最新更新日:2024/05/30
本日:count up71
昨日:104
総数:116796
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

11月7日(土)美術鑑賞と合唱発表その2

まず最初は、屋外に設置してあるオブジェです。石の中から突然電話がかかったり、丸々と太った鳩のオブジェの前で、その鑑賞の仕方や作者の意図などの説明をしていただき、本当に深く鑑賞する機会となりました。有り難うございました。(雅)
画像1画像2

11月7日(土)美術鑑賞と合唱発表その1

今日は貸切バスで広島市内に『現在美術館での美術鑑賞会』と『アステールプラザでの合唱発表』でした。まずこの写真は、比治山公園上の現代美術館に到着して入館の挨拶をしているところです。(雅)
画像1画像2

11月6日(金)持久走の季節になりました

昼過ぎからは少し暖かくなりました。体育の授業も柔道やバレーボール、テニスなどいろいろな種目を習ったあと、持久走で体の持久力を養っています。今日は2年生と一緒に今中先生も走りました。各自で目標を決め、少しずつタイムを短縮していきます。心肺機能を高めよう。頑張れ!湯来中の生徒たち!(雅)
画像1画像2

11月6日(金)玄関も新しい花で模様替え

長い間楽しませてくれたマリーゴールドは、正門周辺の良く日が当たる場所に移動しました。代わって玄関のプランターには、冬の少ない日差しでも元気に花を咲かせてくれるパンジーとシクラメンを植え付けました。写真は、ちょうど生徒達が3本の旗(国旗、校章旗、JRC旗)を揚げている場面です。(雅)
画像1画像2

11月6日(金)朝の風景

今朝も湯来の町には霧がたちこめ、静かに学校が始まりました。気温も10度を下回る朝が多くなり、10月から湯来中ではストーブが威力を発揮しています。グラウンドの大イチョウの葉が黄色に美しく色づいて、ギンナンもたくさん獲れました。すっかり秋の終わりです。(雅)
画像1画像2

バレー部見事市大会出場果たす

画像1画像2画像3
11/3(火)三和中体育館において、バレーの決勝トーナメントが行われました。準々決勝の相手は五日市中でしたが、サーブもスパイクもよく決まり、2−0で見事勝利をおさめました。続いての準決勝の相手は三和中でしたが、惜しくも0−2で敗れました。最後に3位決定戦では、予選で敗れていた相手、五日市南中に見事雪辱。湯来・砂谷合同チームは佐伯区大会で3位(上位4チームまでが市大会出場)となり、12/5に行われる市大会出場を決めました。今回、野球部に続いて、砂谷との合同チームは、どちらも市大会出場となりました。保護者の方もたくさん応援に来て熱い声援を送っておられました。本当におめでとうございます。(善)

11月1日(日)バレー新人戦その2

白熱した試合となりました。第一試合の対戦相手は五日市南中学校、最終ゲームに入る大熱戦でしたが惜しくも敗れました。観戦していた保護者からは、「こんなにいい試合を応援できて幸せです」との喜びの談話。その期待に応えて、第二試合、第三試合の対五日市観音中学校、五月が丘中学校と連勝しました。続いて明日の対戦相手は、五日市中学校です。この調子で頑張れ!(雅)
画像1画像2

11月1日(日)バレー新人戦その1

いよいよバレー部の新人戦です。湯来中のメンバー6名と砂谷中のメンバー3名の合同チームです。野球部と同じように砂谷中との合同チームの編成となりましたが、一番苦労したところは練習のようです。さて、試合会場は三和中学校でした。新チームになって最初に公式戦ですから、緊張しても当たり前です。応援団も多くの保護者・教員が駆けつけました。(雅)
画像1画像2

10月29日(木)家庭科の授業です

今日の5校時は山下先生による1年生家庭科の授業でした。学習のめあては『栄養素の種類とその働きを知る』です。主な栄養素によって食べ物を6つの食品群に分けました。写真は、色々な食材を生徒達はグループ毎に議論しながら黒板に分けていく作業です。湯来では食育が定着しており今日の勉強にも力が入っていました。(雅)
画像1画像2

