最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:735
総数:227526
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

1年生をむかえる会

画像1画像2
 4月24日の3時間目に,全校で「1年生をむかえる会」を行いました。6年生はこの会のために,会場準備をしたり1年生へのプレゼントを作ったりしました。
 6年生からのプレゼントは「遊び券」です。1年生が喜ぶような絵と文をカードに書き,それを妖怪ウォッチのウィスパーの中に入れて渡しました。その時,クラスごとに呼びかけをしましたが,どのクラスも息の合った素晴らしい呼びかけを行うことができました。1年生にはこの「遊び券」を使ってもらって,たくさん6年生と遊んでほしいと思います。
 1年生をむかえる会での6年生の態度は立派でした。これからも様々な行事がありますが,6年生としての自覚を持ち,行動していって欲しいと思います。

ジャガイモの芽かき

 ひまわり学級では、昨年11月からイチゴを、今年3月からジャガイモを畑で育てています。春たけなわとなり、イチゴもジャガイモもぐんぐん成長しています。
 4月22日(木)、ジャガイモの芽かきと土寄せを1組・2組全員でしました。
 1つの種芋からは沢山の芽が伸びてきています。芽かきとは、余分な芽を摘み取り、1つの種芋について芽を2本だけ残す作業のことです。大きな芋を収穫するためには、欠かせない作業です。
 芽を根元から抜き取るには力加減が大切で、上手に抜けたといっては歓声を上げ、途中でちぎれたといっては大笑いする楽しい時間となりました。
 芽かきが無事終わった後は、周りから土を芽の根元に向かって寄せ、作業は終了です。収穫は、6月末。豊作の予感ただよう畑を、子どもたちは後にしました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会を行いました。

 4月24日(金)、全校児童が体育館に集い、1年生の入学を祝いました。

 全学年で準備をしました。2年生は、歓迎の言葉とプレゼント。3年生は、プラカードとプログラム。4年生は、花のアーチと体育館横の飾りつけ。5年生は、体育館横の飾りつけ。6年生は、体育館前後の飾りつけ、1年生が座るステージ作りとプレゼントです。
 児童会役員は、進行を受け持ち、司会と始め・終わりの言葉やゲームで楽しく会をもりあげました。

 花のアーチをくぐって入場した1年生は、クイズをしたり、プレゼントをもらったりするうちに、にこにこ笑顔になりました。

 6年生の今年のプレゼントは、妖怪ウォッチのウィスパーの袋に入った「遊び券」です。
 ゲームの「手拍子ゲーム」では、6年チャチャチャ・・3年チャチャチャ・・みんなチャチャチャと手拍子がテンポよく進む中に、イケメン チャチャチャ・・天才 チャチャチャと学年などとは違うものが入り、笑いを誘っていました。

 1年生はお礼に「ゆめをかなえてドラえもん」の歌を歌ってくれ、和やかに1年生を迎える会は終わりました。

 6年生からプレゼントされた遊び券をしっかり使って元気に遊んでくださいね。

画像1
画像2
画像3

英語でALTの先生に初めて教えてもらいました。

 5・6年生の英語科では、本年度も担任とAIE(英語指導アシスタント)の田川先生とのティームティーチングで授業を行っています。
 また、月に1・2回ALT(英語指導助手)のエリック・トンプソン先生によるネイティブの発音で練習します。
 4月23日は、5年生がエリック先生に来てもらう授業の第1回目でした。5年生は、ネイティブスピーカーと授業をするのは初めてです。エリック先生が自己紹介される質問に、5年生は、とても楽しく答えていました。
 英語を通じて積極的にコミュニケーションをはかろうとする態度を育んでいきます。

