最新更新日:2024/06/14
本日:count up82
昨日:146
総数:445112
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

かべっ子ふれあい祭り

地域の方、保護者の方、先生、子ども達がふれあう催しものもたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かべっ子ふれあい祭り

続けて、クラブ発表です。
ダンスクラブ、体操クラブ、音楽同好会が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かべっ子ふれあい祭り

学習発表会の後は、かべっ子ふれあい祭りです。
体育館には、ふれあいポスターや標語が展示され、最初に、表彰式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歌・合奏・音楽劇・手話・群読・クイズ等、各学年学習したことを元に工夫した発表をしました。

学習発表会

11月15日 学習発表会を行いました。
今年も、各学年、学習したことを力いっぱい発表しました。
参観者の方からは、体育館の後ろまで、しっかり届く声、姿勢、メリハリのある動き、合奏や合唱のよさをほめていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

可部地区青少年意見発表大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日 可部地区青少年意見発表会が行われました。
本校からも、6年生代表があいさつ運動を通して学んだことを発表しました。
また、本校の農業クラブ等がお世話になっている先生に講評をいただきました。

就学時健診

11月11日就学時健診を行いました。
たくさんの子どもさんが来校され、静かに健診を受けました。
来年度が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科(3年)

3年生は、今、幅跳びの学習をしています。準備運動ではラダーを使用し、調子よく跳んだり、手を振り上げて跳んだりする力をつけています。主運動では、自分の課題に応じた場で練習を繰り返し、記録を伸ばすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝(11月10日)、協助員の方と可部中、可部南小学校の生徒指導主事が一緒に挨拶運動をしてくださいました。

稲刈り

地域の方のご指導を受けながら、5年生が稲刈り体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 蔵前理科授業

8名の講師をお迎えし、「浮沈子」の授業をしていただきました。圧力でペットボトルの中に入れた、金魚(醤油入れで作りました)が浮沈みをするしくみを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習

後期にはいり、4名の実習生を迎えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行12

雨が降っていましたので,理科室で解散式を行いました。
この修学旅行の経験を,今後にいかしていこうと確認し合った式となりました。
画像1 画像1

修学旅行12

帰りのバスの中では ビデオを見て ゆっくりしました。高速を降りた後 バスガイドさんに感謝の気持を伝えました



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 12

富海パーキングエリアまで帰ってきました トイレ休憩です


画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行11

天候が回復し,コースター系も動き,乗ることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行11

集合時間 20分前 雨が降ってきました


画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行11

手首につけているのは フリーチケットです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 11

昼食もグループで相談してお店を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 11

ザ・ターン。
垂直です…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428