最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:54
総数:532637
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

5年生「田植え」体験

画像1
画像2
画像3
今日は大変いい天気で、田植え日よりです。
己斐学区に田んぼがある林さんが、毎年、この時期に、子ども達のために田植えの体験をさせてくださいます。5年生が代々させていただいています。秋に収穫した新米は、野外活動やPTC活動、家庭科などで料理させていただいています。今年の5年生はどのように活用するのでしょう。
初めは、おそるおそる田んぼに入っていた子ども達でしたが、だんだん慣れてくると協力してがんばっていました。

5月20日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん 麻婆豆腐 ひじきの中華サラダ

ひじきは海そうのなかまで,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,
貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。日本各地の海でとれ,3月から
4月頃刈り取り,一度煮たり蒸したりしたあとに,3日から4日
かけて乾燥させて保存します。
今日は,ハム,はるさめ,きゅうり,にんじんとあえてサラダに
しています。

5月19日の給食

画像1
牛乳 ごはん ホキの南部揚げ 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。ちりめんいりこでだしをとり,その時季においしい旬の野菜も入って,毎月ちがったひろしまっこ汁を味わうことができます。

己斐小学校では,ひろしまっこ汁にハッピーにんじんを入れることにしています。各クラスに一つずつ,型抜き人参が入っています。
先月は桜型,今日は星型のハッピーにんじんを入れました。当たった児童は大喜びのようです。
各クラスに一つ入るように,ハッピーにんじんだけ小鍋で火を通しておいて,汁をつぎ分けた食缶に一つ一つ入れていきます。ひと手間かかりますが,給食を楽しく食べてほしいという思いで続けています。
画像2

栽培委員会

画像1
画像2
大休憩の最中、栽培委員会は水やりをしてくれています。
長いホースと格闘しながら、一生懸命がんばってくれていました。

大休憩の応援団練習

画像1
画像2
画像3
体育館の入り口から低学年の子がのぞき込んでいます。
体育館からは威勢のいい太鼓の音やかけ声が聞こえてきます。
かわいいちびちゃんたちがあこがれのまなざしで見る中、ますます張り切って応援団はがんばっています。

6年生英語科の授業

画像1
画像2
画像3
乗り物の語いをふやそう。
「ボランティア・プリーズ」とAIEの先生から言われて、積極的に手を挙げる男子。先生と二人組になり、今からやる演習のモデルを務めてくれました。
そのあとは、グループになって、演習をしました。
みんな楽しく語いを増やしていきました。

教室環境の整備

画像1
画像2
画像3
運動会の練習が最高潮の中。常に音楽がなっていたり、教室移動も多くなります。
その中で、教室を整えることはむずかしいことですが、よく整えられています。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
3・4校時は中学年が練習をしていました。
運動場と体育館を交替で使います。
ですから、2時間続きの練習です。
表現の種目が一番時間をかけて練習します。
それぞれの学年とも、大いに工夫しています。
晴れ舞台を見てやってください。

2年生が野菜の苗を植えました

画像1
画像2
アサガオの植木鉢が、今度は野菜を育てることに利用されました。
ピーマン・トマト・ナス
3種類の苗を植えました。
これからしっかり水をやって、野菜を育てていきましょうね。

アサガオの芽の観察

画像1
画像2
画像3
1年生が植えたアサガオの種から芽がでました。
発芽率は100%かと思うほど、どの植木鉢からも4〜5つの芽がでています。

くろいぼうしをかぶったあさがおさん
ありんこのトンネルみたいだね
おじぎしているようだよ

かわいいつぶやきがありました。

5月18日の給食

画像1
牛乳 広島カレー アスパラガスのソテー

今日は地場産物の日です。広島県でとれたグリーンアスパラガスを使っています。グリーンアスパラガスは,広島県では三次市,庄原市,世羅町でたくさん作られています。
体力の回復に役立つアスパラギン酸がたくさんふくまれています。

