最新更新日:2024/05/23
本日:count up62
昨日:94
総数:494231

第45回 「学校図書館賞」表彰式

画像1
画像2
画像3
 6月11日は,「学校図書館の日」です。その日を記念して,毎年この時期に表彰式が行われています。
 6月5日(金)に東京にある日本出版クラブ会館で行われた,表彰式・受賞者発表会に出席してきました。
 表彰式の中で行われた「選考報告」には,以下のようなことが授賞理由としてあげて頂いていました。
1 図書館教育を学校教育の中心に据えた授業改善の実施。
2 指導案が豊富で,情報活用事例は,他の学校の参考になる。
3 子どもの読書活動推進に向けて様々な取組を実践している。
4 全国SLAが推奨する「学校図書館要覧」を作成している。
5 「図書館だより」が絵が豊富で子どもの心を引きつける。
6 本の貸し出し数の伸び。
7 視察者が多数来校して,広島県内のモデル校的役割を果たしている。

図書館整備を平成22年度に始めてから,現在6年目。これからも図書館教育の実践を通して,子ども達の学力をつけることを目指して頑張っていきたいと思っております。

今日の図書館

画像1
画像2
画像3
 図書ボランティアのみなさんが作ってくれた,雨をモチーフにした飾り,学校図書館賞受賞をお祝いしてくれる掲示,図書委員会作成のカレンダー,梅雨に合わせた図書館になってます。

図書委員会の活動

画像1
画像2
 今月のカレンダ-作りと休憩時間にお話の部屋で読み聞かせをしている場面です。いい表情で読み聞かせを聞いてますね。

1年生 運動会の絵

画像1
画像2
画像3
 毎年1年生が,運動会終了後に描いていますね。床に座り込んで夢中で描いてます。画用紙を貼り合わせて,パスで色をつけて,最後にはさみで切り抜いて完成!ダイナミックな作品です。
 廊下や階段の掲示板に掲示しています。参観日にご覧ください。

1年生 アサガオの観察

画像1
画像2
画像3
 春に植えたアサガオかも本葉がたくさんでて,まびきもしました。この日は,アサガオを観察して絵と文で表現しました。細かいところまで見て描くのはとても難しいですね。

なかよし会 と 買い物学習

画像1
画像2
画像3
 八幡小学校でのなかよし会にバスで行きました。バスの乗り方や運賃の払い方は,6年生が低学年に分かりやすく教えていました。八幡小では楽しいゲームの発表をしたのでみんなに喜んでもらうことができました。その後スーパーで買い物をしました。そこでも6年生が優しく教えていました。帰りのバスは,バスが遅れたのですがベンチに座って上手に待つことができました。楽しい校外学習でした。

1年生 歩行教室

 6月9日(火)に広島市道路管理課安全対策係から指導員の方々が来られて、歩行教室が行われました。安全な道路や踏切の渡り方、歩道の歩き方などをわかりやすく指導してくださいました。体育館に横断歩道や踏切を設置してもらい、実際に歩きました。安全な横断の仕方がよくわかったようです。
画像1
画像2
画像3

5年 広島県基礎基本定着状況調査

 5年生が表題のテストを受けました。国語・算数・理科の3教科と質問紙調査も受けました。午前中ずっとテストでしたが,最後まで集中して取り組んでいました。これから採点をして,児童に返却すると同時に分析をして,今後の指導にも生かしていきたいと思います。
画像1
画像2

3年 図工 モンドリアンの画風

 「モンドリアンになろう」というテーマで3年生がモンドリアン風の絵を描いていました。どこかで見た画風ですよね。ルービックキューブもこれかな?モンドリアンは,本格的抽象絵画を書いた最初期の画家といわれているそうです。
 3年生も抽象絵画に挑戦です。と言っても,図形的の配色というデザイン的学習という段階ですね。そういう視点でみるとなかなかおもしろいバランスを作っています。
画像1

4年 社会科 見学新聞

 4年生が校外学習で,「牛田浄水場」と「西部水資源再生センター」に行きました。事後の学習で,学んだことを伝える新聞を作り,廊下階段に掲示してあります。それらを見ると,「水の大切さ新聞」とか「働いてくれるきかいたち新聞」とか,まず,新聞名に工夫が見られました。次に内容をみると,「スクープ 食べられないケーキ」とか,「砂や土が丸っこくなっていくのはなぜ?」など,興味を引く記事名。そして,詳しく調べた内容が絵と文でしっかり記事となっていました。更に,それらを読んだ友達から講評が書かれてそれもよく見て書いていました。
 校外学習で学んできた大きな成果が感じられました。
画像1
画像2
画像3

