最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:176
総数:508360
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

1年生 合唱学年交流会

画像1 画像1
今日は1年生が、体育館で学年交流会をしています。中学校に入って初めての文化祭。これから、縦割り交流会で先輩達の取り組みに触れる機会もあります。元気一杯の歌声が期待できそうです。

2年生 合唱学年交流会

画像1 画像1
来週の文化祭に向けて、朝昼放課後と校内には歌声が響き始めています。
今日は2年生が体育館で学年交流会を行いました。
今日が良い刺激となって、これからの練習にいきてくると良いですね。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から後期が始まりました。
始業式で校長先生から、「授業を大切にする事」「授業を受ける教室をきれいに整える事」そして「23日に行われる文化祭を楽しみにしている」というお話がありました。
皆さん一人ひとりが充実した毎日を送ってくれることを願っています。

前期終業式

今日の終学活は、全校生徒が体育館に集まりました。

はじめに、夏の終わりの市総体などの表彰がありました。

その後、前期の終業式を行いました。

校長先生のお話は、新学期が始まった時に話していただいた、

1年生は、新しい自分づくり
2年生は、豊かな自分づくり
3年生は、未来の自分づくり

を、後期もしっかり進めていきましょう、ということでした。

今日は、まだちらほらと夏服すがたも見えました。

次に集まる、後期の始業式には、みんなが冬服に替わっていますね。

3年生は、五観中の夏服の着納めでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校PTC

今日は、参観授業のあと、体育館で全校PTCです。

山陽高校の和太鼓部と空手道部の皆さんが来てくださいました。

和太鼓部の演奏も、空手道部の演舞も「すごい!」の一言です。

心とお腹に響いてくるステージでした。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みんなで語ろう!心の参観日」3

画像1 画像1
矢野弁護士と野田弁護士から、このようなメッセージをいただきました。

「みんなで語ろう!心の参観日」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、ノルウェーの仲間を大切にするルールを教えていただきました。

1.いじめをしない

2.いじめられている人を見つけたら、助ける

3.いじめをしている人も、仲間に入れる

4.いじめを見たら、大人に相談する

私たちも、仲間を大切にするために、このルールを守っていきたいですね。

相手の顔を見ながら伝えた言葉でも、心の中のコップは見えません。

あふれそうになっているコップも、あなたの一言であふれてしまうコップも、あるかもしれませんね。

みんながお互いのコップを大切にできる言葉を選んで生活しましょう。

「みんなで語ろう!心の参観日」1

今日は、広島弁護士会から矢野弁護士と野田弁護士が来てくださいました。

お昼から体育館に全校生徒が集まって、いじめについて考えました。

矢野弁護士も野田弁護士も、生徒のみんなの中に入って、どうなったらいじめになるのか、いじめをなくすにはどうすればいいのかなど、いろいろと考える場面をくださいました。

生徒のみんなも、一生懸命考え、仲間と話し合って、お二人からの問いに答えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩に歌声が響いてきました。

男子も女子も、教室の中も外も、楽しそうに歌っています。

最後のお片づけまで、楽しそうにやっている、素晴らしい姿を目撃しました。

楽しそうに歌っている声は、周りの人も幸せにしてくれます。

校内研修会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒のみなさんが下校したあとは、コンピュータ室で先生たちの協議会がありました。

