最新更新日:2024/06/14
本日:count up87
昨日:181
総数:748859
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

先生になって帰ってきてね

画像1
1か月間、教育実習で来られた先生と今日でお別れです。
主に1年生と一緒に学習をされました。
1か月の現場での学びを生かして、明日からまた大学でしっかり学んでくださいね。頑張れ!先輩!

ずいぶん成長しました

画像1
画像2
画像3
算数科の学習場面です。絵を見てたし算、引き算の問題作りができるようになりました。子どもたちの成長を感じます。

行事食「いい歯の日」

画像1画像2画像3
《11月 6日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 牛肉と大豆のみそ煮 れんこんサラダ 
                      するめいか*

 11月8日は「いい歯の日」です。ごぼう・れんこん・するめいかをつかったかみごたえのある献立です。今日も山口県から立派な岩国れんこんが届いていました。シャキシャキした歯ごたえのれんこんサラダは、マヨネーズ味でとても人気がありました。

 牛肉と大豆のみそ煮は、赤みそを使った新料理でした。こってりした感じの仕上がりでしたが、いつもの残りに比べると多く残ってしまいました。

春が楽しみです

画像1
三菱重工業株式会社の皆様がエコ活動で貯められたポイントで、本校にハナミズキを贈呈してくださいました。毎年贈呈していただいています。
昨年の耐震工事で樹がなくなってしまったところに、新たな命を吹き込んでいただきました。春の花が待ち遠しいです。
三菱重工業株式会社の皆様、ありがとうございました。

食物せんい たっぷり!

画像1画像2画像3
《11月 5日(木)の献立》
*小型パン りんごジャム 牛乳 せんちゃん焼きそば 
                      岩石揚げ*

 せんちゃんとは、食物せんいのせんちゃんです。中華めんの量を減らして、かわりに食物せんいたっぷりの切干し大根を入れたせんちゃん焼きそばです。切干し大根の食感が、シャキシャキとしておいしい焼きそばになりました。

 岩石揚げは、さつまいも、ひじき、大豆の水煮を混ぜ合わせて揚げたものです。さつまいもがほんのり甘くておいしかったです。

避難訓練(地震想定)を行いました。

画像1画像2
5日(木)2校時授業中
 避難訓練を行いました。
 「訓練、訓練、大きな地震が来ます。児童の皆さんは机の下に入り、しっかり机の脚をもちましょう」の放送に一斉に机の下に入っていました。このような日ごろの訓練がいざという時役に立ちます。
 訓練後の放送で校長先生から「大きな地震の後には、津波も考えられます。以前訓練したように津波の場合は高いところに避難しましょう」と付け加えられました。

トリトン君がやってきた

画像1
画像2
画像3
盲導犬の理解をすすめる「キキ」の会理事の今井敏代さんと、そのパートナーである盲導犬のトリトン君が、本校に来てくれました。
今井さんにとって、どんなにかけがえのないパートナーであるかお話していただき、盲導犬を町の中で見たら、どのように自分が接していけばよいのかを教わりました。
最後は、トリトン君が体育館の出口でみんなを見送ってくれました。
トリトン君の仕事ぶりは、素晴らしいものでした。

丸めて のばして くっつけて

画像1画像2画像3
4年生は図工で2時間、粘土の素焼きづくりに挑戦しました。永井教材から講師をお招きして子どもたちへ教えていただきました。
子どもたちは、講師の話をよく聞きながら、手順に沿って一生懸命作っていました。粘土は時間との勝負でもあるので、作っている最中の教室は「シーン」として話し声も少なく、集中して取り組んでいました。水で湿らせてきれいに形を整えた後の子どもたちは、とてもすがすがしい表情をしていました。これから乾燥させて、焼きあがるのが楽しみです。

カレイのおろし煮

画像1
《11月4日(水)の献立》
*麦ごはん ふりかけ 牛乳 カレイのおろし煮
                 みそ汁 みかん*

 カレイのから揚げに、かつおと昆布でとっただしと大根おろしを煮て作ったたれをかけた、カレイのおろし煮でした。
 
 ランチルームでは2年生と一緒に食べました。「いつもは骨がない魚だよ」「身をほぐしてもらっているよ」「魚は骨があるから好きじゃないよ」と話してくれました。みんな、カレイの骨と格闘して、一生懸命食べていました。でも、きれいに食べることができていた子もたくさんいました。
 
 魚には骨があります。外からは見えない骨がどのようになっているのかイメージできると上手に食べることができると思います。

おもちゃランドへ ようこそ! その2

画像1
画像2
画像3
まだまだおもちゃはあります。
全部ご紹介できないのが、残念です。

おもちゃランドへようこそ!

画像1
画像2
画像3
「おもちゃランド」を開き、1年生に手作りおもちゃでしっかり遊んでもらいました。
どの手作りおもちゃも、工夫したものばかりです。魚釣り、ボーリング、ゴルフ、紙ひこうき、的当てなどなど、たくさんのおもちゃでおもてなししました。丁寧につくったおみやげもあげていました。
遊ばせてもらった1年生は、来年おもてなしする立場です。参考になったことでしょう。これからも仲良くしましょうね。

スイートポテトドレッシングサラダ

画像1画像2
《11月 2日(月)の献立》
*ハヤシライス 牛乳 スイートポテトドレッシングサラダ*

 スイートポテトドレッシングサラダは、さつまいもとじゃがいもをゆでて冷まして、きゅうり、にんじん、たまねぎと一緒にドレッシングであえたサラダです。見るからにおいしそうなさつまいもが届いていました。

 黄色くておいしいさつまいもでした。子どもたちは、さつまいもとじゃがいもをそれぞれ味わって食べていました。

 マヨネーズであえるのもおいしいです。さつまいものおいしい季節、ぜひお試しください。

人気メニュー

画像1画像2画像3
《10月30日(金)の献立》
*減量ごはん 牛乳 親子うどん 五目豆 バナナ*

 子どもたちに人気のうどんでした。鶏肉と卵が入った親子うどんです。
 卵はひとつずつ、中身を確認しながら割っていきます。この日の卵は約30kg。ちょっと想像がつかないかもしれません。
 だしの中に入れるときも、撹拌できていない丸のままの卵はないか、殻は沈んでいないかを確認しながらそーっと入れます。

 五目豆は残るかな?といつも思いますが、とてもよく食べているのです。2年生と一緒に給食を食べましたが、はしを上手に使って、豆をつまんで食べていました。写真は全校900人分の残りです。しっかり食べてもらえて、うれしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 3年校外学習(チチヤス、三島食品)
11/10 参観懇談(1・2年、たんぽぽ)
11/11 就学時健康診断(12:40下校)
11/13 参観懇談(3・4年)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494