画像1
画像2

歯科検診を行いました。

 4月22日(水)に4人の歯科医の先生に来ていただいて、歯科検診を行いました。

 1年生も上手に検診を受けていました。歯科医の先生方に、検診の受け方も待ち方もよかったです。とほめていただきました。

 歯科検診でむし歯の疑い等があった場合は、なるべく早く歯科医での受診をお願いします。
画像1

6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。

 4月21日(火)全国の小・中学校で一斉に行われている文部科学省の「全国学力・学習状況調査」を本校でも行いました。

 朝から昼まで、6年生が国語・算数・理科の3教科の学力調査を行いました。どの教科もみんな真剣に取り組んでいました。

 全校でチャイムを鳴らないようにして、同じ階に教室がある5年生は、6年生の教室の前を通らないように、下の階の廊下を通る等、全校で6年生の調査に協力しました。

 調査の結果を多面的に分析することによって本校の教育の成果と課題を把握・検証し、児童の学習状況の改善に取組んでいきます。
画像1

1年生が、入学記念の写真を撮りました。

 1年生が、入学記念のクラス写真を撮りました。
 出席の関係で、2クラスが別々の日に撮りましたが、両日とも写真を撮るときには薄日もさして、いい状態で満面の笑顔が撮れました。
  
 (その笑顔にはカメラマンさんの工夫があります。さて、どんな工夫でしょう。答えは3枚目にあります。)

 1年生はみんなとてもかわいくとれました。
画像1
画像2
画像3

1年生の参観懇談を行いました。

 4月16日(木)2校時に1年生の参観、3校時に懇談を行いました。
 
 1年生は、学習の基礎を身につけるため、たくさんの事を学びます。
 参観では、ひらがなの「く」の字を練習していました。
 後ろにたくさんの保護者の方がいらっしゃるので、少し緊張していたのか、みんな真剣に書いていました。

 3校時は教室で懇談でしたが、その間1年生は図書室で紙芝居を読み聞かせしてもらいました、「ぴょんぴょん ぼたもち」と「うしわかまる」を聞きました。

 保護者の皆様、おいそがしい中ありがとうございました。
 
画像1
画像2

4月15日(水) 5年生 合同体育

画像1
 4月15日(水)6時間目、5年生が合同で体育を行いました。
 今回は50メートル走のタイムを計測です。どの子も一生懸命、最後まで走りきりました。天候にも恵まれ、子どもたちは汗をたくさんかいていました。
 これから、運動会や野外活動など、学年で行動する行事がたくさんあります。学年として行動する機会をたくさん作り、まとまりを深めていきたいと思います。
 一年間、温かく見守っていただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

2年生から6年生までとひまわり学級の参観懇談会を行いました。

4月14日(火)5校時・6校時に2年生から6年生とひまわり学級の参観懇談会を行いました。

2年生は、算数「わかりやすくあらわそう」でクラスに何月生まれが多いか調べて黒板にあらわしていました。
3年生は、算数「九九を見なおそう」を、4年生は、国語「こわれた千の楽器」の勉強を見てもらいました。
5年生は、国語「だいじょうぶ だいじょうぶ」の音読発表をしていました。
6年生は、社会「縄文のむらから古墳のくにへ」を勉強していました。

6校時は、懇談会でクラスの役員を決めました。
おいそがしい中、参観ありがとうございました。

1年生の初めての参観懇談は、16日(木)の2・3校時です。たくさんのご来校をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

1年生が、初めての給食を食べました。

 4月13日(月) 1年生が、初めての給食を食べました。
 最初のうちは、準備は6年生がしてくれます。
 6年生が配膳する間、1年生はとても行儀よく待っています。

 小学校生活最初の給食は、「ぶたじゃが」「レバーのからあげ」「ごまあえ」「むぎごはん」と牛乳です。

 食べるまでに、牛乳パックにストローをさし込む、さし方やストローのカバーのビニールの集め方・・等、たくさんの事を教えてもらい、食べ始めました。「おいしー。」とたくさんの1年生が言っていました。
 
 栄養のバランスのとれた給食を好き嫌いせず、しっかり食べて、心も体も大きくなっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

体育館で5年生がドッジボールをしていました。

 6時間目に体育館で5年生が体育でドッジボールをしていました。
 男子も女子も一緒に仲良くやっていました。

 体育館の端の方には、明後日の統一地方選挙の用具が運び込まれています。
 体育館は、地域の方々のためにも活用されています。

 掃除時間には、投票の会場になる体育館フロアを6年生が丁寧にモップかけをしていました。
 たくさんの方々にご来場していただきたいと思います。
画像1
画像2

27年度、1回目の委員会を行いました。

 4月9日 5年生と6年生が本年度1回目の委員会を行いました。
 新5年生にとっては、初めての委員会です。
 委員長や副委員長、書記を決めていましたが、どの委員会も積極的に立候補して決まっていました。
 その後、活動の計画を決めたり、仕事の分担を決めたりしました。
 児童会では、24日に開かれる「1年生を迎える会」のリハーサルをしていました。(一番下の写真です)
 児童会活動が円滑に行われるようにがんばってほしいと思います。
 