先生たちも頭を突き合わせて話し合い、その後の発表は役割分担で、発表する人、掲示物を作る人、持つ人と、みんな活躍しました。

校長先生も、グループの話し合いを発表する役でしたよ。先生たちは、座りこんでみんな注目です。

校内研修会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(火)は、校内研修会でした。

ほとんどのクラスが昼食後に下校する中、2年3組のみなさんが学校に残って、言語数理の授業を見せてくれました。

岩崎先生の指導で、班隊形になって頭をつき合わせたり、前を向いて考えたりしながら、とても楽しそうに、でも唸って考えながら、1時間を過ごしていました。

チャイムが鳴った時の、「えっ!もう終わったん?」という声、素敵でしたよ。

本日休校

残念ながら警報が解除されなかったので、本日は休校です。

おうちでゆっくり、提出物などを片づける一日になると、うれしいですね。

明日の朝予定されていた朝会は、なしになります。

明日の時間割の確認をします。

<1年>

1組:数学・社会・理科・道徳・美術・国語

2組:国語・英語・数学・道徳・理科・社会

3組:理科・国語・美術・道徳・社会・数学

4組:音楽・数学・保体・道徳・国語・英語

5組:社会・音楽・保体・道徳・英語・理科

<2年>

1組:英語・数学・国語・美術・社会・理科

2組:社会・国語・理科・英語・技家・技家

3組:国語・社会・英語・数学・理科・保体

4組:理科・英語・国語・社会・数学・保体

5組:数学・技家・技家・国語・保体・社会

<3年>

1組:国語・保体・音楽・言数・社会・美術

2組:社会・保体・理科・言数・音楽・数学

3組:保体・社会・国語・言数・数学・英語

4組:保体・理科・数学・言数・英語・社会

自宅待機中

ただいま、大雨警報が発令されています。

生徒のみなさんは、このまま自宅待機をしてください。

10時に解除されていたら、3校時から授業ができるように登校をしてください。

解除されなかったら、そのまま自宅で安全に過ごして下さいね。

リバーマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は第32回八幡川リバーマラソンが行われています。
五観中からは陸上部と校長先生が参加されています。

平和登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
慰霊式視聴のあとは、体育館に移動しました。

木下数子さんに、五日市皆賀にあった「童心寺」についての紙芝居のお話をしていただきました。

そのあと、久保田詳三さんからその時の状況についてなど、詳しく説明をしていただきました。

とても暑い体育館でしたが、生徒の皆さんは一生懸命にお話を聞いていましたね。

70年前にあったこと、その後の広島の人たちが助け合って生きてきたことを、しっかり知って未来につなげていける人になりたいですね。

平和登校日

今年も8月6日がやってきました。

今日は、いつもより早く8時に登校して、教室のテレビで慰霊式を視聴しました。

8時15分には、みんなで平和を祈って、犠牲になられた方々の冥福を祈って、黙とうをしました。

市長の「平和宣言」と子ども代表の「平和への誓い」までを、テレビで見ました。

私たちにできる「小さな平和」を積み重ねて、「大きな平和」を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会2

では、習ったことをおさらいしておきましょう。

1.倒れている人を見つけたら、周りの安全を確認して、駆け寄ります。

2.意識の確認をしたら、周りの人に助けを求めます。119番通報やAEDを持ってきてもらうことを頼みます。

3.呼吸を確認し、胸骨圧迫や人工呼吸の「心肺蘇生」を行います。

4.持ってきてもらったAEDを使い、救急車が来てくれるまで協力して「心肺蘇生」を続けます。

今日習ったことを、使うようなことがないのが一番ですが、万が一の時に戸惑わずに行えるように、チャンスがあったら、みんな講習会を受けてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会1

佐伯消防署の方が来てくださって、体育館で救急救命講習会が開かれました。

参加してくれたのは、部活動の部長さんたちと生徒会執行部のみなさんです。

体育館の中も暑くて、始まるまではマグロのようにごろごろしていた人たちもいましたが、講習が始まるときびきびと動き始めました。

来て下さった消防士さんの中に、五観中のOBがいらっしゃいました。

救命の現場で働く先輩の姿もとても刺激になり、有意義な3時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中国大会壮行式

画像1 画像1
今朝の朝会で、壮行式が行われました。

平成27年度 中国選手権大会(陸上競技)の、女子走り高跳びに出場する3年生の平野さんと、女子800mに出場する1年生の川崎さんです。

平野さんから「応援してもらってありがとうございます。がんばってきます」という決意表明があり、みんな大きな拍手を送りました。

2人は、8月7日・8日に鳥取県で行われる中国大会に行ってきます。

がんばれー!

朝会・表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前最後の朝会が、体育館で行われました。

まず、陸上部の3人が表彰されました。

校長先生のお話は、「克己」ということでした。

夏休みの間も、「怠けたい」「楽をしたい」自分の心に勝つ!

みんなでがんばりましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851