最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:50
総数:226356
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

11月17日(火) ドリミネーション点灯式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島の冬の風物詩として定着している平和大通りのドリミネーション。今日、点灯式が行われました。今年は、広島観光コンベンションビューロー様からご招待をいただき、本校代表児童6名が点灯式に出席させていただきました。ご来賓の方々と一緒に点灯式に臨んだ子どもたちは、当然のことながら少し緊張した面持ちではありましたが、堂々と役割を果しました。記念品の盾もいただき、素晴らしい思い出になったに違いありません。

11月17日(火) 運動朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨となり、体育館で運動朝会を行いました。今日の活動はストレッチ運動。朝、運動をして一日のスタートを切ると、気持ちまで爽やかになりますね。

児童館まつり 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミニお好み焼き、とてもおいしかったです!

11月14日(土) 児童館まつり 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「めざせ 袋城 〜ひろ姫をすくえ 忍者修行〜」と題して、児童館まつりが開催されました。オープニングでは一輪車とリズムダンスの演技が披露され、その後、子どもたちは忍者遊びなど満喫したようです。

クラブ活動 4

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、卓球クラブとバドミントンクラブ

クラブ活動 3

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、マンガイラストクラブとスナッグゴルフクラブ

クラブ活動 2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、お茶クラブとフラワーアレンジメントクラブ

11月12日(木) クラブ活動 1

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブ活動の様子をご覧ください。地域の講師の皆様、いつもお忙しい中ご指導いただき、本当にありがとうございます。

写真は囲碁クラブと琴クラブ

11月11日(水) 芸術鑑賞会

劇団風の子の皆様に来ていただき、「モンゴルの白い馬」を鑑賞しました。馬頭琴の生演奏や歌声が響き渡る中、子どもたちはスーホや白い馬の気持ちを感じ止ながら、食い入るように観ていました。そして、出会いと別れ、深い絆、長く受け継がれてきたこの物語から、大切なことを心に刻んだに違いありません。劇団風の子の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(水) 花の植替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、正門前やの歩道にあるコンテナの花の植替えを、セトラ広島の方や地域の方と一緒に行いました。子どもたちは、植替えの仕方を教わりながら、パンジーの花の苗を優しく扱いながら植え替えをしていました。関係者の皆様、いつもありがとうございます。

11月9日(月) ぴかぴか大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のぴかぴか大作戦は、4年生が袋町公園と平和資料館に分かれて行いました。袋町公園では、前日までの大イノコ祭りの余韻が残るなか、青少協の方々と一緒に、落葉集めを中心に清掃しました。とても集中していた4年生、さすがです!

11月7日(土) 亥の子巡行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の子どもたちもたくさん参加して、「亥ーの子、亥の子、亥の子餅ついて、繁盛せい、繁盛せい」と大きな威勢のいい掛け声を出しながら、本通商店街など亥の子もちをついて歩きました。

11月7日(土) ふれあい美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国泰寺中学校区のふれあい美化活動が行われ、袋町小学校を出発して国泰寺中学校まで、児童や保護者、地域の方々、本校職員でごみを拾って歩きました。たばこの投げ捨ては多いものの、思いのほかごみが少ないように思いました。日頃から地域方々が校区をきれいにしてくださっているお陰だと思います。国泰寺中学校区あいさつ運動の「あいさつ標語」に、本校6年生の村上永剛君の「あいさつで つながる心 笑顔の輪」が選ばれ、表彰されました。村上君、おめでとう!

平和学習新聞 第4学年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、平和公園で学んだことを新聞にしています。職員室前の掲示板に掲示していますので、是非、みなさん読んでみてください。

11月6日(金) 先生ありがとう、お元気で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の教室で、教育実習の先生とのお別れ会がありました。リコーダー演奏や劇、ゲーム、プレゼント渡しなど、子どもたちが一生懸命考え練習し、先生への感謝の気持ちがたくさん込められたお別れ会でした。

11月6日(金) 自慢の図書室で

画像1 画像1 画像2 画像2
広くていつも整理整頓されている自慢の図書室です。今日は、1年生がきまりを守って静かに利用していました。

11月6日(金) 図工室に入ってみると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
図工室に入ると、3年生が「ひもひもワールド」で制作した「くもの巣ネット」が完成していました。自分と友だちをつなぐひも。みんなで協力し合って作ったんだね。

国泰寺中学校区あいさつ運動 2

画像1 画像1
横断幕「あいさつの輪を学校・地域に広げよう!」を持って、元気よくあいさつ運動に取り組む国泰寺中学校の生徒たちです。

11月6日(金) どのおいもかわかるかな?

画像1 画像1
金子学級の前を通ると目に飛び込んでくる、おいも・おいも・おいも・・・
子どもたちが描いた素敵なおいもに本物のおいも。どのおいもかわかるかな?それにしても立派なおいもがたくさん収穫できましたね。今度、おいもパーティーをするそうです。招待状が届くかな?

写真展開催中

画像1 画像1
11月6日(金)まで、PTA広報部による写真展を、1階児童靴箱付近で開催しています。ぜひお立ち寄りください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校紹介

学校経営計画

教育計画

公開研究会

学力・学習状況調査結果

緊急時の対応

学校だより

おたより

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241