最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:108
総数:466886
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

野外活動31 (8/31)

画像1
画像2
画像3
 予定時刻は超過しましたが、無事学校に到着しました。解散式は、3階の体育館で行いました。子どもたちが大いに成長できた4日間となったようです。保護者の皆様、お出迎えいただきありがとうございました。5年生は、明日はお休みで9月2日から本格的に始まります。

野外活動30 (8/31)

 退所式を終え、いよいよ自然の家を出発します。
画像1

野外活動29 (8/31)

 本来なら大自然の中で食べるお弁当でしたが、残念ながら室内で食べることになりました。
 お弁当を食べたら退所式です。そしていよいよ学校へと帰ってきます。
画像1

野外活動28 (8/31)

 最後の活動はオリエンテーリングの予定でしたが、雨のためプレイホールで長縄を楽しみました。そして、みんなで今回の野外活動を振り返り、がんばったこと、よかったことを出し合いました。お互いのよさやがんばりをしっかり認め合うことができました。

(本日、子どもたちが学校へ到着後、解散式(14:45頃)を行います。なお、雨天のため、解散式は体育館で行います。)
画像1
画像2

野外活動27 (8/31)

画像1
画像2
 今日の昼はお弁当なので、食堂での食事は最後になりました。この徳地自然の家は、朝だけ、ジュースが飲み放題でした。どの班も、最後まで協力して片付けをしていました。

野外活動26 (8/31)

画像1
画像2
 昨夜から降り始めた雨は、今朝になっても一向に止む気配がありません。残念ながら、最後のプログラムのオリエンテーリングはできそうにありません。

野外活動25 (8/30)

画像1
画像2
画像3
 天気に不安があったので、屋外でのキャンプファイヤーを避けて、屋内のキャンドルサービスにしました。キャンドルのやわらかな炎に見守られながら、楽しいゲームや踊り、歌を行いました。

野外活動24 (8/30)

画像1
画像2
 午前中にTAPをした児童は、午後は木工細工です。自分で切った丸太に穴を開けて、ボンドを塗って光沢を出したり、グルーガンでクリップを付けたり、色を着けたりしました。

野外活動23 (8/30)

画像1
画像2
画像3
 午前中木工をした児童は、TAPにチャレンジです。いくつもの課題が出ます。画像は、1組が1m四方の台に14人全員乗る課題。2組は輪になって、40秒以内に全員がフラフープをくくり抜ける課題。3組は不安定なロープの上に8人以上乗る課題です。

野外活動22 (8/30)

画像1
画像2
 TAPとは、徳地アドベンチャープログラムの略とのことです。グループで協力しないと、達成できない課題が、インストラクターの方から出されます。4組は、小さな樋をつなげて、ボールをゴールまで運ぶ課題でした。5組は、輪になって、テンポよく心を一つにして、指示と反対の行動をとらないといけない課題でした。

野外活動21 (8/30)

画像1
画像2
 3日めの昼間は、木工細工とTAPです。木工細工は、ペンスタンドを作ります。丸太を切るところから協力してスタートしました。

野外活動20 (8/30)

画像1
 今日の朝食は人数がとても多いので、あわただしく済ませました。バイキング形式にも慣れ、落ち着いて整然と行動できました。

野外活動19 (8/30)

画像1
 3日目は日曜日ということもあってか、朝の集いは、多くの団体と一緒です。
ラジオ体操や連絡がありました。

野外活動18 (8/30)

画像1
画像2
 さすがに昨晩はみんな爆睡だったようです。3日めの朝を迎えました。大きく体調を崩している児童もなく、時間を守って身辺整理などをしています。

野外活動17 (8/29)

画像1
画像2
 他団体との関係で、日によって入浴時間が違います。2日めは、20時50分からで、1クラス10分です。浴槽はおしゃれで、自然の家のキャラクターのタヌキの形をしています。

野外活動16 (8/29)

画像1
画像2
 雨のため、当初予定していたナイトウォークは中止となりました。
代わりに、プレイホールで連絡やレクを行いました。そろそろ疲れも見え始めましたが、大きなトラブルもなく、みんなとても頑張っています。

野外活動15 (8/29)

画像1
画像2
 あいにく、箸作りのころから雨が降り始め、炊飯場に着いたときにはかなり激しく降ってきました。でも庚午小五年生は、負けずにおいしい焼きそばを、協力して作っていました。大きすぎるニンジンや生々しいピーマンも、いい思い出です。

野外活動14 (8/29)

画像1
画像2
 こちらに来て、二度めのバイキングでした。今回の人気は、とんこつラーメンと揚げギョウザでした。どうも野菜系は避けられています。

野外活動13 (8/29)

画像1
画像2
 本日夜の野外炊飯のため、自分の箸を作りました。小刀を使い、けがに気を付けながら、一生懸命削っていました。

野外活動12 (8/29)

画像1
 自然の家に帰って来ました。やっと朝食。朝食は菓子パン、ジュース、バナナ、ウインナーです。おいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000