最新更新日:2024/06/08
本日:count up120
昨日:313
総数:618266
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

平成28年2月19日(金)門出を祝う会 合同文化祭その2

平成28年2月19日(金)

演奏の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年2月19日(金)門出を祝う会・合同文化祭

平成28年2月19日(金)9:30〜

広島市中学校特別支援学級・特別支援学校の門出を祝う会・合同文化祭が安佐南区民文化センターで行われました。

吉島中学校からはくすの葉学級のみんなが,『吉島雅太鼓〜旅立ちによせて』という演目で和太鼓演奏を披露しました。

毎日,一生懸命に練習した成果を出すことができた,立派な演奏でした。

来週の全校朝会で全校生徒に向けて披露されます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)今年度最後の読み聞かせ

2月18日(木)8:30〜

毎月,ボランティアの方にお越しいただき,読み聞かせをしていただいてます。

今日は今年度最後の日でした。

情感豊かにお話を語っていただいています。生徒たちも情景を思い浮かべながらお話を聞いています。10分という短い時間ですが,とても有意義な時間となりました。

1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(木)1,2年生放課後学習会

2月18日(木)16:00〜

1,2年生対象後期期末試験対策 放課後学習会が昨日から始まりました。

試験勉強に取り組んでいます。
終了時間が来ても,「もう少ししたい」と頑張っている生徒もいました。
このような毎日の頑張りを積み重ねていきたいですね。

学習会は明日もやっています。みんなと一緒にがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火)校内授業研究会

 6時間目に校内授業研究会を行いました。1年1組の生徒達に協力をしてもらい,長瀬先生の社会科の授業で研修を行いました。沢山の先生に見られる中,生徒はとても緊張していましたが発言もグループ活動もしっかり頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年2月15日(月)入学説明会

平成28年2月15日(月)15:10〜

給食試食会に続き,入学説明会を行いました。

広島市中央警察署少年育成官 野村良子さんから携帯電話のフィルタリングについてのお話のあと,学校の概要,生活のきまりについて,生徒会活動・部活動について,まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトについて,事務手続きについて,PTA活動について,物品購入について,たくさんの話をいたしました。

寒い中でしたが,熱心に聴いてくださいました。
皆さんのご入学を心よりお待ちしています!

画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年2月15日(月)給食試食会

平成28年2月15日(月)12:30〜

小学校6年生の保護者の方を対象として,給食試食会を行いました。

広島市教育委員会健康教育課 栄養士 岩本 佑里佳さんからデリバリーについての説明をしていただきました。

栄養のバランス考え,行事食,郷土食などを献立に組み入れられているデリバリー給食です。

保護者の方ほぼ完食されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合ポスターセッション

2月12日(金)

5, 6時間目体育館で, 上級学校調べのポスターセッションを行いました。見やすいポスターを作っていた班や,先週のグループ内発表の反省を活かして, 身振り手振りを入れていた班, 話す内容を覚え,原稿を見ずにみんなに説明している人などがいました。

次の総合は職業体験に向けた取り組みを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年2月10日(水)花ボランティア

平成28年2月10日(水)16:00〜

 花ボランティア生徒32人,地域の方3人で,ひろしまフラワーフェスティバルに使われるパンジーの苗を植えました。赤,白,青,黄 およそ400の苗を植えました。
 
 フラワーフェスティバルの一角を吉島中学校で育てたパンジーで飾る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年2月10日(水)3年生放課後学習会

平成28年2月10日(水)16:00〜

 3年生の放課後学習会を行いました。
 来週の私立高校の入学試験に向けて,頑張っています。学習支援員の方々も皆さんの応援をしています。
 がんばれ3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業中の様子

2月10日(水)

後期中間テストまであと2週間です。しっかり準備して臨みましょう。

また今週の金曜日は「弁当の日」です。家庭科で考えた献立の紙をもとに自分でお弁当を作ってもってきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年2月9日(火)全校朝会

平成28年2月9日(火)8:30

 今日の全校朝会では,先日生徒会の代表2名が「いじめ撲滅プロジェクト」で発表した内容を全校生徒に紹介しました。
 校長先生からは,お互いが気持ちよく生活するためのヒントとして「ちょっとした言葉を添える」ことについてのお話がありました。
 今日,友達にプリントなど渡す時に,「どうぞ」とか「ありがとう」って言ってみましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年2月9日(火) 平成27年度吉島中学校区第2回交流会・発表会

平成28年2月9日(火)10:00〜11:00

毎年行われている小中交流会・発表会がありました。くすの葉学級は和太鼓を発表しました。素晴らしい演奏ができ,アンコールにも応えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島市いじめ撲滅プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(日)に広島市PTA協議会主催の「いじめ撲滅プロジェクト」が開催されました。これは、広島市の全中学校の生徒会の代表が集まり、いじめを撲滅するためにどのようなことができるのか意見を交流するために開かれている会です。本校からも生徒会を代表して2年生の生徒2名が参加しました。吉島中学校のいじめ撲滅に対する取り組みを全体の場で発表する場面もありました。このプロジェクトで決定した、共同宣言文の内容をもとにこれからもいじめ撲滅への取り組みを進めていきます。

2月3日(水)3年生放課後学習会

2月3日(水)15:00〜

3年生の放課後学習会を行いました。

来週に控えている私立高校の試験や公立高校の試験に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年2月3日(水) 3年生頑張っています

2月3日(水)

今日は選抜1,推薦入試の日です。
多くの生徒が受検(験)に出かけています。

試験をがんばっている仲間を思いながら,教室にいる3年生も黙々と学習課題に取り組んでいました。

みんな!がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金)3年生面接指導2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6校時に3年生の面接指導を行いました。前回の反省を生かし、みんな一所懸命取り組みました。廊下で待っているときも姿勢を正し静かに待てました。後は本番で力を発揮するだけです。頑張れ!3年生!

1月28日(木)2年生調理実習

1月28日(木)3校時

調理室では2−2が調理実習の授業でした。
今日の献立はスパゲティミートソースとオレンジゼリーでした。
みんなで協力して,行っていました。
おいしくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)3年生国際理解学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目に、総合的な学習の時間における国際理解学習の一環として、ゲストティチャーに来ていただきました。アメリカ、韓国、台湾、カンボジア出身の方に来ていただき,自国の様子について話をしていただきました。
 各クラスに分かれ、みんなメモをとりながら真剣に話を聞いていました。予め考えておいた質問にも答えていただき、とても有意義な時間となりました。
 聞いた話をもとに、これから各グループで新聞を作成していきます。

1月26日(火) 雪だるま

画像1 画像1
昨日,生徒が作った雪だるまのひとつです。
なかなかすてきな作品です。
タイトルは,わたがし?雪フクロウ?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278