最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:108
総数:466888
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

今日の給食(11/20)

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・麻婆豆腐・ほうれん草サラダ・みかんです。麻婆豆腐は、牛肉と豚肉の細切り肉と、玉ねぎ・にんじん・にらが入ります。豆板醤と赤みそで味付けしているので、ピリ辛でご飯によくあい、子どもたちにも大人気のメニューです。ほうれん草サラダは、焼き豚・ほうれん草・きゅうり・にんじんを入れました。ドレッシングはしょうがの絞り汁としょうゆ・酢・砂糖・ごま油で作り、さっぱりと食べられます。ほうれん草もあえ物以外に今日のようなサラダにしても、子どもたちはよろこんで食べていました。鉄分やビタミンC・カロテンが豊富な旬のほうれん草をしっかり食べてもらいたいと思います。(栄養価:エネルギー578kcal たんぱく質23.4g 塩分1.9g)

第4回クラブ活動5 (11/19)

画像1
画像2
画像3
 こちらは,1枚目が手芸クラブ,2・3枚目がダンスクラブの活動の様子です。好きなことにチャレンジしている子ども達の表情は生き生きとしています。もちろん,今回,紹介できなかったクラブの子ども達も元気に楽しく過ごしていました。

第4回クラブ活動4 (11/19)

画像1
画像2
画像3
 こちらは,1枚目2枚目ともに切り絵クラブ,3枚目はグライダークラブの活動の様子です。

第4回クラブ活動3 (11/19)

画像1
画像2
画像3
 そして,理科工作クラブ,まんがクラブ,パズルクラブの活動の様子です。

第4回クラブ活動2 (11/19)

画像1
画像2
画像3
 こちらは1枚目から,オセロ・将棋クラブ,卓球クラブ,コンピュータクラブです。

第4回クラブ活動1 (11/19)

画像1
画像2
画像3
 本日,今年度第4回目のクラブ活動でした。1枚目から,バドミントンクラブ,音楽クラブ,切り絵クラブです。

今日の給食(11/18)

画像1
 今日の給食は、減量ごはん・すきやきうどん・黒鯛の竜田揚げ・即席漬です。すき焼きうどんは、牛肉・糸こんにゃく・はくさい・たまねぎ・にんじん・えのきだけ・春菊が入っています。野菜がたっぷり入り、甘辛い味付けで、ごはんのおかずにもなる一品です。黒鯛の竜田揚げは、広島県の地場産物の黒鯛にしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけて、でんぷんをまぶして油で揚げました。即席漬は、大根をせん切りにして、さっとボイルしてしょうゆとごまであえました。旬の大根は、ビタミンCが豊富です。しっかり食べて、元気なからだを作ってもらいたいと思います。(栄養価:エネルギー628kcal たんぱく質26.3g 塩分1.9g)

今日の給食(11/17)

画像1
 今日の給食は、黒糖パン・マカロニのクリーム煮・グリーンサラダ・りんご・牛乳です。火曜日は通常ごはんが主食ですが、今週19日(木)の食育の日にご飯が主食となるため、その代わりとして今日がパンになりました。マカロニのクリーム煮は、ベーコン・えび・シェルマカロニ・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじ・パセリが入っています。グラタンのようなクリーミーな食感で子どもたちも喜んで食べてくれそうです。グリーンサラダは、ハム・小松菜・きゅうりを入れました。小松菜は、野菜の中でも、特に鉄分やカルシウムなどミネラルを多く含む野菜です。栄養価も高く、いろどりもきれいなサラダになりました。(栄養価:エネルギー650kcal たんぱく質25.8g 塩分2.9g)

児童館まつり  (11/14)

画像1
画像2
画像3
 11月14日(土)に児童館祭りが行われました。あいにくの雨となりましたが,児童館内には熱気がありました!1枚目は,オープニングのフラダンスの様子です。その他,的当てコーナーや工作コーナー等があり,子ども達はどの活動も楽しんでいました。

今日の給食(11/16)

画像1
 今日の給食は、広島カレーライス・野菜炒め・牛乳です。広島カレーライスは、入れる食材により、色々な種類がありますが、今日は豚肉を入れました。赤ワインにつけた豚肉を炒め、にんじん・じゃがいも・玉ねぎは全部せん切りにして、一緒に炒めて煮込みます。カレールウは、小麦粉・サラダ油をじっくり弱火で40分くらいかけて炒め、カレー粉を最後に入れて手作りします。隠し味にお好みソースやオイスターソース、プルーンピューレなども入り、材料が煮溶けるまでじっくり煮込むので、とてもおいしいカレーになっています。子どもたちにも大人気のメニューです。野菜炒めは、ハム・キャベツ・チンゲン菜・にんじんを炒めあわせました。カロテンの多い緑黄色野菜と、ビタミンCの多いその他の野菜がバランスよく入り、いろどりのよい一品です。(栄養価:エネルギー642kcal たんぱく質20.1g 塩分1.9g)

校内研究授業 ―1年生― (11/13)

画像1
画像2
画像3
 今日の5校時は1年生の校内研究授業でした。生活科「たのしいあきいっぱい」の学習でした。春から庚午小学校内にある植物や虫を経過観察してきたことをもとに,「庚午の秋」にネーミングをしました。大勢の先生方に見つめられてもしっかりと考え,頑張る1年生です。