10月29日(木) 国旗と校旗の修復。

画像1画像2
昨年度,教頭先生を中心として製作された国旗,校旗の色がすこし剥がれてしまったので,色塗り作業が再開されました。平田教頭先生,久保先生が中心となって作業を進めてくださっています。卒業式や入学式ではキレイになった作品が掲揚されるのを楽しみにしています。(勝)

10月28日(水)タスカーミルワード高校交流会その6

最後は、みんなで『A Whole New World』を英語で歌いました。みんなの好きな歌です。全員が並んで記念撮影をしたり、お互いに記念品も交換しました。毎年行ってきた交流会ですが、生徒達にとって英語が身近に感じられて、とても良い刺激にもなりますね。(雅)
画像1画像2

10月28日(水)タスカーミルワード高校交流会その5

続いて『ハローウィンビンゴ』です。すっかり打ち解けた中で、What are you going to do for Halloween ? I'm going to be a robot. How about you? I'm going to be an Alice. などなど、ビンゴのシートを埋めるために、楽しい会話の時間でした。(雅)
画像1画像2

10月28日(水)タスカーミルワード高校交流会その4

次は6つのグループに分かれて、『ディスクライビングゲーム』を行いました。ハローウィンに関する絵を連想ゲームのようにイギリスの高校生が英語で日本の中学生に説明して描くゲームです。知っている単語を精一杯に工夫して使いながら、結構表情や体で伝わる物ですね。すっかり、打ち解けていました。みんな楽しい時間を過ごしていますね。(雅)
画像1画像2

10月28日(水)タスカーミルワード高校交流会その3

その後は、高校生に質問タイム、そして各学級ごと順番に、文化祭で踊ったダンスなどを披露しました。まだ緊張していますね。でも、とても喜んでもらっていますよ。一生懸命にする気持ちは、おもてなしの気持ちにつながるんですね。(雅)
画像1画像2

10月28日(水)タスカーミルワード高校交流会その2

歓迎の歌を披露しました。この日のために合唱の時間にみんなで練習しました。出会ったばかりでしたが、一生懸命に歌う生徒達の姿に、イギリスの高校生も笑顔で拍手です。(雅)
画像1画像2

10月28日(水)タスカーミルワード高校交流会その1

今日はイギリスのタスカーミルワード高校との交流会を行いました。少し緊張の中で始まりましたが、みんなすぐにお友達になりました。早めに来られたので、校長室で湯来茶を楽しんでいただきました。(雅)
画像1画像2

10月28日(水) 玄関のお花。

画像1
湯来中学校の玄関には,キレイなお花が飾ってあります。忙しい毎日ですが,花を鑑賞する心を持って過ごせるといいですね。(勝)

10月28日(水) 読み聞かせ朝会 その2

画像1画像2
続いては選挙管理委員会の谷口くんから執行部役員選挙についてのお知らせがありました。湯来中学校を中心となって動かす人を決める大切な選挙です。1・2年生はよく考え,決意を持って立候補できると良いですね。講評では,現生徒会長の迫谷くんからも「真剣に考えて,取り組もう」と呼びかけがありました。(勝)

10月28日(水) 読み聞かせ朝会 その1

画像1画像2画像3
本日は図書放送委員会による読み聞かせ朝会が行われました。今日の本は【だじゃれ日本一周】でした!『北は「ほっかいろ」、南は「チャーシューおっきいわ」まで・・・・』から始まり,各都道府県に因んだ駄洒落が披露されている絵本でした。広島県は,『わたしのおでこひろしまけん(広島県)』でした。朝から面白い絵本をありがとうございました。そして,新庄先生から講評と人権作文についてのご紹介を頂きました。(勝)

10月27日(火) あいさつ運動

画像1画像2画像3
1,2,3年生の保護者,生徒会,校長先生や先生たちが協力して,今日もあいさつ運動を行いました。朝から気持ちのよい挨拶をすると1日,元気なスタートができますね。そして,昨日の銀杏も水内川できれいに洗われていました。数日後が楽しみです。(勝)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547