最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:158
総数:747038
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

ほうれんそうサラダ

画像1
《11月20日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ほうれんそうサラダ みかん*

 人気メニューの組み合わせでした。麻婆豆腐も、ほうれんそうサラダも、残食がとても少なかったです。

 ほうれんそうは冬が旬です。年中食べられますが、葉に厚みがあっておいしいのは旬の季節です。ほうれんそう、きゅうり、にんじんをゆでて冷まして、焼き豚を加えたサラダです。
 ドレッシングは、しょうがのしぼり汁としょうゆを煮立てて冷ましておいて、酢・さとう・ごま油と合わせてドレッシングを作ります。試食会でも好評でした。

食育の日

画像1画像2
《11月19日(木)の献立》
*麦ごはん 牛乳 ホキの南部揚げ 大豆の磯煮 
                   ひろしまっこ汁*

 毎月19日は食育の日です。ちょうど木曜日と重なったので、ごはんに変更でした。
ホキの南部揚げも大豆の磯煮もとても好評でした。

 ひろしまっこ汁には、さつまいも、はくさい、だいこん、えのきたけ、ねぎが入っていました。具だくさんで、さつまいもが甘くて、おいしかったです。

修学旅行23

画像1
16時20分、富海PAを出ました。予定通りです。
3号車では、眠っていると、こんなシールが身体に貼ってありました。

修学旅行23

画像1
楽しい時間は、あっという間。
集合を始めました。

修学旅行22

画像1画像2
離れていても、大歓声が聞こえてきます。

修学旅行21

画像1
昼食は、ミールクーポンを使って食べます。1000円まで食べることができます。おやつを食べることも考えて、メニューから選んでいます。

修学旅行20

画像1
ザターン、征服者! 

修学旅行19

画像1画像2
子どもたち最大のお楽しみ、スペースワールドに来ました。
グループごとに入口を入って行きました。
165mもあるザターンに挑戦しています。

修学旅行18

画像1


修学旅行17

画像1画像2


修学旅行16

画像1画像2


修学旅行15

画像1画像2


修学旅行14

画像1画像2
いのちのたび博物館に到着しました。
グループごとに興味深いところを見学しています。熱心にメモをとっているグループもあります。

修学旅行13

画像1
子どもたちが泊まったホテルは、海のそばで波音が聞こえる素敵なところに立っています。

修学旅行12

画像1画像2
おはようございます。
福岡の朝は、曇り空です。7時からの朝食風景です。
食が進む子、進まない子はいますが、元気に今日の活動が始められそうです。

修学旅行11

画像1画像2
名物アシヤイカのお刺身です。よく見ると、まだ動いています。
お刺身を食べた後は、天ぷらにしていただけます。

地場産物の日

画像1
《11月18日(水)の献立》
*減量ごはん 牛乳 すきやきうどん 
                黒鯛の竜田揚げ 即席漬*

 広島県でとれた黒鯛を使っています。黒鯛とは、どんな魚か知っていますか?広島県ではよく「チヌ」とよばれ、親しまれています。脂肪分が少なく、たんぱく質が豊富で、さしみや塩焼き、竜田揚げなどいろいろな料理に使うことができます。また、黒鯛は生まれた時はオスですが、成長すると多くがメスに変わるそうです。不思議ですね。

修学旅行10

画像1
予定時刻通り、ホテルに到着しました。運転手さん、さすがプロです。
夜の海がとてもきれいです。

修学旅行9

画像1
海響館で、お買い物です。子どもたちに魅力的な物がたくさんあり、悩んでいます。明日もお買い物できるようにしようね。

修学旅行8

画像1画像2
イルカ・アシカショウを南観音の子どもたちが盛り上げています。イルカも大サービスです。
ショウの後は、班別行動です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/24 6年卒業アルバム写真撮影
11/25 西区独自献立給食
11/26 観音中学校区公開授業研究会(南観音小)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494