今日の給食(11/13)

画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・さばの煮付け・のっぺい汁・柿です。さばの煮付けは、さばの切り身をしょうが・しょうゆ・酒・砂糖で煮付けました。しょうがでさばのくさみが消え、おいしく食べられます。のっぺい汁は、鶏肉・豆腐・里芋・板こんにゃく・大根・にんじん・干ししいたけ・ねぎが入っています。煮干しでしっかりだしをとっているので、色々な野菜や肉からのうま味といっしょになりとてもおいしい汁になりました。和風の汁物は、子どもたちは苦手な子が多いですが、肉の赤・里芋の黄・野菜の緑と、三色のはたらきがこの一品で全部そろった栄養たっぷりの汁なので、残さずがんばって食べてもらいたいと思います。(栄養価:エネルギー598kcal たんぱく質25.9g 塩分1.9g)

くふうしよう 楽しい食事 (11/12)

画像1
画像2
画像3
 今週,6年生は,家庭科「くふうしよう 楽しい食事」の学習を行っています。その中で,1食分の献立を考える時に大切なことについて栄養教諭の柴田先生に教えていただきました。日常生活で,献立を考えて調理することへの意欲が高まりました。

今日の給食(11/12)

画像1
 今日の給食は、きなこパン・牛乳・牛肉と野菜のスープ煮・三色ソテーです。きなこパンは、普通の基準パンを給食室で油で揚げ、砂糖と塩を加えたきなこでまぶしました。ドーナツのように香ばしく、子どもたちに1番人気のメニューです。牛肉と野菜のスープ煮は、鶏肉・うずら卵・じゃがいも・玉ねぎ・キャベツ・にんじん・ぶなしめじ・パセリが入った具だくさんのスープ煮です。肉やたくさんの野菜のうま味で薄味でもおいしく食べられます。三色ソテーは、ハム・小松菜・コーンを炒めあわせました。小松菜は、さっとボイルしてから炒めています。この1食で8種類の野菜を使用しているので、ビタミンや食物せんいをたっぷりとることができるメニューになっています。(栄養価:エネルギー644kcal たんぱく質25.6g 塩分2.8g)

全校朝会 (11/10)

画像1
画像2
画像3
 11月の全校朝会では,先月に行われた陸上記録会の表彰式を行いました。出場選手のがんばりにみんなで拍手を送りました。また,今月の生活目標「廊下や階段の右側を正しく歩こう」について確かめました。

今日の給食(11/11)

画像1
 今日の給食は、ごはん・豆腐のそぼろ煮・おかかあえ・牛乳です。豆腐のそぼろ煮は、牛肉と豚肉のミンチ肉と一緒にさつま揚げ、絞り豆腐、糸こんにゃく、玉ねぎ、にんじん、ねぎを入れてにました。味付けは、肉じゃがのように甘辛く煮ています。豆腐は、苦手な児童もいますが、肉と一緒に甘辛く煮ることで食べやすくなっています。おかかあえは、焼きちくわ・ほうれん草・キャベツ・にんじんをボイルしておかかとしょうゆで和えました。豆腐は、たんぱく質やカルシウム、鉄を多く含み、おかかあえのの野菜はビタミンや食物せんいが豊富です。今日のように豆腐や野菜を使った食事で子どもたちに健康なからだをつくってもらいたいと思います。(栄養価:エネルギー555kcal たんぱく質23.7g 塩分1.9g)

ふれあい広場4 (11/7)

画像1
画像2
 ふれあいステージでもいろいろな発表が行われました。1枚目はPTAコーラス,2枚目は教職員有志による「新生☆てるちゃんず☆」の発表です。先生達も楽しみながらステージに立つことができました。
 PTA役員の皆様をはじめ,保護者の皆様,地域の皆様,この度も本当にありがとうございました。

ふれあい広場3 (11/7)

画像1
画像2
画像3
 たくさんのふれあいがありました。

今日の給食(11/10)

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・鶏手羽肉と大根の煮物・広島菜の炒め物・みかんです。鶏手羽肉と大根の煮物は、骨付きの鶏手羽中肉をボイルし、余分な油を除いてから、しょうゆ・砂糖・酒・塩で煮て、味をつけて取り出しておきます。その煮汁で、こんにゃく・にんじん・大根をじっくりと煮て、最後に味のついた鶏手羽中肉と生揚げを入れて煮含めます。こうすることで、骨と肉が離れず、きれいに煮ることができ、肉にもしっかり味がつきます。旬の大根が甘くおいしく煮えて、おいしい煮物になっています。広島菜の炒め物は、生の広島菜をさっとボイルして炒めます。さつま揚げやちりめんいりこ・にんじんといっしょにいためました。カロテンやビタミンCが豊富な広島菜は、漬け物だけでなく、炒め物にしても、葉がしっかりしているので、歯応えがあり、にがみもなくおいしく食べられます。(栄養価:エネルギー622kcal たんぱく質23.7g 塩分1.8g) 

ふれあい広場2 (11/7)

画像1
画像2
画像3
 2時間目の授業が終了後,子ども達が楽しみにしていたふれあい広場が始まりました。こちらは,ヨーヨーつり,型抜き,昔遊びのコーナーです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000