最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:181
総数:748779
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

第3日目

画像1
大きな木の木陰で、野外炊飯の説明を聞いています。

リラックスタイムです

画像1画像2
男三瓶山から無事下山しました。南観音では経験できない登山を通して、やりきった喜びや自信をそれぞれが感じてくれたことと思います。
登山の後は、お気に入りのカプラでリラックスです。

精一杯の姿に感動です

画像1画像2
8月2日(日)草津球場において、第36回西区子ども会 夏季球技大会が行われ、南観音学区を代表して出場した「南観ファイターズ」が準優勝に輝きました。大芝学区、古田台学区、井口明神学区、己斐学区との4試合で、日頃の練習の成果を十分に出し切り、見ている人たちを感動させてくれました。チームワークの良さも心に残りました。
首には一人一人メダルをかけていただきました。
次は、広島市子ども会の大会に臨みます。応援よろしくお願いします。

山頂 到着!

画像1画像2画像3
何とか男三瓶山の頂上に着きました。天気は良いのですが、霞んでいて眼下に広がる景色はきれいに見えません。山頂でお弁当を食べます。
清々しい気持ちです。

二日目の朝です

画像1画像2画像3
今朝は、多少睡眠不足気味の子どもはいますが、全員元気です。
午前中はメイン活動の登山です。雲ひとつない、快晴です。
画像は、朝の掃除、登山の説明、朝の集いです。

順調にプログラムをこなしてます

画像1画像2画像3
昨夜の様子です。暑い昼間とは違い、爽やかな山の気候になってきました。
写真は、班長会、星空観察、カプラ(木製の積み木)です。


ご安心ください みんな元気です!

画像1画像2画像3
大きな病気やけがなく、1日を終われそうです。
夕べの集い、夕食、カプラです。

順調ですが、暑いんです

画像1画像2画像3
入所式では、館内の使い方を教えていただきました。代表者が挨拶をしました。

入所して初めての食事はバイキング。室栄養教諭に教えていただいたように、バランスを考えながらお腹いっぱい食べました。

行ってきます

画像1画像2
1 協力して活動に臨み、友情を深めること
2 一人一人責任をもって行動すること
3 自然を大切にし、自然とふれあうこと

この3つを目的に、国立三瓶青少年交流の家へ3泊4日の野外活動に出発です。
ネイチャートレイリング、天体観測、登山、ナイトウォーク、野外炊飯、キャンプファイヤー等、盛りだくさんの4日間です。

仲間と生活する中で、互いの良さに一層気づき合えるはずです。一人一人の成長を期待します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/29 観音中学校区公開授業研究会(観音中学校)
11/2 おもちゃランド(1・2年)
11/4 たんぽぽ学級校外学習(丸徳のり)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494