最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:47
総数:494920

5年野外活動 8

画像1
画像2
画像3
 SAPの続きです。フラフープくぐりや,お皿運びなど,自然にみんなと関われる,楽しそうな活動をしています。みんな良い表情をしていますね。

5年野外活動 7

画像1
画像2
画像3
 SAPという活動の様子です。SAPとは,「楽しく!」,「一生懸命に!」,「公平に!」,「安全に!」ということをテーマに活動する中で,人と関わる楽しさや,みんなで協力する大切さを実感する活動です。

5年野外活動 6

画像1
画像2
 待ちに待った昼食です。班のみんなで仲良く食べています。

5年野外活動 5

画像1
画像2
 昼食の様子です。いつもより早い登校だったので,お腹が空いていたことでしょう。色々な種類の料理があり,お皿に盛りつけていくのが楽しそうですね。

5年野外活動 4

画像1
画像2
画像3
 宿泊棟に入室し,布団とシーツを敷いている所です。この作業も,みんなで協力することが大切ですね。写真から,どのグループも丁寧に取り組んでいることが伝わります。

5年野外活動 3

画像1
画像2
画像3
 入所式と集合写真の準備の様子です。今日から四日間,国立三瓶青少年交流の家でお世話になります。三瓶も良い天気です!!

5年野外活動 2

画像1
画像2
バスレクの様子です。みんなに楽しんでもらえるように,レク係の人達が一生懸命準備をしてきたのでしょう。楽しそうな声が聞こえてきそうです!!

5年野外活動 1

画像1
画像2
 今日から3泊4日の野外活動のスタートです。出発式では,教頭先生から,「みんなで協力して,自分達で進んで行動できる野外活動にしていきましょう。」というお話がありました。保護者の方にも見送っていただき,良い天気の中,無事に出発することができました。写真はバスの中の様子です。5年生の楽しそうな声が聞こえてきそうですね。

10月の図書館ボランティア

画像1
画像2
画像3
 今月は,ハロウィンです。季節に合わせた秋のモビールとハロウィンの飾りをつくってくれています。

10月の図書館ボランティア 2

画像1
画像2
 10月9日(金)は,宮崎さん,藤原さん,小幡さん,近藤さん,そして宮崎さんのお子さん(1年生)が来てくださいました。気球の飾りは藤原さんの作ですが,色紙を編み込むように組み合わせてとても精巧なつくりです。

1年生 PTC活動 2

画像1
画像2
画像3
 親子で楽しく給食を食べました。給食センターからも栄養士の先生が来てくださいました。

1年PTC活動 1

画像1
画像2
画像3
 10月5日(月)1年生がPTC活動を行いました。体育館で,人間ボーリング,リレー,紙飛行機飛ばし,ドッジボール玉入れを行った後,家庭科室で親子一緒に給食を食べました。本校では,この機会を給食試食会を兼ねて行っています。

前期終業式

 平成27年度の前期が終了し,終業式をしました。
校長先生のお話で,「こんなことがんばったよ」と思えることがある人?と聞かれて挙手しました・・が,高学年はちょっと照れていたかな?自信を持ってあげられた人もいました。前期のめあてがあったと思うので,後期にはもう一度,めあてを立てて,後期が終わった時に,「がんばったよ」と言えるようになりましょう,という約束をしました。
 そして,無言清掃とかあいさつとかがんばっているけれど,後期には校長先生隊長となり,「彩っ子あいさつDDN隊」が結成されます。週3回以上,朝の挨拶に児童玄関に立ってくれる人を募りました。
 大休憩は,校長室大盛況でした。後期が楽しみですね。
 もう一つ,嬉しいお知らせがありました。岡田先生がご結婚される報告でした。岡田先生は,苗字が代わりますが,他のことは変わらないので,これからもよろしく,と話されました。おめでたいことなので,おめでとうの言葉を伝えましょう。
画像1
画像2

1年生 河内保育園との交流会

画像1
画像2
画像3
 10月8日(金)毎年恒例の,河内保育園との交流会を行いました。この行事は,保小連携事業の一環として行っており,保育園年長の子ども達が,来年4月に小学校に入学するのを楽しみにしてくれたらという願いをもっています。
 1年生のみなさんは,保育園の子ども達に楽しんでもらえるように,たくさん練習をしました。みんな立派なお兄ちゃんお姉ちゃんをしていました。

フットベースボール全国大会

画像1
画像2
画像3
 以前お知らせしたように,佐伯区の選抜チームに6年の岡戸さんと堂河内さんが選ばれ全国大会に出場しました。
 今日,第5位のトロフィーが届きましたので,1か月間,玄関前に飾ります。4校の選抜チームなので,4校で順番に展示します。

正門前  側溝清掃

 校長先生・業務の三吉先生&有志の子ども達が手伝ってくれて,正門前の側溝をピカピカにしてくれました。毎年,側溝の清掃を体協さん中心にしてくださり,側溝には水を通すカバーがかけてあるため,比較的使えるようになっている本校の側溝ですが,正門前は,カバーもかけられないので,かなり,砂や葉,石などがたまっていました。
 重たくて大変でしたが,ピカピカです。底にたまったどろ・粘土はかなりこそげないと取りにくいものでした。
 大雨が降っても一安心。ありがとうございました。
画像1
画像2

陸上記録会に向けて 練習 5年生

 陸上記録会に向けて,5年生が練習をしました。来週一週間は野外活動などで練習ができないので,なんと,今回一度限りの練習です。
 ソフトボール投げや,100m走,走り幅跳びの練習をしました。走り幅跳びでは,障害物を置いて高く遠く跳ぶ練習をしました。何本も跳んだのですが,ずっとがんばってフォームの改善に努めました。
 100m走では,元田先生や栗栖先生とも一緒に走り,挑戦しました。どちらも大差はなかったです。より若い力でがんばりました。手や足の振りをがんばりました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 選手宣誓の練習

画像1
 なかよし学級は10月10日に観音小学校である連合運動会に参加をします。その時彩が丘小学校のなかよし学級は,選手宣誓をします。6年生中心に練習を頑張っています。

大掃除 2

 続きです。この後先生たちがワックスをかけました。ぴかぴかの床になりました。明日の朝,廊下に出した机などを片付けます。
 図書室に来てくれた6年生も明日来てくれるそうです。6年生は,手馴れたもの,だし,やっぱり力もついています。気持ちよい仕上がりです。
画像1
画像2
画像3

前期終了間近 大掃除

 前期終了を間近に控え,全校大掃除をしました。各教室や特別教室を磨いて汚れを取りました。1年生もみんなで力を合わせて一所懸命。ダスキン掃除教室で教えていただいたよう上手にぞうきんを絞っている人もいます。
 自分の手を汚して一生懸命磨く姿は気高いなあと思いました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 CRT検査実施週間

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239