最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:21
総数:348337
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

朝顔の花が咲いたよ!! 1年生  7月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、「あさがおがさいたよ。ぼくのがさいたよ。青いのがさいたよ。」と1年生の男の子がうれしそうにかけよってきました。「青い花がよかったんだ。」と水をたっぷり注いでいました。「よかったね。」と声をかけると、私も、ぼくもと、次々に、笑顔の花がさきほころびました。

祝 よくできたで賞  受賞  7月3日

画像1 画像1
 毎日学校に給食を届けてくださる五日市北地区学校給食センターさんから、6月に実施した「稔らせよう 給食の木」の取組で、みんなでよく食べて赤い実を実らせ、特に残食がゼロの料理が28回もあったということで、賞状が贈られました。ありがとうございます。これからも、しっかり食べます。

7月の学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月の学校朝会がありました。今月の表彰を行った後、校長先生が残食率の話をされました。藤の木っ子たちは毎日残さず給食を食べきっています。7月の残食率は0.5%でした。しっかり食べて丈夫な体をつくってほしいと思います。その後、4月から学校朝会で話してきたことのふりかえりをされました。「話をきくこと」「あいさつをすること」「安全な学校生活を送ること」「ことばで自分の考えや思いを相手に伝えること」「人を傷つることや暴力を決してしないこと」です。そしてまだ十分できていないことを7月はがんばろうと話されました。それは「よい姿勢」です。よい姿勢は、体を鍛えることや、自分らしく堂々と振る舞うことにつながると話されました。
 最後に職場体験にきている三和中学校の3人の生徒の紹介がありました。

6月の残食率0.5%

画像1 画像1
6月の残食率は0.5%で3か月連続で1%未満を維持しています。今月も先月に引き続き、五日市北地区学校給食センターを利用している8校の小学校の中で1番でした。
0%だったメニューは、3日鶏肉の竜田揚げ、きんぴら汁・4日えびと豆腐のチリソース煮・5日ゆかりあえ、豆腐汁・8日おかかあえ・9日いり豆腐、卵とほうれんそうの炒め物・10日赤魚のレモン揚げ、からしあえ、みそ汁・11日アドボ・12日チーズポテト・15日カレーポークビーンズ・16日ちくわの二色揚げ・18日グリーンアスパラガスのスパゲッティ、ハムサラダ・19日小いわしのから揚げ、おひたし、ひろしまっこ汁・22日ビーンズサラダ・25日ホキのハーブ揚げ、コーンスープ・26日中華丼、蒸ししゅうまい・29日高野豆腐の八目煮、酢の物・30日チンジャオロースでした。逆に7%も残ったのが24日のにらたま汁です。7月もしっかり食べて強い体をつくってほしいと思います

三和中学校職場体験  7月1日〜3日

 今年も三和中学校から職場体験として3名の中学校2年生の皆さんが、藤の木小学校で学習しています。これまでは、藤の木小学校出身の中学生が来ていましたが、今年は藤の木小学校卒業ではないみなさんです。最初は緊張した面持ちでしたが、人なつこい子供たちに囲まれて笑顔がこぼれます。子供たちとも時間を追うごとに親しくなってきているようです。1年生・2年生・3年生の教室で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の学び  水泳で息つぎ練習 7月2日

 水泳は息つぎがポイント。「ブー(水の中で息をはく)!パッ(顔を出して息をはききったら息が自然に入ってくる)!」と声を出しながら練習です。水の中ではおへそを見るとしっかり顔を水につけることができます。「ブー!パ!ブー!パ!」とがんばっています。
画像1 画像1

7月の学び  落ち着いて過ごす

 校内での事故やけがのないよう、2列で並ぶ、黙って移動する、右側を歩くを実行しています。朝時間前に登校した児童は、並んで座り読書などをして扉が開くのを待っています。きょうは学校朝会、どの学年も黙って集合することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お知らせ

7がつのはいぜんひょうと学校だより7月号を配布文書にアップしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/4 全国小学生陸上競技交流大会県予選
7/7 三和中学校里帰り学習・地域交流清掃
7/8 2年生町探検・ふれあい相談日
7/9 キーボード選手権
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545