最新更新日:2024/06/07
本日:count up115
昨日:265
総数:291934
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

出前授業がありました

画像1画像2画像3
 5月11日(月),水道局の方に,出前授業をしていただきました。
 生活していくために,なくてはならない大切な水が,どのように家庭に運ばれていくのか,実験なども交えながら,分かりやすく教えていただきました。
 今回の出前授業を通して,社会科で学習してきたことがより深まり,子どもたちにとって,とても充実した時間になりました。

2年 「楽々園の町を知ろう!」

画像1画像2画像3
 5月8日(金)に,「町たんけん」がありました。楽々園の町にある施設やお店,そして、人々の様子を見て,楽々園の町の雰囲気を味わいました。
 子どもたちは,地図を持って,いざ,探検へ出発!!
 「学校前の道は,白線の中を通るよ!」と安全に気を付けて,探検することができました。お店や施設を見たときには,「行ったことがあるよ!」「ここにも,公民館があるんだね。」と町の様子をいくつも発見をすることができました。さらに,町の中を歩くと聞こえる音やにおいにも気付くこができ,たくさんの人が楽々園の町にいるということも実感することができました。
 後期には,子どもたちだけのグループで,町探検に行く予定です。この学習を通して,楽々園の町を好きになってほしいなと思います。

3年生 春の遠足

画像1
画像2
画像3
5月1日(金)みずとりの浜公園に遠足に行ってきました。
出発前には,4月の町たんけんの学習を振り返り,交通ルールを守り,住宅地に面した道路では口を閉じて,静かに歩くことを約束しました。
公園に到着すると,新しくできた友達と誘い合って遊んだり,理科で学習した植物や虫を探したりと,時間いっぱい楽しく過ごすことができました。
たっぷり遊んだ後は,おうちの方に感謝して,おいしくお弁当をいただきました。
すがすがしく晴れた青空の下,みんなで食べたお弁当の味は格別でした。

春の遠足

画像1画像2
 5月1日(金)に,廿日市市の峰高公園まで,遠足に行きました。
 天気にも恵まれ,元気いっぱいに遠足に行くことができました。
 峰高公園には,長い滑り台やアスレチックなどのたくさんの遊具があります。みんなで遊んだり,おいしくお弁当を食べたりと,充実した時間を送ることができました。
 新しい学年になって,初めての校外での活動でしたが,よく話を聞き,お互いに声を掛け合いながら,過ごす姿を多く見ることができました。

2年 「楽しい遠足にしよう!」

画像1画像2画像3
 5月1日(金)に,遠足がありました。とてもいいお天気で,夏だと感じたほど,暑い日になりました。
 2年生は,新宮中央公園に行きました。昨年は,6年生と一緒に行きましたが,今年は,自分たちで歩きます。もちろん,1年生のときより少し長い距離を歩きました。
 新宮中央公園は,大きな遊具があり,芝生の山がありと,わくわくする公園でした。
 遊具のロープに乗って遊ぶ子や滑り台を滑る子,芝生を駆け回って鬼ごっこをする子・・・みんな楽しそうに,遊んでいました。
 お昼ごはんになっても,おうちの人が作ってくださったお弁当を食べて,エネルギーは満タン!!「フルーツが入っているよ!」「同じソーセージが入っていたよ!」と楽しく食べることができました。
 たっぷり遊んだので,帰りは少し疲れたようでしたが,最後まで頑張って歩くことができました。

6年 1年生との遠足

画像1画像2画像3
 5月1日(金)待ちに待った遠足でした。天候にも恵まれ,子どもたちも張り切って桂公園に向かいました。1年生と一緒に時間いっぱい楽しみました。自分のことより1年生のことを第一に考えて行動すること,1年生への上手な伝え方など難しさを感じながらも一生懸命1年生に向き合っていました。
 帰り道は1年生も6年生もぐったりでしたが,よい表情をしていました。この遠足で深まった関係をさらに密なものにしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221