最新更新日:2024/06/03
本日:count up66
昨日:27
総数:196589
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

音楽 敬老会の歌練習

画像1
画像2
 敬老会に向けての歌は、音楽の授業でも練習しています。今日は、2グループに分かれて交代で歌い、互いの歌を聞き合いました。
来週の日曜日が本番です。喜んでもらえるといいですね。 

水泳納め

画像1
画像2
 9月3日(木)の3、4時間目、最後の水泳を行いました。今日は、クロールだけではなく、平泳ぎにも挑戦!記録会では、平泳ぎで挑戦する人もいました。最後は、自由時間をとって、おにごっこをしたり、一緒に泳いだり、水を掛け合ったりして遊んで終わりました。

クラブ活動 神楽クラブ

 毎回、地域の方に指導に来ていただき、練習を進めています。11月1日(日)の「はたかフェスタ」での発表にむけて、一生懸命がんばっています。

画像1
画像2
画像3

クラブ活動 家庭科クラブ

 裁縫道具を使って、きんちゃく袋作りに取り組みました。針で縫う時には、けがをしなように慎重に作業をしました。袋ができた時には、とても嬉しそうでした。

画像1
画像2
画像3

クラブ活動 イラスト漫画クラブ

 各自、かきたいイラストがのった本を持ってきて、熱心に模写をしていました。みんな、とても上手にかいていました。

画像1
画像2
画像3

クラブ活動 卓球クラブ

 主に学年ごとに、試合形式の練習をしました。今年初めて卓球クラブに入った児童も、だんだん上達してきて、楽しく活動に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

クラブ活動 外運動クラブ

 外運動クラブは、元気よくサッカーをしました。必死にボールを追いかけ、なんとかシュートにもちこもうとがんばっていました。

画像1
画像2
画像3

クラブ活動 バスケットボールクラブ

 二人組でパスの練習をしたり、シュート練習をしたり、元気よく動きました。後半は試合をしました。みんなよく頑張っており、なかなか迫力がありました。

画像1
画像2
画像3

今シーズン最後の水泳

 前日まで心配された天候も回復し、今シーズン最後の水泳の授業に取り組みました。クロールのフォームや、息継ぎを意識して、一生懸命に泳ぐ練習をしました。最後に泳力測定をした時には、ほとんどの子が大きく記録を伸ばしました。みんな、よくがんばりますた。

画像1
画像2
画像3

給食開始

 9月に入り、給食が始まりました。給食の先生方が心をこめて作ってくださった給食を、みんなおいしそうに食べていました。いつも食缶の中は空っぽになります。

画像1
画像2
画像3

書写の時間

 夏休みが終わり、久しぶりに書写の学習に取り組みました。今回から、漢字2文字の練習を始めました。今回は、「点」「曲がり」など、文字の一部を、筆づかいに気をつけながら、練習に取り組みました。

画像1
画像2
画像3

畑賀陸上 走り幅跳びの部 開催!

画像1
画像2
 体育で、走り幅跳びの学習を始めました。5年生は、リズムよく助走し、踏切ゾーンで踏み切って跳ぶことを目指して学習します。今日は、走り幅跳びのルールや計測の仕方などを中心に行いました。砂場に飛びこむことを楽しいと感じた子、目標記録に届かず悔しいと感じた子、もっと練習したいと思った子など、初日の感想は様々でした。自己の記録更新を目指して学習を進めていきます。次の学習が楽しみです。

何の動物が好き?

画像1
画像2
 9月2日(水)の3時間目、夏休み明け初めての英語の学習をしました。今日は、相手に何の動物が好きか、尋ねたり答えたりする学習をしました。友だちに言い方を教える場面が多く見られました。少しずつ、男女関係なく会話しようとする人が増えてきて嬉しく思います。

音楽の時間の様子

 「ビリーブ」の歌の練習をしました。フレーズの最後を伸ばすことを意識して、とてもきれいな声で歌うことができました。教室でも歌いました。のびやかで澄んだ歌声が響きました。

画像1
画像2
画像3

詩の学習2

 何回も音読した後には、詩の視写をしました。心をこめて詩を写した後は、詩からイメージした絵をかきました。みんな、一生懸命取り組みました。視写したものは、廊下に掲示してあります。参観日の時に、ぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

詩の学習1

 国語の時間に「ふしぎ」「よかったなあ」の二編の詩の学習をしました。個人や班、全体で何回も音読をしました。「ふしぎ」の詩は「覚えてみよう!」ということで、さらに真剣に読みました。

画像1
画像2
画像3

よっしゃあ!記録が伸びたぜ!

画像1
画像2
画像3
 8月27日(木)の1,2時間目、夏休み明け初めての水泳の学習をしました。練習した後記録を測ってみると、夏休み前より記録が伸びている人がたくさんいました。夏休みの間に海やプールで泳いで練習した人もいたようです。この日、5年生の目標20mを達成した人が、26人もいました。
 来週、あと一回水泳をします。少しでも記録が伸びるように、がんばりましょう!

敬老会に向けての歌の練習スタート

画像1
 8月26日(水)、いよいよ学校が始まりました。5年生は、9月13日(日)の敬老会で歌の発表があります。お年寄りの方がよく知っていらっしゃる「春の小川」「茶つみ」「みかんの花さく丘」「ふるさと」の4曲を歌います。
まず、どんな発表にしたいか話し合いました。「笑顔になってほしい。」「楽しく聞いてほしい。」「元気になってほしい。」「思い出に残る発表にしたい。」など、いろいろな意見が出ました。
 次に、そういう発表にするためにどんな風に練習をしたらいいか話し合いました。「毎日練習しよう。」「朝の会と帰りの会で2曲ずつ歌おう。」「帰りの準備中にテープを流したら覚えられると思います。」など、意見を出し合って決めました。歌のリーダーも決めて、リーダーがよいところや直した方がいいところなどを伝えるなどして練習をしていくことになりました。
 練習では、毎回リーダーが採点します。今のところ、歌の仕上がりは30〜50点ぐらいです。本番まであと2週間!5年1組の子供たちがどこまでできるか、楽しみです。

画像2

係カードを書いたよ

 学習係、時間割係など、それぞれの係に分かれて係カードを書きました。メンバーの名前や、仕事内容を協力し合って書いていました。このやる気を大切にして、指導者としても子供たちの活動を支えていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

黙々清掃

 4年生は落ち着いた学校生活をスタートさせることができました。休み明け、最初のそうじにはみんな静かに取り組むことができました。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092