広島カレーは,カレールウを一から手作りします。小麦粉と油を30分以上加熱してブラウンルウを作り,カレー粉を加えて作ります。
手作りのカレールウの他にも,お好みソース・オイスターソース・プルーンピューレ・オールスパイスなど,12種類もの調味料を使っています。
画像2

学校探検その2

画像1
画像2
画像3
学校探検の中、2年生は1年生の手前、ちょっと背伸びしてがんばります。
その背伸びしてがんばることが、ジャンプするぐらいの成長に貢献しているのでしょう。
質問ができるといいのですが、1年生はきょろきょろ初めてまわる学校探検興味津々のようで、2年生の説明も半分しか耳に入らないようです。しかし、ペアになったお兄ちゃん。お姉ちゃんと大変なかよしになったようです。

学校探検〜2年生の案内で

画像1
画像2
画像3
5月15日(金)、低学年の生活科で、学校探検が実施されました。
2年生はその案内役をします。ですから、大変張り切っていました。
どこをまわるか、その場所の説明はなんと言おうか。班ごとによく練習もしていました。
各会場には、2年生が作った説明のポスターが掲示されています。
手をつないで、学校中をまわって歩きました。
このような異年齢の活動を大切にしていきます。

5月15日の給食

画像1
牛乳 他人丼 糸寒天の酢の物

親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが,今日の他人丼は,牛肉と卵を使っています。にわとりと卵が親子なら牛と卵は他人なので,この名前がつきました。
子どもたちが,自分で麦ごはんに具をかけて食べます。

今週から給食委員会は5年生が担当しています。
人数が少ないのに,毎日とてもよく頑張ってくれました。

5月14日の給食

画像1
牛乳 パン ビーンズマーガリン ポークビーンズ フレンチサラダ

5年生の理科で「いんげん豆の発芽と成長」を勉強します。
いんげん豆は,南アメリカが原産で,世界中で食べられています。

いんげん豆には,たんぱく質・ビタミンB1・カルシウム・鉄なども多くふくまれています。いんげん豆にはいろいろな種類がありますが,今日は,白いんげん豆をポークビーンズに使っています。

5月13日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん お好み揚げ 豆腐汁

今日は,お好み焼きをアレンジしたお好み揚げを取り入れています。
みじん切りにしたキャベツをたっぷり入れました。自分でお好み
ソースをつけて食べます。

「餡ざし」という,大判焼きにあんこを入れる道具を使って,お好み
揚げの材料を混ぜた衣を,手早く油に落として揚げます。
画像2

リレーの早朝練習

画像1
画像2
画像3
昨日の台風の影響による大雨で、下校時の安全確保を心配していましたが、下校時には台風も通化し、雨もほとんど降っておらず安心しました。
今朝はリレーの早朝練習が運動場で始まりました。
先生たちも子供たちもとてもはりきっています。

5月12日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん 赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 みそ汁

竜田揚げというのは,出来上がった色が赤茶色で,赤く紅葉した紅葉のようなので,紅葉で有名な奈良県の竜田川の名前をとって名付けられた料理です。
今日は赤魚という,あっさりとした白身の魚に,しょうゆや酒で下味をつけて竜田揚げにしました。

ひじきの炒め煮は,みそ汁と同じ煮干しからとっただし汁を使いました。
苦手な子どもが多いというイメージでしたが,たいへんよく食べていました。
画像2

学校の象徴メタセコイヤ

画像1画像2
朝日に輝くメタセコイヤ
今日も子供達を応援してくれています。

運動会の練習

画像1画像2
学年の練習が本格的に進み始めました。
今日は台風の影響による雨が降り、運動場練習はできませんでしたが、2校時には、体育館で5年生が花笠音頭の練習、多目的教室では2年生が様々な並び方の練習をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/7 授業開始
学校朝会
1/12 年長児と1年生の授業参観&5年生との交流会
長縄週間〜15日まで

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208