最新更新日:2024/06/11
本日:count up206
昨日:126
総数:350293
校訓『創造・努力・感謝』

学校探検(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で学校探検をしました。2年生に校内を案内してもらい,各教室の説明をしてもらいました。校長室のいすに座ったり,教頭先生の学校クイズに答えたりして,楽しく探検することができました。学校には,学習のために必要な教室がたくさんあることを知りました。

学校たんけん(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が1年生を連れて,校内を案内して回りました。去年自分たちがやってもらったことを思い出しながら,特別教室の説明をしてあげたり,校長先生や教頭先生の指令に一緒にチャレンジしたりしました。たんけん後は「1年生が楽しんでくれてよかった!」とみんな満足そう。ひとつお兄さん・お姉さんになったことを実感したひとときでした。

学校朝会(ボランティア紹介)

画像1 画像1 画像2 画像2
 東野小学校の児童は、たくさんの方々の協力をいただいて学校生活を送っています。1年間お世話になるボランティアの皆さんを紹介する学校朝会を開きました。
 登下校の安全を見守ってくださっている交通安全協会の方々、草取りなどの学校環境を整備してくださる方々、本の読み聞かせをしていただいたり、図書室の環境を整えてくださる方々、家庭科のミシを使った学習を手助けしていただく方々と顔を合わせることができました。
 感謝の気持ちをこめて全校児童による歌のプレゼントをしました。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月7日(木)に徒歩遠足がありました。雨の心配がありましたが天候に恵まれ、各学年の目的地まで歩いて行くことができました。豊かな自然に触れたり、普段とは違った遊びに目を輝かせ、元気いっぱいすごすことができました。

「おいしいやさいをそだてよう」の会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
JA広島市より3名のゲストティーチャーをお招きし,エダマメの植え方や育て方を教えていただきました。「子葉はおいしいから鳥が食べちゃうんだよ。」「エダマメをそのままとらずにおくとダイズになって,きなこのもとになるんだよ。」など,初めて知ることにみんなびっくりしました。なんとか種を植えることができ,実ができるのが楽しみです。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(木)全校児童が集まり、1年生を迎える会が行われました。歓迎の言葉や呼びかけ、集会委員会からのクイズで楽しみました。1年生も元気いっぱいお礼の言葉や歌でお返しをしました。
 たくさんのお兄さんお姉さん先生方といっしょにこれからも東野小の一員としてがんばりましょう。

社会科町探検(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日に社会科の学習で、東野小学校区の町探検をしました。社会科は、子どもたちにとって新しく学習する教科です。町探検に出発するまでに、学校の屋上から見えるわたしたちの町の様子を調べたり、建物や土地の使われ方のマークをそれぞれのクラスで考えたりしました。
建物や位置を調べ、わたしたちの住む町の特徴を一生懸命白地図にまとめていきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行 事
2/22 こども安全の日 学校生活アンケート〜27日 ひまわり参観懇談
2/23 感謝の集い朝会 6年生を送る会 
2/25 朝読書 クラブ
2/26 なわとびタイム
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801