 

画像1
画像2
画像3

入学式2

 入学式に続いて、交通安全推進隊の方々を紹介して、交通安全のお話をしていただきました。
 
 その後、教室に移動して担任からのお話を聞きました。
 担任から名前を呼んでもらうと、元気に「ハイ」と返事をしていました。
 
 ご来賓の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。
 保護者の皆様、ご入学本当におめでとうございます。
 
画像1
画像2
画像3

平成二十七年度入学式を行いました。

 4月8日(水)に午後から入学式を行ないました。
 60名の新入生が、少し緊張しながら入場してきました。
 着席した新入生には、イスが大きすぎて、足が床から離れています。

 学校長のお祝いのことばと担任紹介があり、児童代表のお祝いのことばがありました。
 6年生の児童代表のことばは、全文覚えていて、新入生に語りかけるようにとても上手に言えました。
 新入生が「ドキドキドン!一年生」を歌うとき、後ろの保護者席を向くと、保護者席に笑顔の輪が広がりました。
 
 今日、大きかったイスは、6年後には、みんな大きく成長して、ちょうどよい大きさになっていきます。6年間、大河小学校でたくさんのことを学んでいってほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

新6年生が、入学式の式場を作りました。

画像1
画像2
 8日の入学式に向けて、新6年生が、式場の清掃と仕構えを行いました。
 新6年生は、どの児童もてきぱきと仕事をしていきました。
 さすが、最上学年と思える働きぶりでした。
 イスも心を込めてきれいに拭き、すっかり入学式の準備が整いました。

平成27年度就任式・始業式を行いました。

 4月7日(火)に新しく大河小学校に着任した5名の教職員の就任式を行いました。
 その後、始業式がありました。
 毎年始業式で校長先生から1年間の宿題が出されます。25年度・26年度は「あいさつをしよう」でしたが、今年度は「自分から」です。
 始業式に続いて、担任発表がありました。新しいクラスの新しい先生や友達と一緒に「自分から」進んでいろいろなことを頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

お知らせ

いつも大河小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取組を
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお,前年度に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事より前年度メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

また,ホームページ右上のカレンダーを操作することでも,過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

校歌


眺め絵に似る 瀬戸内海の
遠く七つの 大海に
つらなる波路 うち越えて
進みに進む 船にさえ
学ぶ正しさ 勇ましさ
教えは深し 大河校




天地あまねく かがやきて
ひかり希望を みちみたす
朝日の校章 仰ぎては
いそしみはげみ 新しき
使命果たさん ほこらしさ
教えは広し 大河校


教育方針

大河小学校の教育方針

本 校 の 教 育 方 針

1.学校教育目標

創造性豊かで,心やさしく,たくましく生きる子どもの育成

2. めざす子ども像

○ 考える子
○ 思いやりのある子
○ たくましい子

3.めざす学校像

○ 児童が安心し,生き生きと活動する学校
○ 教育環境が整った美しい学校
○ 教職員が協力して教育活動を進める学校
○ 地域に根ざした教育を進める学校

4.教育目標を達成するために

○ 人間尊重の精神を基盤として,自主的で創造性豊かな実践力のある児童の育成に努める。
○ 学校教育目標は児童一人一人の発達の可能性を最大限に発揮させることを目指し,本校の教育課程のあらゆる場に位置づけその具現に努める。
○ 教育学習においては,基礎・基本の定着をはかるとともに,子どもが自ら学ぶ学び方を身につけるよう努める。また,体験学習を取り入れながら,生涯にわたって学ぶ基礎的な力を育成するよう努める。
○ 道徳教育及び特別活動においては,「自分を愛し、人を大切にする心」をもとに,自主的・実践的態度を育てることに努める。
○ 生活指導及び保健指導を中心に基本的生活習慣の形成,不安や悩みの解消,健全な生活態度の形成に努める。
○ 子ども,保護者,地域の願いを大切にし,開かれた学校としてともに子どもの健全な育成に努める。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116