最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:115
総数:214982
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

卒業式

3月20日金曜日、13名の6年生が卒業証書を受け取り、飯室小学校を巣立っていきました。中学校という新しい場所で、新しい友達や先生と共に、がんばってほしいと願っています。
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
画像1画像2画像3

被爆ピアノコンサート

3月4日水曜日に、被爆ピアノコンサートがありました。被爆ピアノと歌の演奏を聴いたり、合唱をしたりしました。
子どもたちは、被爆ピアノの平和を願う美しい音色や、透き通った美しい歌声を真剣に聴いていました。
画像1画像2画像3

6年生を送る会 パート4

6年生は、各学年との思い出をコントにして紹介しました。一生懸命な中にふっと笑える場面があり、工夫した発表でした。
1年生からのプレゼント渡し、運営委員会のゲームなど素敵な企画いっぱいで、思い出が増えた送る会になりました。
画像1画像2画像3

6年生を送る会 パート3

5年生は、「夢の世界を」の合唱と、「トゥモロー」をリコーダーで発表しました。
来年度は、最上級生になるんだという気持ちが表れた演奏でした。
画像1画像2

6年生を送る会 パート2

3・4年生は、「サザエさん」の番組のような構成でした。
オープニング曲をリコーダーと替え歌で演奏しました。
画像1画像2

6年生を送る会 パート1

3月2日(月)の5校時に、児童会行事の「6年生を送る会」を行いました。
1・2年生は、「ようかい体操第一」、合唱「ビリーブ」を発表しました。
画像1画像2画像3

4年 織物体験

画像1画像2画像3
 2月27日(金)に織物体験をしました。蚕を育て、繭から糸取りをしてきた学習のまとめとして、織物について調べ、糸がどのように組み合わされて布が作られているのかを体験することにしました。秋にとった生糸では、あまりにも細いので、タフロープを使ってやってみました。こんなに太い糸でも四苦八苦なのですから、これがあの生糸で作られると知って子どもたちは絹織物の緻密さにため息を漏らしていました。

1・2年生「おもちゃまつり」

2月19日木曜日に、1年生を招待して楽しい「おもちゃまつり」をしました。おもちゃの作り方や遊び方の説明を自分たちで考えて一生懸命説明しました。みんなに楽しんでもらえて、大成功のおもちゃまつりでした。
画像1画像2画像3

4年生 2分の1成人式

画像1画像2画像3
 2月9日(月)に2分の1成人式を行いました。
小さかった頃の写真をみて誰か当てるクイズをしたり、歌を歌ったりした後、未来の自分に向けて書いた手紙を1人ずつ発表しました。おうちの方々に見守られながら、ちょっぴりはずかしいけど、うれしい気持ちになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
4/1 入学受付
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005