運動会 彩が丘音頭

 運動会では,毎年ここ彩が丘の地に受け継がれる「彩が丘音頭」を観覧に来ていただいた皆様にも入っていただき,皆で踊っています。そのご指導は,ご紹介しましたよう,せせらぎ女性会・地域・PTAの皆様に行っていただいています。
 また,運動会当日は,彩が丘太鼓「彩響」の杉山さんにお越しいただき,太鼓の音を響かせていただいています。
 太鼓を叩く児童は
1年 松島 叶磨 君
2年 浅野 裕輝 君
2年 阪根 空輝 君
2年 西本 紗雪 さん
4年 浅野 ひな さん
5年 梅田 真帆 さん
でした。とても上手にがんばりました。めきめき腕をあげています。
踊りも年々皆さん慣れてこられて,自然体で踊られていたように思います。笑顔の花が開きました。今年は卒業生の中学生達もたくさん踊ってくれました。
画像1
画像2
画像3

3年1組 習字

 3年生になって,毛筆の学習が始まりました。今日は,大筆の先を使って細い線をつなげる学習をしていました。みんな筆先をうまく使って集中して線を引いていましたが,古城先生が「より筆先を生かした線」の書き方を実際に書いて見せながら指導していました。
 細く書いたつもりがより細く書けることに気づきびっくり。この学習は今後の筆の使い方に大きく影響します。手首をうまく使って書くことは基本中の基本なのです。
画像1
画像2
画像3

1年生 砂遊びをしました

 1年生は,6月4日(木)の3,4時間目にグラウンドの砂場で砂遊びをしました。バケツやスコップ,プリンカップなどをつかって,砂の川や,山,トンネル,土だんごなどを協力して楽しく作りました。子どもたちは、夢中でつくっていました。

画像1
画像2
画像3

なかよし学級 6月 誕生日会

画像1
画像2
画像3
 6月5日に誕生日会をしました。今回のゲームは,ころころテニスです。とても楽しかったです。ローソク消しでは,12本を一息で消して,すごかったです。プレゼントは,全員でメッセージを書いた色紙です。12才おめでとう!!

5年1組 掲示の工夫

 5年1組の黒板にこのような掲示がありました。5年1組では火曜日が本をかりようデーになっているようです。こうしておけば,借り忘れを防ぐことができ,定期的に本を借りることができそうです。さて,今年1年間で何冊借りれるでしょうか。
画像1

5年1組 観察授業

 5年1組1の観察授業は,図工「鑑賞」の授業でした。有名な美術家の作品に学びます。最初「どんな作家を知っていますか?」の質問に「ゴッホ」「ピカソ」ちょっとして,「レオナルドダビィンチ」とあがった名前は3人でした。
 授業でも,「ゴッホ」と「ピカソ」の作品がでましたね。後はマティスでした。3人の作品が2つずつあげられ,どれとどれが同じ人の作品かを探るという学習で,鑑賞力をつけるものでした。
 子ども達の日記にもこの授業は登場していて,とても心に残る学びの大きい授業だったようです。
 どの授業でも「本物」に触れるととても深い思考ができ,喜びにつながるようです。教材選びの大切さを感じます。児童は授業に引き込まれ,頭や感性をしっかり働かせていました。
画像1
画像2
画像3

かさ立て

 6年生のかさたてを見てびっくりしました。掃除当番の子どもが中心となって全員のかさをきれいにそろえてくれていたからです。
 見た目もきれいですし,みんなも取り出しやすそうでした。物を大切にしていることも感じられます。
 いろいろ工夫できるものだなあと感心しました。
画像1
画像2

グリーンネット連絡協議会

 今年度のグリーンネット協議会を開きました。彩が丘小学校児童の安心安全を守ってくださっている地域団体代表者の皆様に集まっていただき,連絡協議する会です。
 皆様から貴重な情報や気づきなどを教えていただきます。佐伯警察署河内駐在所の斉藤さん河崎さんもお越しくださり,交通安全の特に自転車について詳しく教えてくださいました。自転車の重大事故が増えている昨今,自転車を運転する人も今以上の自覚をもって運転しなければなりません。児童にも更にそういったことの指導をしていきたいと思います。
画像1
画像2

救急救命法研修会

 今年もプール開きが近づいてきました。学校では,教職員とPTAさんが救急救命法研修会を受けました。日本赤十字広島支部の野田崇指導員が来てご指導くださいました。
 水の事故について実態や対処法などを教えていただき,けがをしたときの止血法,自然災害への対策にいたるまでお話してくださり,大変ためになりました。
 救助法の実地訓練では,救助の仕方やAEDの使い方など繰り返し練習しました。実地で役立つことがないことが一番ですが,いざという時のために訓練しておくことは安心につながります。
 事故なく楽しいプール開放にしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

5年生 運動会

 高学年としての運動会。今年から運動会を動かす係の仕事を任されています。応援団、準備係、放送…それぞれ責任をもって役割をこなすことができました。
 最後の運動会となる6年生と一緒に組体操や騎馬戦をして、身近に来年度の自分像を感じたのではないでしょうか。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 参観懇談(低学年)
6/15 水泳指導開始
6/16 音楽朝会

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239