄養価:エネルギー577kcal たんぱく質20.6g 塩分2.6g)

運動会全体練習 (9/24)

画像1
画像2
画像3
 5連休が終わり,いよいよ運動会が明後日となりました。本日,1校時,2回目の運動会全体練習を行うことができました。入場や開会式,閉会式,ラジオ体操,応援の練習等をしました。天候が心配でしたが,涼しい中,予定通りの動きができて良かったです。


今日の給食(9/18)

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・さわらの南部揚げ・ひじきの炒め煮・ひろしまっこ汁です。毎月19日は食育の日で一汁二菜の主菜が魚料理の献立です。今月は土曜日なので、今日が食育の日のメニューとなっています。さわらの南部揚げは、さわらの切り身に黒ごま入りの衣をつけて天ぷらにしました。ひじきの炒め煮は、さつま揚げ・こんにゃく・ひじき・にんじんが入っています。ひじきは、鉄分やカルシウムなど、各種ミネラルを多く含み、成長期の子どもたちにはしっかり食べてもらいたい食品です。給食では、今日のような煮物の他、サラダや揚げ物など色々な料理に使用しています。ひろしまっこ汁は、ひろしま県産のちりめんいりこでだしをとったみそしるです。そのまま食べられるので、カルシウムもとることができます。季節の野菜、なすも入っています。(栄養価:エネルギー629kcal たんぱく質25.4g 塩分2.3g)

第34回「あいさつ・一声運動」ポスター表彰式2 (9/17)

画像1
画像2
 どの作品を見ても,心あたたまります。ポスターの言葉にあるように,気持ちのよいあいさつを学校や地域にたくさん響かせていきたいものです。これらの作品は,今月いっぱいは草津公民館に掲示されます。

第34回「あいさつ・一声運動」ポスター表彰式1 (9/17)

画像1
画像2
画像3
 本日,16時より草津公民館で,第34回「あいさつ・一声運動」ポスター表彰式が行われました。作品が特選,入選に選ばれた3年生以上の児童に一人一人,賞状が渡されました。保護者や来賓の方々に見守られながら,表彰されました。

運動会係打ち合わせ (9/17)

画像1
画像2
画像3
 今日の5校時に,6年生と一部の5年生が運動会の係別に集合し,係に必要なものを準備したり,当日の動きについて話し合ったりしました。写真の1枚目は児童係。看板の花を作っています。2枚目は放送係。原稿を読む練習をしています。3枚目は準備係。仕事内容の分担や確認をしました。高学年として,運動会を支えてくれます。


今日の給食(9/17)

画像1
 今日の給食は、小型バターパン・牛乳・冷やし中華・フライビーンズ・ミニトマトです。冷やし中華は、炒り卵・きゅうり・もやし・にんじんなど、たくさんの具材と中華麺を混ぜ合わせます。たれは、しょうゆ・酢・レモン果汁・さとう・ごま油を混ぜ合わせて手作りします。レモンのさわやかな酸味で食べやすくなり、こどもたちにも大人気のメニューでした。フライビーンズは、大豆をもどして、でんぷんをまぶし油で揚げ、さとうをまぶします。大豆は、水煮大豆を使わず、給食室で朝から、熱湯につけて堅めにもどします。こうすることで、歯応えのあるおいしいフライビーンズになります。鉄分やカルシウム、食物せんいやビタミンB1など栄養豊富な大豆なので、給食では様々な料理に使っています。こちらも、子どもたちに大人気でした。(栄養価:エネルギー626kcal たんぱく質24.9g 塩分2.8g) 

運動会練習 ―応援係― (9/16)

画像1
画像2
 運動会に向けて,応援係は連日練習に励んでいます。休憩時間に,赤組も白組もリズムに合わせ,隊形を考えながら頑張っています。きっと運動会を盛り上げてくれることでしょう。

今日の給食(9/16)

画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・煮込みハンバーグきのこソースかけ・温野菜・野菜スープです。煮込みハンバーグは、ケチャップソースで煮込み、えのきだけやぶなしめじなどのきのこをいため、ケチャップソースで煮て、ハンバーグにかけました。ハンバーグは子どもたちの大好きなメニューですが、旬のきのこを入れることで、さらにおいしくなり、季節を感じることができます。温野菜はせん切りにしたキャベツをボイルして塩をふりました。野菜スープは、鶏肉・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・コーン・セロリー・水菜が入り、具だくさんのスープです。肉を食べるときは、その倍以上の野菜を一緒にとると、栄養バランスがよくなります。今日は、60gのハンバーグに対し、野菜120gがとれるようになっています。(栄養価:エネルギー608kcal たんぱく質21.9 塩分2.2g)

運動会練習 ―5年生― (9/15)

画像1
画像2
画像3
 5年生は,6校時にグランドで運動会の団体演技「THE 庚午ソーラン2015」の練習をしました。「どっこいしょ,どっこいしょ。」「ソーラン,ソーラン。」の掛け声とともに,みんなで力強く踊っています。運動会が楽しみになってきました。

今日の給食(9/15)

画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・うま煮・酢のものです。うま煮は、鶏肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・大根・にんじんが入っています。大根は、下ゆでしておいてから煮るので、味がしみこみやすく、やわらかく煮えます。味付けは、しょうゆ・さとう・みりんだけですが、大きな釜でじっくり煮るので、材料の中までよく味がしみこんでおいしい煮物になりました。酢のものは、ちりめんいりこ・茎わかめ・キャベツ・きゅうり・にんじんが入っています。茎わかめは、わかめの真ん中を通っている太い芯の部分ですが、カルシウムや食物せんいを多く含んでいます。ちりめんいりこも入り、カルシウムたっぷりの酢のものになりました。(栄養価:エネルギー592kcal たんぱく質21.5g 塩分2.1g)

3年生スーパー見学 (9/14)

画像1
 3年生は,社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で,近所のスーパーへの見学を計画しています。今日は,先陣を切って,3年1組が行きました。マックスバリュー庚午店の方に詳しく説明していただきました。他のクラスも今週行く予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000